世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

2015年05月27日(水)

園児たちがもち米の田植えにきました!

今朝は恒例の愛心幼稚園年長さんの田植え体験の日です。

座敷わらしちゃん達が通っている幼稚園ですね~。

世嬉の一からは歩いて5分くらい。

園児達の集団が元気良く並んで世嬉の一にきてくれました。

行進3

行進

今日は「ヒメノモチ(もち米)」の田植え体験の日です。

田植え15

園児たちは当社の吉田さんや遠藤さんの稲の話し、田植えの仕方などきいています。

 

田植え16

これから泥んこの中に入って田植えをします。楽しみですね~

DSC_0783

田植え10

泥んこに足をとられながら、不思議な感覚を感じているようです。

田植え14

 

田植え4

園児達はお尻がつかないように一生懸命田植えをしてくれます。

田植え7

きれいに?田植えが終わりました。

足洗い1

順番に足を洗い・・・協力してくれているお母様方も大変ですね~

あんこ2」

園児たちは、仕事の後のあんこ餅を楽しみました。

今回植えたもち米は、これから徐々に大きくなり、秋に刈り取り体験をします。楽しみですね。

地域のお子さん達の元気な声がこだまし、私たちも元気に営業しています。

 



Posted by sekinoichi at 06:00

2015年05月25日(月)

南部杜氏自醸酒清酒鑑評会で優等賞を受賞しました。

南部杜氏受賞1

中村杜氏さんに代わり、南部杜氏自醸酒鑑評会にて当社の「大吟醸 世嬉の一」が優等賞を頂きました!

受賞したのは吟醸の部です。

杜氏さんの技術ってやはり凄いですね。

呑んでて綺麗なお酒だなぁと感動しています。

嬉しい限りです。

1.8L大吟醸

0.72大吟醸

大吟醸世嬉の一はこちらから購入できます。



Posted by sekinoichi at 05:39

2015年05月13日(水)

ご心配おかけしております。特に被害はなく通常営業しております。

P1010931

おはようございます。今朝はちょっとびっくりしました。

久々の震度5だったようです。

世嬉の一は、スタッフも建物も、人も全然大丈夫でした。

多くの方にご心配をおかけして、お電話やメール等いただきありがとうございます。

今朝もいつもの朝のとおり、スタッフは元気一杯スタートしています。

P1010932

敷地のアヤメもきれいに咲いており、新緑の春を迎えている世嬉の一。

皆さんの無事をいのりつつ、今日も元気に営業しています。

多くのお客様から温かいお言葉ありがとうございます。



Posted by sekinoichi at 08:40

2015年04月30日(木)

ビール工場にキャットウォーク完成!

■————————————————□

 ★4/29~4/30【池袋フラワーフェスティバル】に出店!!

 http://sekinoichi.co.jp/blog/event/20150429/

本日より開催する「池袋フラワーフェスティバル」に参加してます!

当社の他に一関観光と物産展を開催していますので、
一関ミートのソーセージ」「コロベェさんのコロッケ」その他

様々な物産品を販売しています。

□───────────────────────□

 開催期間:2015年4月29日(水)~4月30日(木)

 開催時間:(平日)10:00~17:00

 会場:東京都豊島区池袋サンシャイン通り

 入場料:無料(ただし飲食は有料)

□───────────────────────□

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

 ★5/1~5/6【肉フェスTOKYO 2015春~後期~】に出店!!

  http://sekinoichi.co.jp/blog/event/2015050106/

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 今年初めて、肉フェス東京に出店します。

 5月1日(金)~5月6日(振・水)まで、駒沢オリンピック公園・中央広場で

 開催されています。吉田・大立目・佐藤航が担当します。

 今回は「和讃エール」「IPA」「山椒エール」「ヴァイツェン」「オイスタースタウト」

 「ゴールデンエール」「???」など、6種類

 飲み比べセットも準備しています!

□───────────────────────□

 開催期間:2015年5月1日(金)~5月6日(水)

 開催時間:10:00~22:00(5月6日は21:00まで)

 会場:駒沢オリンピック公園・中央広場

 入場料:無料(ただし飲食は有料)

   http://nikufes.jp/

□───────────────────────□

□————————————————■

DSC_0093

 

DSC_0095

昨日の世嬉の一の裏手にある磐井川の夕暮れです。
東北電力さんがこいのぼりを流しています。
遠くの須川岳と手前の磐井川とバックの太陽による夕焼けがとても大好きな風景の一つです。
世嬉の一にお立ち寄りの際にはちょっと見てくださいね。

DSC_0706

さて、今朝も孝紀工場長が走ってきています。

大立目さん、吉田さんが外販イベントに行っているので、樽洗い&醸造で大忙しです。

そして、ビール工場では、キャットウォークが出来上がりました!

(別に猫を歩かせるのではないですよ)

DSC_0705

工場で手の届かないところも掃除ができるように、足場をつくりました。

登って歩いたのですが、正直怖い・・・・

DSC_0715

DSC_0713

でもこれでさらに綺麗な工場になるのです。ふふふ・・・・

タンクを増やすまえに美しい工場を目指そう。

さて、今日もレッドエールを仕込んでいます。すこし味がかわるかなぁ?

楽しみです。

 

今日も世嬉の一は元気に営業中です。



Posted by sekinoichi at 10:26

2015年04月29日(水)

今日ももち文化を発信して、元気に営業中です。

■————————————————□

 ★4/29~4/30【池袋フラワーフェスティバル】に出店!!

 http://sekinoichi.co.jp/blog/event/20150429/



本日より開催する「池袋フラワーフェスティバル」に参加してます!

当社の他に一関観光と物産展を開催していますので、

一関ミートのソーセージ」「コロベェさんのコロッケ」その他

様々な物産品を販売しています。



□───────────────────────□

 開催期間:2015年4月29日(水)~4月30日(木)

 開催時間:(平日)10:00~17:00

 会場:東京都豊島区池袋サンシャイン通り

 入場料:無料(ただし飲食は有料)

□───────────────────────□



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

 ★5/1~5/6【肉フェスTOKYO 2015春~後期~】に出店!!

  http://sekinoichi.co.jp/blog/event/2015050106/

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■



 今年初めて、肉フェス東京に出店します。

 5月1日(金)~5月6日(振・水)まで、駒沢オリンピック公園・中央広場で

 開催されています。吉田・大立目・佐藤航が担当します。

 今回は「和讃エール」「IPA」「山椒エール」「ヴァイツェン」「オイスタースタウト」

 「ゴールデンエール」「???」など、6種類

 飲み比べセットも準備しています!

□───────────────────────□

 開催期間:2015年5月1日(金)~5月6日(水)

 開催時間:10:00~22:00(5月6日は21:00まで)

 会場:駒沢オリンピック公園・中央広場

 入場料:無料(ただし飲食は有料)



   http://nikufes.jp/

□───────────────────────□

□————————————————■

DSC_0708

天気のいい「昭和の日」

世嬉の一の敷地内は花がいっぱいになっています。

DSC_0707

DSC_0709

これは震災の時にこわれた瓶。もったいないので花壇にしています。お客様を花一杯で出迎えております。

_Y4A1196_Y4A0994

蔵元レストラン世嬉の一では、毎朝、毎夕餅つきをしています。

一関の郷土料理・伝統文化、もち文化をレストランでご提供するためです。

一関のもち文化の特徴は次のとおりです。

1.四條流・小笠原流が組み合わさり一関伝統の「もち文化」が生まれた。
(本式はもち本膳といい、食べ方の順番や、司会の口上なども決まっています)

2.一年の内、60回以上餅を食べる習慣があります。
(冠婚葬祭はもちろんのこと、24節句毎に餅を食べる習慣があります)

3.もち本来だけでなく、もちダレが発達し、300種以上あるといわれています。
(沿岸と内陸の交通の要地でもあった一関地区は多様な食材があったからともいわれています)

そして、一関のおじいちゃんおばあちゃんが必ず言うのは、「生餅:」でないと餅ではないといいます。

切り餅を焼いて食べるのはまた別なものだそうです。

面白いですね。

果報もち膳

当店人気の果報もち膳。お雑煮を入れて10種類のお餅を楽しめます。

GWは、一関の文化の餅を楽しんではいかがですか?

P1040243

座敷わらしちゃん達も餅がだいすきです。

世嬉の一は今日も元気に一関のもち文化を発信しています。

 

追伸:うちは蔵元ですので、モチろん、清酒「世嬉の一」地ビール「いわて蔵ビール」も美味しいですよ。

 

 

 



Posted by sekinoichi at 12:26