世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

2025年04月03日(木)

4月4日から6日まで御徒町で清酒世嬉の一販売会を行います。よかったら来てください

日々春を感じる世嬉の一です。水仙が綺麗に咲いております。梅もちらほらと・・・東京の方では桜が見頃ときき、明日からの出張を楽しみにしています。

明日の16時から、御徒町南口でてすぐのパンダ広場で世嬉の一酒造の清酒販売を行います!

イベント名はふるさとグルメテラス!

世嬉の一は第一部、4月4日~6日まで出店しています。担当は一人蔵人の佐藤航。社長会社不在です~

一人で作って、準備して、出店してみます。

内容はこんな感じです。

第一部・8酒造の方が直接日本酒を振舞われます!

「ふるさとグルメてらす」は‟食を通じて地域の魅力を伝える”ことをミッションとしたご当地グルメイベントです。今回のテーマは、『東北まつり』。東京にいながら東北の味覚と酒造の方の想いを感じ取れる機会を提供します。

■開催概要
【主催】 御徒町駅南口商店会
【協力企業・団体】株式会社大丸松坂屋百貨店
【企画・運営】 株式会社インターン
【日時】
<第一部>
2025年4月4日(金)16:00-21:00
4月5日(土)11:00-21:00
4月6日(日)11:00-20:30
<第二部>
2025年4月18日(金)16:00-21:00
4月19日(土)11:00-21:00
4月20日(日)11:00-20:30
※ラストオーダーは各日終了時間の30分前です。
【出店数】 16酒造(第一部:8酒造、第二部:8酒造)、ご当地グルメ10社、縁日
【場所】 おかちまちパンダ広場(東京都台東区上野3-26)
【入場料】 無料(日本酒:チケット制/ご当地グルメ:キャッシュオン)
※チケット購入方法は3月中旬ごろにHPやSNS等で公開します。
【公式HP】 https://furusato-gourmet-terrace.com/
【公式Instagram】https://www.instagram.com/furusato.gourmet.terrace

参加酒蔵とご当地グルメについて

<参加酒造一覧>
各酒造の方にお越しいただきます。
各酒造4銘柄以上、合計64銘柄以上の地酒が集合する予定です。

【第一部】
■岩手県
・泉金酒造株式会社
・世嬉の一酒造株式会社

■秋田県
・秋田銘醸株式会社

■山形県
・株式会社六歌仙
・出羽桜酒造株式会社
・楯の川酒造株式会社

■宮城県
・株式会社男山本店

■福島県
・人気酒造株式会社

 

ビールイベントはよくあるのですが、日本酒イベントはあまりやったことがないのでこれからどんどん出店していろいろ学んできます。

ぜひよろしくお願いします。時間があればぜひ遊びに来てください~

今日も世嬉の一は祖業に力をいれて元気に営業中です。



Posted by sekinoichi at 07:24

2025年03月21日(金)

すみません、4月1日より原価等の高騰により、値上げ致します。3月中がお得になります。

春らしい温かな朝を迎えることが多くなった世嬉の一酒造です。

敷地内ではタンポポも咲いておりました。こうなると桜も待ち遠しいですね。

さて、この度大変申し訳ございません。4月1日より値上げをしないといけません。

弊社製造製品におきまして、原材料価格の高騰、物流費用等の上昇、それらに起因するさまざまな調達コストの上昇が続いております。加えて最低賃金の上昇、労働力不足など、労務コストの上昇も収益を圧迫する要因となっております。

このような状況下、弊社といたしましては、あらゆるコストダウンに取り組んでおりますが、製品によっては弊社内での吸収が不可能となり、現状の価格では安定的な供給を継続することが極めて困難な状況となってまいりました。

つきましては、品質の維持・向上に努めながら、以下、弊社商品の価格を改定させていただきます。

今後も企業努力を行いながら、安全で高品質な商品を継続してお届けし、お客様にご満足いただける商品の提供に努めてまいります。

何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

具体的には横屋純米酒や缶ビール、ボトルビールが値上げになってしまいます。

申し訳ございません。それに伴い、きちんとした品質の満足いただける商品品質をお届けするようにします。

ぜひこれからもよろしくお願いします。

また、欠品していた純米酒横屋やスパークリング酒も完成しました!

今のうちにご注文下さいませ。

また、春限定の桜嵐~Pinktyhoon~も高評価です。こちらもなくなる前にご注文ください。

桜嵐IPA

今日も世嬉の一は元気に営業中です。

 

缶ビールはこちらから

そのほかのご注文はこちら

 

 

 



Posted by sekinoichi at 06:33

2025年03月11日(火)

14年目の感謝と決意

拝啓 世嬉の一の敷地内では蕗の薹や福寿草の芽が出てきました。寒い中でも春に近づいているなぁと感じ少しウキウキとした気分になります。

皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?また、日々皆様にはご支援・ご鞭撻を賜り本当にありがとうございます。

震災から14年目になりました。いまだ多くの方々から頂いたご支援や応援を忘れることなく、スタッフと共に本日を感謝の心で過ごしております。

14年がたち、目に見える震災の傷跡はほとんど見えなくなったと思います。また、人々からの記憶も薄れてきていると思います。ただ、目に見えない部分での多くの課題も出てきております。日本全体でいえることですが、震災のあった地域では目に見えて過疎が進みませした。当時復興で再起をはかった企業も高齢化や時代についていけず、廃業した企業や倒産した企業なども多くあります。

そのような中で、世嬉の一酒造としては地域に根差した零細企業として、スタッフと共に常に新たなチャレンジをし続け元気に営業できるようになっています。また、震災の時にいなかったスタッフも多々入ってきており、その中でよりよいチームに成長しております。これも皆様から支えられているという安心感や期待に応えたいという思いから成長できていると思います。

具体的には、清酒製造設備をコンパクトにし、近代化し、新しい清酒醸造を行っています。ビール事業では、多くの企業とコラボレーションしながら、新たなビール開発や、地域の特産品を使用した商品開発を行っています。蔵元レストラン世嬉の一では、より地域の食文化を伝えるべく、もち料理やはっと鍋料理に磨きをかけております。新たなスタッフが、世嬉の一の良さを引き継ぎ、さらに進化すべく努力する日々です。

さらに、私達がより意識して力をいれていることがあります。「恩送り」です。当社に関係のある井上ひさし先生に教わった言葉ですが、いただいた恩を次の方にお送りするという考えです。震災後、この「恩送り」を意識し、小さいながら様々な活動を行ってきました。「恩送りプロジェクト」として被災した企業に微力ですが売上をすべて義援金としてお送りしたり、「東北魂ビールプロジェクト」として、新しく生まれるクラフトビールメーカーも成長できるよう、勉強会などを開いてきました。

14年目を迎えて、世嬉の一はこれからも名前の由来の通り「世の人々が嬉しくなる一番の酒造り、ビール造り、食造り」を追求し頑張っていきます。まだまだ非力な小さい企業です。ぜひ今後とも皆様のご支援ご鞭撻を頂ければありがたく思います。

末筆となりますが、皆様がこれからも心穏やかな日々を迎えられることお祈りしております。

敬具

世嬉の一酒造株式会社 佐藤 航

令和7年3月11日



Posted by sekinoichi at 08:59

2025年03月04日(火)

恩送りプロジェクトが素敵な冊子「清流」にて紹介されました

今日は気温が下がりましたが、からっと晴れた天気で蕗の薹や福寿草の芽が出てきています。

ただ、今一番欲しいのは雨です。隣町の大船渡市が心配です。知り合いには連絡をとり被害はないそうなので、少し安心しておりますが、それでも多くの方々が避難所におり、震災の時を思い出します。世嬉の一でも何かできることを行っていこうと思います。

さて、今日は嬉しい話です。

雑誌に当社で行っていた「恩送りプロジェクト」が取り上げられました。取り上げていただいた雑誌は知らなかったのですが、素敵な雑誌で心がほっとするような内容の素晴らしい本でした。

雑誌の名前は「清流」。すべての女性に贈る心のマガジンだそうです。知らないはずだ・・・

そこに当社で行っている「恩送りプロジェクト」が掲載されました。

ここに記載しているのは全体ではないのですが、「恩送りプロジェクト」は過去何回も行ってきました。その都度改善していき、今も継続しております。

スタッフもこの活動に喜んで参画してくれるのは嬉しい限りです。

私達は震災の際に、知っている方々、そして知らないだれかから多くのご支援をいただきました。その縁で多くの輪ができました。

ただ、支援されるだけではだめで、自立し、さらにその先に「恩を送る」というところまで行っていきたいと思っています。

まだまだですが、これからも小さい企業ですができる範囲で「恩送り」を行い、少しでも素敵な世の中になってほしいと思います。

今日も世嬉の一は「恩送り」の精神で元気に営業しております。

————PR————

シードル

桜嵐IPA~Pinktyhoon~

 



Posted by sekinoichi at 10:37

2025年02月25日(火)

仙台で世嬉の一酒造の会を始めて行いました!

今日は仙台から一関に戻っておりました。車窓から見える田園風景は、雪がなくまるでもう春がきているような光であふれていました。なんかいいですね~

さて、昨日は仙台野菜とクラフトビールの店「amnt」様で世嬉の一の清酒の会を開催しました。

https://www.hotpepper.jp/strJ003872970/yoyaku/?vos=othpporgzzzzx00000001

基本的に当社のクラフトビール「いわて蔵ビール」が常時おいているお店ですが、こちらでは、当社の清酒もお客様にお出ししております。東京、大阪がずっと和食店でしたので、今回は洋食のお店で開催してみようと思いました。

24日(祝日)の17時~開催しましたが、大盛り上がりでした。お客様も仙台の方はもちろんですが、石巻や弘前、横浜からも来ていただき、当社の清酒を数種類楽しんでいただきました。

いつもビールでやっているので、ペースがわからず・・・結構飲ませてしまいました。

みんな真っ赤になっていて申し訳ない感じもしたのですが、様々な清酒を楽しんでいただきました。

まだまだ醸造が少なく、卸しているお店が少ないのですが、地道に一人一人に当社の地酒世嬉の一をしっていただき、その方々の日々の幸せに少しでも貢献できれば幸いです。

今日も世嬉の一は、本業「清酒」で元気に営業中です。

 



Posted by sekinoichi at 07:12