世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

アーカイブ:2020年11月

2020年11月30日(月)

第7回東北みやげコンテストで「こはるコーラ」が特別賞受賞しました!

蔵の上では毎朝、毎夕、白鳥が行き来しております。常に鳴きながら飛んでいるのですぐにわかりますね。
この写真ではわかりにくいですが、今朝は高いところを飛んでいました。

また、井戸も紅葉で飾られるようになりました。

さて、まだ発売していないのですが・・・なんと第7回新東北みやげコンテストで「こはるコーラ」が特別賞であるお取り寄せ特別賞に選ばれました!

https://www.siip.city.sendai.jp/miyage2020/

今年はコロナもあり、多くの商品がエントリーされたそうですが、その中での受賞うれしかったです・

だからこそ早く発売しないといけないですね・・・・

バイヤーさんたちにも商品のつくるストーリーや実際に試飲していただき評価していただきました。

必ず12月には発売したいと思いますので、ぜひご期待ください!

6つのこはるコーラこけしちゃんが楽しんでいただければ幸いです。

—–PR—–

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/xmas_limited_beer
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/giftpamphlet

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/gift2



Posted by sekinoichi at 11:50

2020年11月18日(水)

蔵をその次の世代に残すのって・・・大変(笑)

山の紅葉は終わりましたが、世嬉の一の中庭の紅葉は今が最盛期です。特に今年は紅色が綺麗に見えます。

さて、世嬉の一では裏のお客様があまり見ないところを工事しております。

大蔵の裏です。実は、大蔵に初夏のころ白アリが出たと相談役が騒いでいました。コロナで会社の業績が悪く、先を見通せないときでした。

相談役からは、白アリがでたのは、大蔵の裏の水はけが悪く、木が湿るので出やすいのだと・・・今のうちに工事をしなくてはと見積もりを私に持ってきました・・・

私は正直「えーーーー、この大変な時期にやらなくても・・・」コロナがおさまりまた通常にお客様来たら蔵を補修しようよと思いましたが・・・相談役は蔵を守り残すには覚悟してやってくださいと暗黙のプレッシャー・・・・

確かに、今やっておかないとあとで大工事にまたなるし・・・
この会社継ぐときに、蔵をこの先の22世紀の子供たちのため、地域の風景として・・・残す・・・と決めた致し・・・

そんなことを悩んでいたら、市から一関市まちづくり景観賞を受賞するし・・・

結局、この時期に工事をすることにしました。河川敷から見える蔵なので、街の人が歩いて蔵のある風景を残すということが将来の街づくりにつながるかなぁと思いました。まぁ腹をきめたというか・・・

雑草ぼうぼうで、震災で崩れた石など沢山ありましたが、きれいにし、水が入らないように側溝をつけ、水はけもよくなりました。父親もほっとしていました。

これだけでも結構な判断だったのですが・・・相談役とその妻(元女将)が・・・駐車場の一部、荒れているところを畑にしようとか、木をレストランから駐車場の目隠しのため、ここに移し替えようと・・・とだんだん追加工事が増えていきます。

やるときには、一気にやる・・・・あとから業績は挽回しよう!腹をさらにくくったら、結構いい感じで工事が進んでいます。

もともとクーリングタワーがあり、レストランのまどからよくなかった場所に木を移植


荒地だったところを土を入れ替え、土留めをつくり、世嬉の一ファームの準備。

見えないところからきれいにしていくとなんか気持ちがいいですね。ちょっと大変だとやる前は思いましたが、私の子供がその子供をつれて街を歩くとき、蔵の風景や農場を見ることで心豊かな人を育てる素地になるのであれば、まだまだ世嬉の一は頑張れるかなぁと思います。

今日も世嬉の一は未来を見据えて、地味に努力しつづけます。

—–PR—–

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd495

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/giftpamphlet

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/gift2





Posted by sekinoichi at 11:21

2020年11月14日(土)

今年も一関産リンゴのほぼシードルを醸造しました!!

今朝朝早くから工場長がトラックで農協さんにお伺いしました。

今年のジョナゴールド3t分を引き取りに行ってきました。
今年も一関産リンゴを使用して、ほぼシードルを醸造しようとおこなっています。なぜ、ほぼシードルなのか・・・当社は果実酒免許をもっていないので、ちょっとだけ、麦汁とホップを入れて・・・酒税法上発泡酒免許で醸造しているからです。

なぜ、当社でシードル醸造に取り組んでいるかというと・・・
毎年この時期にりんごがたくさん道の駅、産直市にあふれ、青果で販売できないものが1Lボトルのジュースになって大量に置かれているからです。当社で、ちょっと違う形で付加価値のある商品にならないかなあ・・・と思い、シードル醸造を昨年から行っています。

この時期のリンゴの品種は「ジョナゴールド」ちょこっと傷がついて、青果市場にだせないものだそうです。ちょこっとの傷が東京の市場に行く頃には黒く広がってしまうそうです。素人が見てもよくわからないのですが・・・・

とにかく3tのリンゴをすりおろし、果汁にするのは、骨が折れます。機械を使用しているとはいえ、なんと10時間も費やし、そのあと、すぐにシードルの仕込み作業を行わないと赤く変色するのですぐに醸造・・・夜遅く作業が終わりました。

昨晩仕込んだ状態から、今日はいきよいよくリンゴが発酵しています。発酵温度も申し分なく、香りもいい感じです。あと3週間で商品になるでしょう!

これからが楽しみです。第一弾はジョナゴールドです。

ぜひお楽しみください。

今日も世嬉の一は地域のものを活用して元気に営業中です!

—–PR—–

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd495

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/giftpamphlet

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/gift2



Posted by sekinoichi at 06:41

2020年11月06日(金)

お詫びと決断・・・蔵元レストラン世嬉の一の運営に関して

白い壁とドウダンの赤のコントラストが綺麗ですね。今年の2月から7月くらいまで、コロナウィルスの影響でほぼ売上がたたない状況でした。ただ、9月末から10月にかけて、GOTOトラベル、GOTOeatの影響もあり、すごくお客様がおいでいただき一気に挽回するのでは・・・と思える状況でした。本当にありがとうございます。

そんな中、二人の厨房スタッフが倒れてしまいました。
一人は厨房リーダーですが、もともと持病だったヘルニアが悪化してしまい、もう厨房には立てなくなりました。また、セカンドのスタッフも持病が再発してしまい、仕事自体の継続が難しくなりました・・・まさかの自体が2つ重なりました・・・

そのほかに若手のスタッフが2名おりますが、私自身がヘルプで厨房に入り料理しておりますが、彼女たちはまだまだ成長途中です。社会人としてまだまだですし、正直切り盛りができるくらい力はつけておりません・・・

蔵元レストラン世嬉の一は、私の母がつくったレストランです。郷土料理を定着させ、当時はだれもやらなかったお餅やはっと鍋をレストランメニューに導入しました。食を提供するだけでなく、地域の食文化を伝えるレストランということで多くのお客様から支持を得て、大きくなりました。一時は当社のもっとも大きな部門でした。ただ、母が女将としてリーダーシップを発揮し、30年営業していましたので、その技術とリーダーシップにあぐらをかいて環境整備や人の育成がおろそかになっていたのかもしれません・・・

今回、すぐに人の募集をして今まで通りの営業をすることも可能ですが・・・このような状態になったのも、もう一度足元を見ろと神様が教えてくれたのかもしれません。

そう思うと、このレストランを再度構築しなおそうと思いました。
リストラクチャリングですね。リストラ・・・スタッフを首にするわけではありません。スタッフたちと再度これから10年どのようなレストランにしたらよいか、どのようなスタッフを採用し、どう育てていくかなど、ゆっくり考えスタートしたいと思うようになりました。再構築です。
スタッフたちと勉強する時間も創りたいと思っています。
そう考えた時、限られたスタッフでフルに営業することが不可能だと判断しました。これからの営業は下記の通りにします。

1.昼のみの営業(11時~15時くらい)で夜の営業を辞めます。
(いままで予約いただいた分はしっかりやります。ただ、今後しばらく数か月?夜のご予約を取りません・・・これから忘年会なのですが(笑)、昼営業した後、スタッフたちと今後のレストランの在り方など勉強会を開催します)


2.ある一定の予約が来てしまったら、そこまでの営業とします。
(今までは、ご予約がいっぱいでもお食事が終わったらすぐに片付け、次のお客様をお入れしてました。隣の蔵も使用し、披露宴を受けながら、レストランホールの営業もしました。今後は結婚式等が入ったら、ご予約を受けられない日が出てくると思います。)

3.定休日をつくります。
(今までは、毎日営業でした。スタッフは交替で出勤しますが、繁忙期になるとリーダークラスはなかなか休めず出勤するときもありました)

上記の3つを行うと、戻ってきた売上もまた下がってしまいます。ただ、今後10年を考えるとレストランを時代に合わせて変えていくことが必要と思い決断しました。お客様には、当社に来られても食事ができないときもあるかもしれません。本当に申し訳ございませんが、その分1年後、3年後とさらによりよいお店に進化しておりますので、ぜひご理解いただければ幸いです。

GO TO EATの真っただ中、また、東北の観光シーズンの真っただ中でお客様からのご予約をお断りするのは非常に心苦しいのですが、なにとぞご理解のほどよろしくお願いします。

今、裏手の一部を農園にしようと取り組んでいます。来年度は新しいレストランに変わると思います。今後ともよろしくお願いします。



Posted by sekinoichi at 05:58