世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

アーカイブ:2024年6月

2024年06月11日(火)

【事前告知】東北学院大学の公開講座でお話しすることになりました(いわて蔵ビール)

愛心幼稚園のもち米田んぼがどんどん育っています。小さいオタマジャクシも泳いでいましたが、本日むつみ保育園の幼児たちがオタマジャクシを取りに来ていました。園で育てるのでしょうね。

世嬉の一もいい環境です。

さて、今回お知らせです。仙台にある東北学院大学の公開講座で世嬉の一がお話しします。

https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/research/compatibility/post-85.html

いつの間にか、東北のクラフトビール会社でもっとも古いクラフトビールメーカーの一つになっていますが・・・なんとか生き残り、小さく発展しています。

そんな「いわて蔵ビール」の経営や今後に関してお話しします。これからクラフトビールで起業しようとか、ちょっと悩んでいる方とか、スモールビジネスを始めようとする方などにいいのかなぁ・・・

単純に今後、世嬉の一としてクラフトビール業界でどうしていこうかという話もあると思います。
——-

実はこの講座無料で参加できます。

  •  日時:2024年6月29日(土) 15:00~17:00(受付開始:14:30)
  •  会場:土樋キャンパス ホーイ記念館 コラトリエ・リエゾン
  • 申込みはこちら

——-

岩手県の酒蔵世嬉の一酒造は大正7年創業し、何度も倒産の危機にあいながらも常に新しいことにチャレンジし続け、現在は「いわて蔵ビール」のブランドとして様々な取り組みを行っています。全国的にも有名な「全国地ビールフェスティバル」、震災を契機に立ち上げた「東北魂ビールプロジェクト」、直近での新しい仕組みとして酒蔵の立ち上げをスタートしています。本講座では伝統がありつつもベンチャー企業のように自由に活動する世嬉の一酒造の様々な活動について紹介します。またグループワークでは参加者のアイディアを活用し新たなビールの試作にも挑戦します。

■スケジュール(※内容が変更になる場合がありますがご了承ください。)
受付開始:14:30-
講師紹介:15:00-
講  演:15:15-
質疑応答・アンケート記入:16:50-
終了予定:17:00
講座終了後、講師との懇親会を開催予定です。(会費が別途発生します。詳細は後日HPにて告知します。懇親会への参加は任意です。)
※本講座ではグループワークを実施します。
※本講座では講演の後にワークを実施します。
※本講座のグループワーク課題の発展講座として工場見学ワーク7/14(日)@蔵びーる(一関)と完成試飲会7/28@未定(仙台)を実施します。(それぞれのワークには別途費用が発生します。詳細については、参加者へ告知します。いずれも参加は任意です。)
※会場変更はホームページにてお知らせします。
※申込注意事項
講座開催日の約1カ月前から受け付け開始し定員に達し次第締め切りになりますのでご了承ください。
先着順30名予定。(申込受付後、申込受付完了のメールを返信いたします。)
1週間たっても返信のメールが来ない場合は問い合わせ先までご連絡をお願いします。
※k-soken@mail.tohoku-gakuin.ac.jp の受信が可能なアドレスを登録してください。


こんな感じです。

仙台にいる方で興味のある方ぜひお越しくださいませ。

世嬉の一は今日も元気に営業中です。

————PR———–

パッションフルーツビール

夏限定パッションエール発売開始

はじまりはエジプト(エイプリルフール企画)

コストパフォーマンス最大!2500円以下の純米大吟醸 横屋

清酒酵母を使用したビール サケイーストエール

東北魂ビール

東北魂ビールプロジェクトはこちら

梅酒ソーダのご注文はこちら

第一弾古酒はこちら

 

冷凍通販 つきたてもち はこちら

 

シードル

現在予約受付中!発売は12月から

清酒世嬉の一が新しい清酒です。

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!</

 



Posted by sekinoichi at 04:23