世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

2018年01月31日(水)

ソウル2日目 ソウル市内のクラフトビールメーカー回り

空気がすんで寒い朝。ソウルの初めての朝です。

外は寒いですが、ホテル内はあったか・・・・

今日は午前中仕事した後、ソウル市内の市場調査(観光?)とソウルのクラフトビール会社を見てみよう。

この日のために、クラフトビールファンから情報をいただいておりました。

さて、まずはホテル近辺をぶらぶらしました。

午前中は天気もよく、人通りも多いです。ただ、オリンピックがあるのでもっと混んでいるかなぁと思っていたのですが、そうでもなかったです。

百貨店のビールコーナー

アメリカのクラフトが若干あるかなぁ・・・

そのほかにスーパー、コンビニも見ましたが、まだまだクラフトビールが来ているわけではありませんでした。

町をぶらぶら歩きまわったので、おなかがすいたので、韓国のおかゆを食べに行きました。

長期の出張続きでおなかを休めたくお粥の看板を多々見たので入ってみようと思いました。

二階に上がっていくと結構行列ができているお粥のお店

私は、ブルゴギとタコのお粥を頼みました。9000⃣ウォン!(900円)結構ボリュームがありますね。

おなかにやさしい味でした。

さぁおなかもいっぱいになったので、ビールファンから教えていただいた「梨秦院」駅へ

地下鉄も日本語があるので簡単に行けました。「梨秦院」は元日本軍があり、今はアメリカ軍の基地があるそうです。

そういえば、なんとなく横須賀ににているような・・・

外はいつの間にか雪が降っています。雪が降ると少し寒さが和らぐような・・・

おしゃれな街並みを歩くと・・・

目指すビアパブが、ソウルの一店目
MAGPIE BEER 老舗らしい。

もともとこのお店からスタートらしいのですが、今は郊外に工場を持っているそうです。

ビアファンに教えてもらったお店です。

わたしが、頼んだのは最もポピュラーというペールエール。

ペールエールのポップはちょっと渋い。33IBU。説明に華やかなビールと書いてあるが、あまり香りはしないようです。

続いてIPAもいただきましたが、やはり渋い感じ・・・・私はここは2杯で終了。

2店目は、PONDANG

歩いてて見つけました。韓国クラフトビールと書いてあったので・・・


テイスティングセットがあったのでそれを注文
右からMysterLee Mr.Yellow(ジャーマンピルスナー)
BeHoppyPaleAle IBU40 アルコール5,5%
Cinnamon FlatWhite IBU25 アルコール5,8%(ミルクスタウト)
ピルスナーはよくわかりません。
ペールエールは先ほどより華やかな香り、渋くないキレイな苦み。私は好きです。美味しい。
ミルクスタウトは黒ビールだけど名前がホワイト!何でか聞きたいが、私の拙い英語だとわからない。
シナモンもおとなしくバランスかいい。私は好きです。新しい商品だそうです。
カウンターの人が作っているそうです。ホームブルワーかなぁ?
料理はほとんどなくちょっと残念。でもビールがおいしかったです。

ビールを飲んでいると、カウンターにお客様が来て家で作ったビールをペットボトルに入れて配ってくれました。

ソウルにもホームブルワーはたくさんいるようです。

ちょっと酸っぱくてオフフレーバーはあるものの、おいしいビールでした。

このお店を出たら、ちょっと小腹を満たすため、大判焼きの形をしたお好み焼きを食べました。

美味しかったです・・・外が寒いので、焼きたてはいいですね~

その後三件目に行くために、地下鉄を乗り継いで「Amezing Brewery」に向かいました。

ここも日本のクラフトビールファンに教えてもらったところです。

極寒の中、大陸気候ってこれなのかなぁと思いつつ探して歩いたのですが、地下鉄駅から数分で到着しました。

タップ数が多い!

 

Amazingbrewery
サンプラーをいただきました。
カウンターの人のオススメ。
アメリカンストロングエールとゴーゼがめちゃくちゃ美味しい。
あと、インペリアルスタウト美味しい。
韓国のキムチに代表する乳酸発酵が得意?
とてもキレイなゴーセです。
あとは、やっぱりポップが渋い
韓国の人はこれが好みなのかなぁ。
アンバーエールも若干渋い
お客様はキャリアウーマンぽい人が多いようなきがします。
しかし、韓国の人はオシャレな人が多いですね。

ちなみに、韓国ではシナモンは結構ポピュラーなようです。

お通しのおそばの揚げたものもシナモンでした。日本だったら塩コショウ?

また、下記のようなビールも作っていました。ウィットに富んでいますね。

この後もいったのですが、あまり覚えていません。

ただ、韓国のクラフトビールは結構安い。お求めやすい価格です。

輸出の可能性は低いかなぁ・・・まぁ明日の商談会で感触を見てみたいです。

今日はソウル市内を楽しく市場調査してました。

今日も世嬉の一は元気に営業しています。

おまけ

あるっていていてかわいい、おもしろい写真です。

その1、丸亀正麺みつけました。

その2.中国大使館前のカフェがちょっとおしゃれ・・・なぜ覆面レスラー

その3.何屋さん?・・・とりあえずアップ(笑)

ーーーーーーーーーーーーーPR------------

まさかの真冬のビール祭り開催します。ただいま準備着々と進行中。

今年のテーマは「地域のお肉三大祭りといわて蔵ビール!」です。

写真は昨年のチラシです。

詳細はこちら

バレンタインビール発売開始!

今年も限定でショコラスタウト販売します!

問い合わせはこちら

あさイチで人気!熟成練り粕の真実!!!
1日5g2週間食べると体が変わるそうです。

チューブ式練り粕!500円



Posted by sekinoichi at 03:56

2018年01月30日(火)

ソウルへ・・・新たな市場になるか?

おはようございます。

実は今ソウルにいます。

東北三県が主催するソウルの商談会に参加するためです。

横浜からまた成田に移動し、飛び立ちました。

なかなか岩手に帰れません・・・・

韓国は生まれて初めて行きます。英語もあまり通じないと聞くのですこしドキドキ。

最近韓国もクラフトビールが人気と聞いています。昨年当社のビールが韓国に向けて出荷したこともあります。

どんな国なのでしょうか?オリンピック前でにぎわっているのでしょうか?

成田から2時間半で韓国

東京から一関までと変わりませんね。

到着したら寒い~

空港からバスに乗って近くまで来ました。

寒いですね~

でも夜の街はにぎわっています。

ホテルにチェックインして、なんだかんだで22時

でも夜の街は屋台がありにぎわっています。

おなかがすいたので、なんとなく入ったお店

なんか思ったのとイメージが違ったけど、おいしい。

辛いのはそんなに得意ではないですが、これくらい寒いとやっぱり必要ですね。

美味しかったです。

さらに、屋台にも挑戦。

ソーセージにトッポギが入っているのを食べてみました。

なんたって餅文化の一関からきているから・・・

スミマセン、おいしくなかったです。ソーセージが甘いので、ちょっと僕の口には合わなかった。

でも面白い発見でした。

さぁ明日からソウルで頑張ります。

常に新しいことにチャンレンジしていこうと思います。

世嬉の一は、チャレンジすることで元気に営業中です!

ーーーーーーーーーーーーーPR------------

まさかの真冬のビール祭り開催します。ただいま準備着々と進行中。

今年のテーマは「地域のお肉三大祭りといわて蔵ビール!」です。

写真は昨年のチラシです。

詳細はこちら

バレンタインビール発売開始!

今年も限定でショコラスタウト販売します!

問い合わせはこちら

あさイチで人気!熟成練り粕の真実!!!
1日5g2週間食べると体が変わるそうです。

チューブ式練り粕!500円



Posted by sekinoichi at 10:02

2018年01月29日(月)

横浜での素晴らしい3日間~後藤工場長と横浜ブルワーズカップ~

おはようございます。サンフランシスコから帰国しそのまま、横浜に来ました。

横浜も素敵な港町ですね。

海はいいですね~

3日間、横浜でジャパンブルワーズカップというイベントに出店していました。

http://japanbrewerscup.jp/

このイベントには、当社のビール工場長「後藤孝紀」さんと毎年2名で参加します。

というのは、めっきり忙しくなったビール工場のおかげで後藤工場長はもイベントなど外の世界?に出向くことがほとんどなくなったからです。

そこで、年に1回、私と一緒に工場長と出ていくイベントとして参加しています。

目的は、もちろんお客様にいわて蔵ビールを知っていただくためですが、もう一つは、後藤工場長が他のブルワリーの品質、醸造の内容など知ることで彼自身のスキルがアップすることです。

もちろん、このブルワーズカップでは、販売だけではなく勉強会なども行います。

また、私も一人一人のスタッフと時間をつくってゆっくり話す機会がだんだん少なくなってきているので、

こういく機会にいろいろコミュニケーションすることが大切と思って予定に入れています。

でも気づいたら岩手に帰れていないですね(笑)

さて、イベントに慣れていない後藤と航が久々にイベントを開催しました。

久々のブースづくりでしたがなかなか良かったです。

そして・・・いざスタート!

すごい人です。

私たちのビールはもってきたものはすべて完売。

最終日の途中でなくなってしまい、ちょっとチャンスロスですね。

このイベントは私たちは3年目ですが、昨年のんでおいしかったからとか、昨年も来ていただいたよねなんて会話がうれしいです。

西欧系の人にはレッドエールが人気でした。

そして、山椒エールと牡蠣のスタウト(スタイル:オイスタースタウト)も大人気!

嬉しいですね。

 

このイベントが面白いところは、ブルワーの勉強会のほかに、様々なイベントがあります。

アイドルのコンサート(ここには、岩手県出身のアイドルが参加していました)

北条佳奈さんです。おっかけのファンの方が当社のビールが好きになり、毎年来てくれます。

そして、北条さんをPRしてくれました。

https://ameblo.jp/kana-houjyou/

いろいろ繋がりますね。

また、イベントは和太鼓、コンサート、ポールダンスなどあります。

セキュリティーもしっかりしているので、よっぱらって変になる人も見ませんでした。

一ノ関の地ビールフェスティバルの参考になります。

会場で様々な人に会えるのが本当にうれしいです。

さて、イベントが終わると孝紀工場長と横浜のお世話になっているビアバーにご挨拶。

どんなビールがでているかなどもチェックします。

どんなラインナップか、お客様はどんなビールを飲んでいるかなど見ています。

これも勉強になりますね。

自分たちの芯はきちんとまもりつつ、お客様の考えやお店の考えを知るいい機会でした。

横浜の素敵な夜景をみながら、とても素敵な3日間を過ごせました!

今日も世嬉の一は素敵なつながりに支えられて元気に営業しています。

 

ーーーーーーーーーーーーーPR------------

まさかの真冬のビール祭り開催します。ただいま準備着々と進行中。

今年のテーマは「地域のお肉三大祭りといわて蔵ビール!」です。

写真は昨年のチラシです。

詳細はこちら

バレンタインビール発売開始!

今年も限定でショコラスタウト販売します!

問い合わせはこちら

あさイチで人気!熟成練り粕の真実!!!
1日5g2週間食べると体が変わるそうです。

チューブ式練り粕!500円



Posted by sekinoichi at 08:59

2018年01月26日(金)

サンフランシスコから帰国!ちょっと寄り道!一番短い日

朝早く、ウーバーで空港に向かいました。

今日は帰国の日。サンフランシスコの朝日が美しいです。

また、日本と違った朝日に見えるのは、気持ちの問題でしょうか?それとも大陸と島国で光の屈折が違うとか?

なんか不思議ですね。

しかし、相変わらずウーバーのおっちゃんは、ご機嫌な音楽と、異常なスピードで飛ばしていきます。

すごいですね。

さて、今日は帰国の日。サンフランシスコでは素晴らしい出会いと学び、そして今後の気づきをいただきました。

日本に帰ってから、やらなければいけないことが多々出てきました。

でもまだまだ一関に、我が家には帰れない。

今回の出張の折り返し地点です。

帰国に際し、ちょっとしたアクシデントに見舞われました。

私は、安くなるわけでもないのですが、トランジットでバンクーバー経由で帰れる便があると聞き、行ってみたい~と思ってそちらを取りました。

サンフランシスコ→バンクーバー空港2時間→日本という経路です。

朝、空港でユナイテッド航空の職員にチケット発券しようとしたら、ETAを取ったか?と聞かれました。

カナダに入国するにはETAが必要だから・・・と。

いやいやトランジットだけだから・・・と言っているのに、まったく聞いてくれない。

結局その場でパソコンを開き、なんとかETAを取得。しかも当日とれないから明日行くと書いて申請。

チケットは発券されたがちょっとドキドキ。

結局、ETA関係なく、バンクーバー空港で乗り換えて日本に帰ってきました。

まぁ準備は万端にという反省ですね。

さぁ初のカナダに到着(空港だけだけど)

おー水槽に鮭が泳いでる。なんかカナダっぽい!

結局、カナダでクラフトビール3杯飲んで飛行機に乗りました。

やっぱりおいしく感じる。

3タップ、カナダのクラフトビールがありましたが、真ん中のものから飲みました。

1杯飲んで飛行機を待とうと思いましたが、せっかく空港まで来たんだから、と二杯目も飲みました。

そしたら・・・バーテンダーが、あなたはカナダのクラフトビールが好きかと聞かれたので、

私は日本のクラフトビールの醸造所を経営している、カナダのクラフトは飲んだことがないから立ち寄ったのと話した途端、

三杯目が目の前に来ました。

三杯飲んで、ちょっとふらふらになりながら、羽田空港に向かうことができました。

無事に日本に到着!

さぁ明日からは横浜でクラフトビールのイベント!さぁがんばるぞ!

まだまだ帰れないけど、家族や会社に電話して一安心。

24日に出発して、日本につくと25日の夜ですね。日付変更線ってなんか不思議。

世嬉の一は一人ひとり努力して元気に営業しています。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーPR------------

まさかの真冬のビール祭り開催します。ただいま準備着々と進行中。

今年のテーマは「地域のお肉三大祭りといわて蔵ビール!」です。

写真は昨年のチラシです。

詳細はこちら

バレンタインビール発売開始!

今年も限定でショコラスタウト販売します!

問い合わせはこちら

あさイチで人気!熟成練り粕の真実!!!
1日5g2週間食べると体が変わるそうです。

チューブ式練り粕!500円



Posted by sekinoichi at 02:52

2018年01月24日(水)

サンフランシスコ5日目(「Winter Fancy Food Show 2018」最終日)

 

今朝もアメリカンパワーモーニング。

確実に第三次成長期になってきています。

今日は、WinterFancyFood Showの最終日。

最終日は本当に素敵な人々の出会いがありました。

世界に出ててみて感じること、人のつながりは距離に反比例して温かくなるのかなぁと思った1日でもありました。

サンフランシスコに来る前に、元領事館の田坂様とお会いできたのも幸運だったのかもしれません。

田坂さんが様々なアポを取っていただきお会いすることができました。

領事館の望月様、もう転勤になるとのことでしたが、総領事館の山田様も岩手県出身だそうで、メッセージもいただきました。

さらに、当社のビールを扱ってくれているUMAMIマートのYOKOさんとKAYOKOさん

素敵な明るい方で、バークレーで素敵なお店を運営しています。

そして、すしらんのよしさん!

震災の際もすごく応援してくれたようです。本当に素敵な方でした。

また、全然写真撮る暇もなかったのですが、サンフランシスコから震災今もずーっと応援してくれている外村さんも来ていただきました。

最終日、バイヤーさんもすごく来ていただいていますが、それ以上にアメリカに来ている日本人、日系人の方々に様々応援いただきました。

最終日もブースは人が多く、バランスのいいビールだとか様々ほめていただきますが、バイヤーさんは真剣にどうしたら扱えるか聞いてきます。

ハワイの店だとか、イタリアだとか・・・

とくに当社の中で日本らしいラインナップでもっていったのがよかったようです。

私は英語がそこまで話せないので・・・現地の渥美さんが私の意図もくみ取ってくれて通訳していただきました。

本当に助かりました。最終日もすごくいい時間でした。

最後に、一緒にブースで商談していた、コエドビールのインポーター吉田さん、ベアードビールのジョンさん、JFOODの皆様と記念写真。

JETORO、JFOOD様には本当に良いチャンスをいただきました。

ありがとうございます。

岩手の田舎から世界へ、世嬉の一のスタッフ、地域の人がいわて蔵ビールを通して地域を自慢できるようにさらに努力したいと思います。

そして・・・・展示会の終わった後、アツミさんと一緒に私たちのビールを提供しているサンフランシスコのお店に行きました。

まずは、HAMANOSUSHIさん

てつさんは、ここのオーナー。鹿児島出身で様々なお話をしました。

お寿司に山椒ビールが合いました!

人気だそうです。

桜嵐IPAもたかたのゆめも取りたいとのこと!これから輸出しますよ~

その後、近くのクラフトビールブルワリーでアツミさんとお疲れさん会!

後ろの外人(あ、この場合私が外人か!)もピースサイン。

様々なビールがありおいしいですね~

渥美さんにも遅くまでお付き合いいただきありがとうございます。

本当に助かりました。

ホテルに帰る途中、うちのビールを扱っているお店に寄ってみました。

ラーメンバー「極」

超忙しそうだったし、おなかいっぱいだったので、ご挨拶だけ・・・

こんな感じで置かれていました。

さらに、もう一店

閉まっておりました。

最後にMENSHO,ここもラーメンバー

ずーと行列ができています。

そしてここにも私たちのビールが!!!

飲まれています!!!!

わたしも食べてみました。おいしいですね。

ビールのクオリティも問題なかったです。

海外でも喜ばれるビール造り。

当社の名前の由来「世の人々が嬉しくなる一番の酒造り」を目指す世嬉の一。ちょっと近づいたかなぁ。

今回のサンフランシスコで、観光もお土産もできなかった、ラッシュな時間でしたが、それ以上に観光より素晴らしい繋がりを感じた出張でした。

世嬉の一は、国を変えてもお客様に喜ばれるよう、元気に営業中です!

ーーーーーーーーーーーーーPR------------

まさかの真冬のビール祭り開催します。ただいま準備着々と進行中。

今年のテーマは「地域のお肉三大祭りといわて蔵ビール!」です。

写真は昨年のチラシです。

詳細はこちら

バレンタインビール発売開始!

今年も限定でショコラスタウト販売します!

問い合わせはこちら

あさイチで人気!熟成練り粕の真実!!!
1日5g2週間食べると体が変わるそうです。

チューブ式練り粕!500円



Posted by sekinoichi at 09:33