新幹線に乗ったら、当社「蔵元レストラン 世嬉の一」特集か!!!と思うくらいの記事にびっくり。
	まず表紙が当社の果報餅膳ではないですか!!!
	JR東日本のトランヴェールで一関のもち食文化を取材していただいた記事です。
	
	この絵欲しいですね~
	中の記事も当社の果報餅膳、もちフォンデュや、餅つき体験、餅本膳体験など掲載されております。
	ぜひ東北新幹線に乗ったらご覧ください。
	 
	また、もう一冊!
	AirDOの機内誌にも掲載されました!
	
	もち、ジャズ巡礼ということで、蔵元レストラン世嬉の一とジャズ喫茶ベイシーが掲載されています。
	すごいですよね。
	当社の先代(三代目 佐藤 晄僖とその妻 紘子)は、一関に名物がすくない、一関の人が自慢是できるものをと考え、この地域に残っていた文化、もち食文化に注目しました。
	それから30年、この雑誌にも掲載されている佐藤育郎先生や、農協さん、もう引退した市役所の方々の皆様とずーっと餅で町おこしをしてきました。
	最初は、もちなんか・・・という人も大勢いたそうです。
	餅でレストランやるなんて・・・という人も多かったです。
	また、当社のレストランは当初懐石料理だったのですが、餅料理を出すと行ったときに料理長はじめみんなが総上がり(退職)したそうです。
	それでも先代紘子が中心となり、調理場を切り盛りし、郷土料理・餅料理のレストランとして続けていました。
	今はもち食文化がさまざまなところに掲載され、広まっています。
	そして町が活性化しています。先代やその仲間の方々に感謝です。
	私たちはそれを受け継ぎさらに大きくなるよう努力しようと思います。
	今日も世嬉の一はもち食文化を伝え元気に営業中です。
	—————PR———————-
	 
	
	春限定商品~桜嵐IPA pinktyhoon~只今予約受付中!
	 
	復活!周年ビール Dear BABY!!!限定発売
	
	今年はDEARBABY復活して醸造しました。限定1000本です。現在予約受付中
	 
	 
	
	新杜氏の新酒ができました。ぜひご堪能ください。
	
	新酒のご注文はこちら
	https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed
	新酒の酒粕(純米酒粕(板粕))販売しました。
	
	https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd455
	 
	今年も完成しました。バーレーワイン(麦のワイン)
	
	今年のバーレーワイン発売中
	https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE