世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:ビールの知識

2020年06月28日(日)

いわて蔵ビールもったいないプロジェクト~アベノマスクの活用~

梅雨の一関。世嬉の一のアジサイもきれいに咲いてきました。日々健やかに過ごしている世嬉の一スタッフです。

さて、いわて蔵ビールでは「もったいないプロジェクト」をスタートさせました。以前、マスクチャレンジに関して、ちょっとブログで記載しましたが、アベノマスクに関して反対ではないのですが・・・もったいないなぁと思っていました。

「マスクチャレンジの意味」詳細はこちらhttps://sekinoichi.co.jp/blog/archives/10239

私たちは、このもったいないアベノマスクで何かできないかなぁと思い、「もったいないプロジェクト」アベノマスク活用プロジェクトを立ち上げました。


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ABEMASK

皆様のおうちで、アベノマスク届いてSNSに届きました~と投稿したあとそのままになっているものありませんか?

いわて蔵ビールでは、アベノマスクとビール1本を交換するプロジェクトを行います。

ビールをお送りするのに送料がかかってしまいますので、当社のサイトで何かご購入する際に、通信欄に「アベノマスク交換希望」と記載し、ご希望のビールを記載していただければ、商品と一緒に1本もしくは一缶をつけてお送りします。

もし、購入する予定がない方は、アベノマスクを当社までお送りください。お送りする際に、お客様のお名前、ご住所、お電話番号、ほしいビールを記載していただければ、ビールを郵送します。ただし、ビールの送料はご負担していくため、送料分の代引き郵便にてお送りします。

このプロジェクトは、8月20日まで行う予定です。

集まったマスクは最初市内で必要なところ(一時一関市役所で手作りマスクを集めていたので・・・)と思ったのですが、現在本当に必要なところは少ないようです。そこで、NPO法人もったいないジャパン様で募集しているようですので、こちらに寄付しようと思います。

せっかく多額の税金で取り組んだアベノマスクですが・・・地方ではそれほど必要なものではなくなり、それこそもったいないので、この企画を行っています。

細かい詳細、禁止事項は下記のとおりです。

~ご注意ください~
・プロジェクトの期間:2020年6月28日(日)~2020年8月20日まで
・ご利用できるのは未使用・未開封のアベノマスクに限ります。
・交換できるビールは330ml入りボトルビール(定番商品・季節商品)もしくは、350ml缶ビールになります。
 限定商品や他のチャリティー商品との交換はできない場合があります。
・マスクの当社までの郵送料はご負担お願いいたします。
・商品をご購入ではなく、マスク交換だけのお客様は、大変恐縮ですが、ビールの送料もご負担お願いします。

このプロジェクトは、お客様はアベノマスクをお送りいただくことで当社のビールを楽しめます。飲んでいただいたお客様がもし当社のビールを気に入ってくれれば当社にとってはプラスになります。 また、集まったアベノマスクをまとめてNPO法人など必要とするところに寄付することで、寄付先で有効に活用できる そんなことができるのでは・・・と思い、このプロジェクトを立ち上げました。

もしこの企画にご賛同いただけて、おうちで眠っている使用していないアベノマスクがございましたら、ぜひご活用ください。

アメリカではオバマ大統領ビール(クラフトビール)があるそうですが、日本にはないなぁ・・・
いつか様々な人が飲んでさらに感動するビールになりたいと精進してまいります。

今日も世嬉の一はもったいない精神で元気に営業中です。
#ビールで明日を幸せに

—-PR—–

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gift2/gd543?utm_source=blog&utm_medium=social&utm_campaign=200612
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohoku4collabo?utm_source=blog&utm_medium=social&utm_campaign=200612

h

今年で最後になってしまう、こはるホワイトエール
通常4400円のセットを3500円で限定200セット販売します。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharu

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/syoudoku/Alc65

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomi

夏限定ビール発売開始!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/passion

支援ビール発売します!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/oneandonly


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ABEMASK


Posted by sekinoichi at 06:59

2020年06月23日(火)

 世嬉の一酒造ができること・・・ONE AND ONLYキャンペーンに参加します

世嬉の一では、あじさいが咲き始めました。

一ノ関には、マツコの知らない世界でも紹介された日本一のアジサイ園があるのですよ。よかったら一関にお越しください。
さて、このコロナ下で世嬉の一酒造ができること・・・その一つに、ONE AND ONLYキャンペーンに参加するというのがあります。
これはクラフトビールを飲むことで、コロナで被害を受けている方や医療関係者に義援金を贈るチャリティーイベントです。
友人のトランスポーターの田嶋さんから熱いコールをいただき、よろこんでいわて蔵ビールも参加することになりました。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/oneandonly

主催者から・・・以下HPより抜粋
ONE AND ONLYキャンペーンとは、
新型コロナウイルス「COVID-19」の影響により、クラフトビール業界も飲食店も、大変な忍耐を強いられていること、さらに先の見えない状態であることに、連日心を痛めています。医療の現場も、これ以上COVID-19が蔓延すれば、オーバーフローの状態になるでしょう。ビール業界のみならず、その影響は多方面にわたり、甚大な被害をもたらしているのは、皆さまご存知のとおりです。 自分たちには、何がやれるのか。 何か力になれることがあれば、行動したい。 ひとりでできることはどうしても限られます。 そのため、ぜひ力をお貸しいただきたいのです。

想いは一つ,願いは一つ.皆で一つ 『ONE AND ONLY』

ビールを購入する事でお客様が笑顔に、ビールを飲む事で支援(募金)できます。

【ONE AND ONLY キャンペーンとは】

◆「ONE AND ONLY」キャンペーン用のビールレシピをもとにクラフトビール会社がビールを造り提供。 4社がビールのレシピを考案し、それを参加ブルワリーが醸造して販売する形式。 または 通常商品を販売支援。利益の一部を、任意の場所に寄付してもらいます。 利益の一部を医療基金や飲食店のサポート、コロナの影響を受けた人々に支援寄付致します。 (寄付先は参加ビール会社にお問い合わせください。)

★支援募金額ですが、ボトル、缶ビールを購入すると1本20円、生ビール1パイントあたり約20円の支援金として募金されます。

参加のイメージ 『ONE AND ONLY』ブランドの『ビール造り』および『パッケージング(缶/瓶/KEG)』 『販売(店舗/通販)』『消費』『支援』造り手、販売していただける方、飲み手など、どこか一つでもお力になれる方を求めています。
——————-

これを受けて、当社も参加することにし、さっそく4社のレシピのうち、三重県にある伊勢角屋麦酒様のIPAのレシピをいただき、醸造しました。

当社のラインナップにはない美味しいビールになっております。

このキャンペーンに当社が参加することで、何かの手助けになればと思う一方、私たち自身も多くの学びがあります。また、私たちが入っているクラフトビール業界が単なるビールを楽しむだけでなく、仕事を通じて社会をよりよくする活動も行えるということがとても嬉しく思います。

お声をかけていただいた、トランスポーターの田嶋さんに感謝とともに、東北の1ブルワリーとして努力したいと思います。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。

—-PR—–

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gift2/gd543?utm_source=blog&utm_medium=social&utm_campaign=200612
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohoku4collabo?utm_source=blog&utm_medium=social&utm_campaign=200612

h

今年で最後になってしまう、こはるホワイトエール
通常4400円のセットを3500円で限定200セット販売します。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharu

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/syoudoku/Alc65

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomi

夏限定ビール発売開始!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/passion

支援ビール発売します!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/oneandonly


Posted by sekinoichi at 04:37

2020年06月07日(日)

攻めの経営その2、いまさらピルスナー製造!?

天気の良い世嬉の一。岩手は朝夕は風もあり、涼しいのですが、昼間は25℃~29℃。夏日ですね。

さて、カフェの新オープンの準備につづいてビール部門も常に新しいことに取り組んでいます。消毒用アルコールのための蒸留やそこからクラフトジンをつくる取り組みはそれにあたるのですが、もっと根幹的にチャレンジしようと後藤工場長と話しておりました。

そこで、他社の技術者を呼び、ご指導をいただき当社でもピルスナーづくりにチャレンジました。これを聞くと、あ、新しいビールをつくるんだという感じですが、僕らにとっては大きなチャレンジです。

・・・というのは、私たちいわて蔵ビールは、地域の良さを伝えるというコンセプトでエールビールを醸造しているビール会社です。エールビールとは、上面発酵ビール、室温に近い温度(20℃~22℃)くらいで発酵させることで、ビールの香り成分(エステル)を多く出し、香りと旨味で飲むような濃いビールです。

一方、ピルスナーは世界でもっとも飲まれるビールタイプで大手さんも醸造しております。下面発酵ビールと言われ、低い温度(9℃~12℃)程度で発酵させ、ゆっくり熟成させるビールです。のどごしと爽やかさが売りのビールですが、その分、余計な香りなどがなく繊細なビールです。

一見同じビール醸造でも大きく違います。Windowsを使っていた人が急にMacを使ったり、右ハンドルの車を運転していた人が左ハンドルの車を運転するような感じです。

今回、新型コロナウィルスで遠くからお客様がご来店できなくなり、知事も岩手県で経済を回そうといい始めました。もともと人口少なく、所得の低い県でずいぶん無理難題言う人だなぁと思っていましたが・・・超ローカル志向はやはり必要かとも思います。

そのため、いままではキャッチなビールを醸造しておりましたが、今回、超オーソドックスな「ピルスナー」に挑戦しようと思い、醸造しました。

県外の技術者(すでに20年以上ピルスナーを醸造している職人)と話をし、ジャーマンピルスナー(ドイツタイプのピルスナー)を作ろうと決めました。

ホップも古くから使われているザーツホップ、ファインアロマホップと呼ばれていますが、今の流行のアメリカンホップと異なりおとなしいきれいな香りです。

モルト(麦芽)も一種類、ピルスナーモルトを使用します。

醸造工程も一つ一つ見直し、丁寧に作ることのみを追求していきました。

一度、エールビールのビールブランドだということ、岩手の味をしってもらうんだということなど様々なこだわりをいったんなしにし、一醸造所としてもう一度チャレンジする体制を作ろう!と思い、それがピルスナーづくりにつながっております。

後藤工場長もいつも以上に神経を使い醸造していました。また、細かいところ、麦芽と水の割合や酵母の種類など初めてのことだらけで本当に挑戦でした。

おかげさまで、仕込はうまくいき、発酵も順調に進んでおります。これから発酵管理や熟成などまだまだ調整に苦労しますが、このように苦労していくことで、アフターコロナで経済がすこし順調に回り始めた際に力を発揮すると思います。

また、このビールを醸造することでいわて蔵ビールの底上げにもなっていくと思います。

このピルスナーですが、基本地元に根差そうと思っており、ビールの名前も決定しました。「ピルスナー 蔵シック(Classic)」です。一見かっこつけているようですが、単純に駄洒落ですね(笑)

販売も通常のボトル販売の前に、地域の人が通い瓶で買えるように考えました。昔は日本酒は通い瓶で売っていたそうです。酒屋に徳利をもっていって入れてもらったそうです。そのような形で、常に新鮮な樽生ビールを地域の人に注いで家で飲めるように「蔵ウラー」も創ります。

新しい売り方ですが、どんどん挑戦していきます。

ピルスナー蔵シック 各ボトル500本限定で販売する予定です。

お客様が笑顔で当社にビールを蔵ウラーをもって買いに来てくれることを夢見ております(笑)

これからも挑戦し続ける会社でありたいと思います。

今日も世嬉の一は新たな挑戦で元気に営業中です。

#蔵ウラー
#ビールで明日を幸せに

—-PR—–

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohoku4collabo

ttps://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/papagift

今年で最後になってしまう、こはるホワイトエール
通常4400円のセットを3500円で限定200セット販売します。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharu

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/syoudoku/Alc65

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomi

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gift2/gd543



Posted by sekinoichi at 11:31

2020年03月05日(木)

ジャパングレートビアアワード2020、いわて蔵ビール5種類受賞!

ジャパングレートビアアワード2020が開催されました。ビールの品評会ですね。

当社のビール「いわて蔵ビール」も数種類応募してみました!!!

お陰様で、5種類のビールが受賞しました。しかもすべて銀賞!金賞まで行きませんでしたが、今後の課題として、改善していきます。

さて、受賞したビールは・・・

いわて蔵ビール ゴールデンエール ゴールデンエール部門 銀賞!

いわて蔵ビール みちのくレッドエール アイリッシュスタイルレッドエール部門 銀賞!!(タップマルシェに参入している銘柄です)

いわて蔵ビール 三陸牡蠣のスタウト エクスペリメンタル部門 銀賞!

いわて蔵ビール ジャパニーズハーブエール山椒 ハーブスパイス部門 銀賞!

EAGLES BEER  GOLDEN ALE ゴールデンエール部門 銀賞!(楽天イーグルスの公式ビールです!!!)球場で販売しております。

あすも新しいビールを醸造しますが、一つ一つステップアップできるよう努力します。今は、品評会の審査内容(審査員のコメント)が来てそれを見て改善することが楽しみです。

今日も世嬉の一は現状にとどまらず、勉強して元気に営業中です。

——PR——-



桜嵐IPA(桜の香りのビール)只今予約受付中
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/SakuraBeer

詳細はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd486


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd489

シードルはこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd495

有機無農薬米のお酒はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd491

バーレーワインの販売開始しました。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE





Posted by sekinoichi at 04:56

2020年03月04日(水)

東北魂ビールプロジェクトイベントと勉強会!

3月2日と3月3日、東北魂ビールプロジェクトの勉強会とイベントを行いました。

今回、新型ウィルスの影響で、イベント自粛要請がございましたので、スプリングバレーブルワリーで開催する100名規模のイベントは中止し、勉強会とビアバー様をお借りして行う店舗の通常営業の範囲内でのイベントを開催しました。

このような情勢の中、イベントを開催するのに戸惑いがなかったわけではありません。ただ、当社もそうですが、飲食店は外出禁止で困難な状況に陥っております。私たちの酒・ビール部門もそうのような飲食店に支えられて今があるので、通常営業の範囲内でのイベントは実施しようと思い、参加しました。

通常営業をメーカーが応援することでお互いの助けになればとの考えからです。もちろん、僕らは食品工場なので、消毒用アルコールもいっぱいありますので、そのような準備もしっかり行い、開催させていただきました!

実際開催したら・・・

大盛況でした。笑顔と楽しい時間は免疫力を高めます。正しく生き、楽しく過ごし、明るい未来にするには、除菌、閉鎖、だけでなく個々人の免疫力が高める生き方も大切なのかもしれません。

これからほぼイベントはなくなりますが、来ていただいたお客様、開催してくれた店舗様、スタッフ様、東北魂ビールのメンバーに感謝です。

【開催したイベント】
3月2日 Craft Beer ServerLand 赤坂見附店
東北魂ビールビールタップテイクオーバー

https://www.facebook.com/events/501268500527886/?active_tab=about

3月3日 I BREW 新橋店 
東北魂ビール7社一斉開栓 

https://www.facebook.com/events/1082050852145824/

また、実は東北魂ビールプロジェクトのメインは勉強会なので、こちらはしっかり行いました。

今回醸造したビールはSMaSHペールエール。シングルモルト、シングルホップのビールで、一種類の麦芽、一種類のホップしか使用しない単純な造りです。

また、全員酵母を一緒にして、糖化プログラム、苦さ、などレシピを共通しました。

これにより、それぞれの醸造の違いがすごく明確になります。美味しいまずいをみるのではなく、それぞれの醸造の癖や考え方を実際に行ったことと、数値と比較して学ぶことになります。

これが本当に参考になります。自分達で計画した数値にビールがきちんと成り立つか・・・ここに技術の向上がつながります。

これが東北魂ビールの本来の意味で、東北には美味しいビールが沢山あると言われるようになりたいと思っています。

今回も本当にいい勉強になりました。

今日も世嬉の一は、明るく正しく元気に営業しています!

——PR——-



桜嵐IPA(桜の香りのビール)只今予約受付中
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/SakuraBeer

詳細はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd486


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd489

シードルはこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd495

有機無農薬米のお酒はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd491

バーレーワインの販売開始しました。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE





Posted by sekinoichi at 05:59