
	9月に入り世嬉の一の朝夕は涼しくなりました。
 
	秋空の世嬉の一。
	秋刀魚も水揚げされ、これから紅葉が待ち遠しい季節になりました。
	さて、今日は「蔵元レストラン 世嬉の一」の夜営業に関してご連絡します。
	実は今年の6月頃から夜は予約営業のみで行っています。
	突然、そのようになったことまずはお詫び申し上げます。申し訳ございません。
	観光客の方々には知らないで来られてご迷惑をおかけしたこともあります。本当に申し訳ございません。
	また、地域の方々からは当社の経営を心配していただくお声をいただきました。ありがとうございます。
	当社の経営に関しては何も心配ありません。というか、おかげさまで好調に推移しております。
	さて、ではなぜ夜を予約のみの営業にしたか・・・ということですが。
	【夜は予約にした理由・・・べテラン社員さんのHさんの悩み】
	これは当社のスタッフから相談を受けたからです。
	当社は60歳過ぎても65歳過ぎても本人の意思があればそのまま継続で社員になっていただいております。
	今年の春、あるベテラン社員Hさんから退社したいと相談を受けました。
	そのベテラン社員Hさんは当社で20年以上勤めていただき、年齢も65歳、引退を考えているのかなぁと思いました。
	レストランホールのリーダーでもあり、もともと旅館でお勤めだった方です。
	礼儀作法や所作、心配りなど「お客様のために・・・」という意識がすごく高いスタッフでまさに接客のプロだったので、つらいなぁと思いました。
	一方、年齢も年齢だし仕方がないのかなぁとも思っていました。
	話を聞いていると、社員Hさんのお母様を介護しなくてはいけないということ(お母さまが85歳くらいだそうです)
	そのため、夜遅くまで会社に勤められないので、迷惑をかけるから辞めたいからとのことです。
	当社としては、Hさんにいてほしいこと、そして介護をしても両立できる働き方を考え見ましょうとお伝えしました。
	 
	【介護と仕事】
	当社で介護で会社を辞めたいと悩んだ方は実は初めてではありません。
	相談される方は決まって責任感があり、世嬉の一になくてはならない人です。
	会社にきちんと出られなくなるので、失礼だから辞めたいという方が多いです。
	しかし、正直介護は一生ではなく短い、長いがあったとしても一時期のものです。それにくらべ、本人の人生はまだまだ続きます。その中で働く場所、仲間がいる場所って大切だと思っています。
	だから、零細企業の緩い部分があるのですが、その人に合わせて勤めてもらおうと思うのです。
	今回の社員Hさんの場合も、若手の育成やお客様へのことを考えると本人が嫌ではなければ、昼から夕方までの短時間でも来ていただいて働いていただけるほうが、本人にも世嬉の一にもいいということだと思いました。
	私が社長になったとき社員に約束した「社員の物心両面で幸せにする」と決めたので、社員Hさんの場合は、仕事を続けたほうがHさんの人生にプラスになると考えました。
	・・・が問題なのは、当社の接客の中核がいなくなった事実。
	実は、ベテランパートのRさんがいれば大丈夫なのですが、彼女も60代中盤、無理はきかなくなってきました。
	さらに、中堅どころのIさん、このIさん(まだまだ20代)も旅館から転職し、お客様に向けて素晴らしい接客をしていましたが、この方も親の介護をしなくてはならなくなりました。
	介護問題は結構地方では大きな問題になっているなぁと思いました。
	【世嬉の一のおもてなしを守る】
	残ったのは、入社2年目と1年目、さらに研修の子たち・・・
	人数的には十分営業できるスタッフ数がいます。
	おかげさまでここ数ヶ月、世嬉の一への応募する人が多く、たくさんの新人さんがいます。
	人数はいますが、世嬉の一のおもてなしできるか?かなり疑問でした。
	先ほど上げたベテラン、中堅スタッフたちは、ご旅行のお客様の顔と名前を覚え、話した内容など私に教えてくれます。
	自分たちでいうのもなんですが、食事だけでなく、この地域の旅行に花を添えてくれえるスタッフたちです。
	しかし、社歴の若い子たちはまだまだオペレーションをきちんとこなすのでいっぱいいっぱい。
	零細企業特有のOJTで営業しつつ覚えさせるということも考えたのですが、今の時期は思い切って閉めよう。
	その間にスタッフに勉強してもらおうと考えました。
	確かに売り上げはダウンしますが、その分未来に投資と考えています。
	現在は、夜のお食事は予約だけにしてご来店されたお客様が喜ぶよう接客するように変えました。
	(※もちろん、予約がない状態で店の前まで来てもメニューは若干絞られますがご利用いただけます)
	(※まったく夜の予約のない日はスタッフと勉強をするため、閉店していることがあります)
	【現在のスタッフ】
	おかげさまで、社員Hさんもお母さまの介護と仕事を両立していただいております。
	IさんもRさんも頑張ってくれます。このようなスタッフがいてくれることが私の財産だと思います。
	そして、研修に5名の中途社員(第二新卒?)さんがフレッシュに頑張っています。
	彼女たちがHさんくらいのスタッフになるには時間がかかりますが、夜の営業が再開できるまであと数か月です。
	来年までには夜営業も通常で行うことができると思います。
	今は、お客様にご不便をおかけしますが、もう少々お待ちください。
	明るく元気なスタッフとベテランスタッフの素晴らしい融合のある温かい会社になっていると思います。
	 
	今日も世嬉の一は元気に学び、一日も早く成長できるよう一丸となって営業中です。
	————イベントのお知らせ—————-
	9月のイベントのお知らせ
	
	【仙台】9月17日~25日 仙台オクトーバーフェストにいわて蔵ビールが出店します。
	詳細はこちら
	
	【東京 銀座】9月25日要予約 みんなが嬉しいビールの会 vol1
	詳細はこちら
	 
	【筑波】 9月30日~2日 つくばクラフトビアフェスト2016
	詳細はこちら
	【神奈川 鎌倉】10月1日~2日 鎌倉ビアフェス2016
	詳細はこちら