世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:お酒

2021年05月21日(金)

KOHARUCOLA(こはるコーラ)にお洒落なキャリーバッグ登場!

雨模様の世嬉の一です。畑をやっていると雨もまた良し!と思えます。
実際に畑(自称 世嬉の一ミニファーム)では、作物の芽が出てきました。

いい感じです。コロナに関係なく植物は元気に育ちますね。

さて、小春コーラに素敵なキャリーケースをデザインしていただきました!

お風呂に入っているようで、かわいくて素敵です・・・が残念なことが1点!
6本をキャリーに入れると、約3KG!!!
ダンベルみたいなもんですね。
ただ、素敵だから嬉しいです。デザインしていただいたLandorさん、形にしてくれたスマッシュさんありがとうございます!!!

今日も世嬉の一は新しいことにチャレンジして元気に営業しています。

—–PR—–

禁酒時代のヒールをボトリングしました。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nonalcohol

今年で最後、こはるホワイトエール限定販売!


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharu


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sekinoichisake

全国8位の大吟醸世嬉の一、発売します!
↓ ↓ ↓

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nannbutouji

緊急家のみ企画・・・ゆったりリラックスしてください。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/manbou


クラフトジン清庵-SEIAN-4種の味がそろいました!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN

一関産ジョナゴールド使用、大人のサイダー発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola





Posted by sekinoichi at 06:58

2021年04月25日(日)

嬉しくて・・・見落としていたこと、さらに嬉しい!

菜の花が綺麗な今日この頃・・・一関市の花が菜の花なんですよね。友人は菜の花から油を採取して販売もしています。いい香りですよね。

さて、先日、102回 南部杜氏自醸酒鑑評会で全国8位とって嬉しい。三浦杜氏の頑張りがすごい・・・と話していました。

その通り、南部杜氏自醸酒鑑評会で500点のなかから、吟醸の部で8位になったのですが・・・実は、純米の部でも見事に受賞していました。

吟醸の部、純米の部とあり、両方優等賞!そしてその中でも吟醸の部で全国8位になったようです。5月25日 午前10時から、花巻温泉「ホテル紅葉館」で表彰式だそうです。今年は残念ながら一般公開はないそうですが、素晴らしいですね。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nannbutouji

連続して受賞することもさることながら、毎年品質を上げていることに脱帽です。ビール部門も学ばなければ・・・

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nannbutouji

そして三浦杜氏おめでとうございます!
来季の酒造りもよろしくお願いします。
三浦杜氏のお酒は600本限定でお送りしています。
(詳細はこちら)
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nannbutouji

今日も世嬉の一は、お酒の品質を上げ、元気に営業中です。

—–PR—–

緊急家のみ企画・・・ゆったりリラックスしてください。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/manbou


クラフトジン清庵-SEIAN-4種の味がそろいました!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN

エイプリルフール企画、ジャパンーズスパイスエール生姜、ただいま限定発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/APRIL2021


さくら純米酒、さくらスパークリング酒、さくらあまざけはこちら!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakurasake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer10year

一関産ジョナゴールド使用、大人のサイダー発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola

ビールのテイクアウト用水筒、味変機能付きバケット搭載!限定100セット

ttps://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/growlers



Posted by sekinoichi at 04:08

2021年04月22日(木)

かなり嬉しかったこと!102回南部杜氏自醸鑑評会全国8位!南部杜氏 三浦さん、大吟醸酒!

緑豊かな日々を過ごしています。井戸の周りにひっそりと咲いているスズランがとてもかわいい色になってたたずんでいます。

さて、すごく嬉しいことがありました。南部杜氏の三浦さんから電話で・・・社長5月時間とってくださいと・・・珍しいなぁ・・・何かあったのかなぁと思ったら・・・第102回 南部杜氏自醸酒鑑評会で今年も受賞しましたと・・・しかも全国8位になりました!!!!

えーーー優等賞ではなく、その上!

吟醸酒の部で上位入賞工場 8位に!!!
出品したのは「大吟醸 世嬉の一」昨年も、その前も優等賞でしたが、今年は8位!ただただ、南部杜氏の三浦さんの努力に感服です。

これは昨年の写真ですが、優等賞でした。昨年は、三浦杜氏だけ表彰式に出たのですが、今年は私も出ないとだめだそうで・・・Tシャツではなくスーツにもちろん行きます(笑)

醸造酒って人の技術がでてきます。清酒もビールも・・・特に我々のようなちいさい工場は機械より人の技術。ちょっとづつの改善で階段を上るようによくなっていきます。今回の結果も三浦杜氏の日々の努力の結果なんだなぁと感心していました。

とはいえ・・・コロナで製造を少なくしていました。すみません、この経営的判断は社長の責任・・・数に限りがありますが、大吟醸世嬉の一、美味しく販売中です!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nannbutouji

3回連続優等賞!そして今年が最高に美味しいようです!

久々に嬉しい連絡でした。

今日も世嬉の一は、元気に営業中です。

—–PR—–

緊急家のみ企画・・・ゆったりリラックスしてください。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/manbou


クラフトジン清庵-SEIAN-4種の味がそろいました!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN

エイプリルフール企画、ジャパンーズスパイスエール生姜、ただいま限定発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/APRIL2021


さくら純米酒、さくらスパークリング酒、さくらあまざけはこちら!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakurasake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer10year

一関産ジョナゴールド使用、大人のサイダー発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola

ビールのテイクアウト用水筒、味変機能付きバケット搭載!限定100セット

ttps://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/growlers





Posted by sekinoichi at 05:20

2021年04月16日(金)

世嬉の一ができること・・・こんな時だから真面目に考え、ゆったり行動おこしました。

磐井川の土手も緑が多くなってきました。春ですね。桜も今週で見納めです。日々穏やかにすごせるようになりつつも、静かな1日です。

コロナウィルスが蔓延してきて、蔓延防止法で移動の自粛が求められていますね。世嬉の一の周りの飲食店でも数店おやめになる方もでてきました。ちょっと悲しいですね。そんな時・・・僕らは何ができるだろう・・・と考えてしまします。私たちの名前の由来は「世の人々が嬉しくなる一番の酒造りを目指す」ということから始まっています。
このちょっとストレスフルな雰囲気でなにかできないか・・・
やっぱりおうちで楽しく過ごしていただけるように、僕らの商品でおてつだいできないか・・・そこで考えました。

マンボウのラベルでお届けします・・・某都知事はマンボウっていうと緊張感がないからダメ・・・といいますが、ほとんどの人は以前より緊張感もって過ごされて知らないうちにストレスフル。
私は水族館が好きでよくいきますが、マンボウは癒しの魚ですね~漂っているような優雅にゆっくり移動しているような・・・
マンボウのようにリラックスしておうちで過ごす、そして、それを応援する意味で三つの商品を造りました。

1匹目は、じっとして静かに楽しむ・・・そんな意味の特別純米酒 1400円(税別)

酒質:特別純米酒
アルコール度数:15%
酒米:五百万石 精米歩合:60% 酸度:1.7 日本酒度 +3
原材料:米・米糀 ※マンボウは入っておりません。

「まんぼう純米酒」はすっきりとして、柔らかいお酒です。冷でもぬる燗でも美味しい純米酒。お刺身や煮つけなど、様々なお料理に合いやすく、料理と一緒に食中酒としても人気です。
静かに楽しむ方にお勧めのお酒です。

2匹目は、ゆったりと家で楽しむ、特別本醸造

酒質:特別本醸造
アルコール度数:15%
酒米:いわてっこ 精米歩合:60% 酸度:1.7 日本酒度 +3
原材料:米・米糀・醸造用アルコール ※マンボウは入っておりません。

「まんぼう本醸造」はほどよい甘さと、すっきりとした飲み口それでいて柔らかいお酒です。冷でも燗でも美味しい特別本醸造は、活躍の場は多いお酒です。お料理にはもちろんあいます。
深酒しても次の日すっきりとした感覚(※人により変わります・・・)で何杯も飲めてしまう、本醸造酒です。

3匹目はビールです。
酒質:ビール スタイル:ヴァイツェン
アルコール度数:5.0%
原材料:麦芽・ホップ ※マンボウは入っておりません。
「まんぼう麦酒」はビールです。いわて蔵ビールが創業から醸造している香り豊かなビールです。こういう時代こそ、香りで癒されてください。バナナやクローブのような香りです。

この3匹を緊急追加・・・家でゆったり過ごすことを世嬉の一は応援します。
今日も世嬉の一は元気に営業中です!

—–PR—–

緊急家のみ企画・・・ゆったりリラックスしてください。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/manbou


クラフトジン清庵-SEIAN-4種の味がそろいました!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN

エイプリルフール企画、ジャパンーズスパイスエール生姜、ただいま限定発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/APRIL2021


さくら純米酒、さくらスパークリング酒、さくらあまざけはこちら!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakurasake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer10year

一関産ジョナゴールド使用、大人のサイダー発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola

ビールのテイクアウト用水筒、味変機能付きバケット搭載!限定100セット

ttps://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/growlers

今を楽しく、静かにすごしましょう!



Posted by sekinoichi at 11:54

2021年03月27日(土)

3月もあと少し・・・思ったことつづるだけ・・・

3月27日、今月もあと5日で終わり、そして世嬉の一の1年が終わります。
今期は、スタートからずっとコロナウィルスの影響があった1年でした。

天気も温かくなり、いつも近くにある園児たちのお散歩コースでみんなで来ていただきました。金魚を見ていたのですが・・・

園児たちの先に・・・日向ぼっこしていたある動物がいました。狸です。

冬毛が抜けて春の毛が出てきているのか・・・単なる栄養不足なのか・・・ちょっとぼさぼさした感じの狸でした・・・が園児たちは物珍しそうに見ていました。狸もうるさくなったのか・・・寝ていたのをゆっくり起き、当社の神社の裏の方に移動していきました。

さて、今期はコロナが終息に向けて準備をしつつもあっという間に1年がたって、コロナウィルスと一緒に過ごした1年でした。この1年がつらかったかというと・・・資金的にはつらいかもしれませんが、ここ10年で一番楽しい1年でした。ピンチの連続で、それをどう解決するか・・・そんなことにチャレンジしつづけた1年です。

無茶も行いました。商品開発スピード上げたり、コロナ禍でイベントをやるためにどうしたらいいか悩んで実施したり・・・ただ、この1年「コロナだから仕方がない・・・」という言葉と行動だけはしてこなかったと思います。

この1年で、ビール部門でいうと、消毒液をつくり、クラフトジンブランドを立ち上げ、クラフトコーラも行いました。グラウラーというものを知り、蔵ウラーをつくり配ったりしました。また、タップマルシェに参入し、さらに、岩手県の三社祭りイベント、東北魂ビールプロジェクトも行いました。

清酒部門では、杜氏さんと連絡を密にし、酒についていままでと異なり深く知りました。紅葉のお酒、花見の酒、スパークリング酒など開発しました。来期からは酒にもっともっと力を入れるつもりです。

売店部門では、発送所を移転し、売り場を2倍にし、地元の特産品(お菓子、漬物、調味料、缶詰など)を増やし、地域の物産館に変貌しました。

レストラン・カフェ部門では、The Brewers ichinoseki を世嬉の一内に立ち上げ、さらに沈黙カフェイベントや商品開発を行っています。一番の改善は、ホールと厨房に部門を分けていたのですが、全員でできるように体制を変え、調理場やホールの改修工事を始めました。

スタッフにも共有だったらいいのですが、強要していたかもしれません。全員がそのまま残ったわけでなく、ついてこれないと離脱したスタッフもいます。これは私の不甲斐なさですね、反省が多かったです。

ただ、確実にこの1年で世嬉の一はレベルアップしていると思います。

さらに来年はもっとスピード感をもって進められると思います。

スタッフ一人一人がプロ意識をもって商品の製造、接客をおこなっていけるのではと思います。創意工夫・改善・それを早く行う。これが世嬉の一の良さであり、武器なのかもしれません。

あと数日、さらなる進化にむけて努力していこうと思います。

今日も世嬉の一は元気に営業中です!

—–PR—–


さくら純米酒、さくらスパークリング酒、さくらあまざけはこちら!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakurasake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer10year

一関産ジョナゴールド使用、大人のサイダー発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola

ビールのテイクアウト用水筒、味変機能付きバケット搭載!限定100セット

ttps://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/growlers

人財採用のために撮影したその日にいたスタッフ・・・なんか、老舗の植木屋さんに見える



Posted by sekinoichi at 11:08