世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:お酒

2021年10月03日(日)

今を楽しんでいます!酒蔵計画実施中

秋晴れの世嬉の一。雲一つなく、すっきりとした秋の空です。台風がすぎ、気持ちのよい秋晴れですね。空に吸い込まれそうです。
10月1日から全国的に飲食店でもお酒の提供が条件付きで緩和され、私どももビール樽の出荷が少しづつ始まりました。この2か月間(8月、9月)本当に業績が厳しくなり、みんなでびっくりしていたのでちょっとほっとしています。
またコロナウィルスが流行らず、このまま通常に戻ってきてほしいと願うばかりです。一関、岩手では毎日コロナ新規患者0更新ですが、やはりお客様はまだ動かず、レストランもちょっとゆったり営業になっています。
今朝の新聞で一関のワクチン接種率(2回接種)が73.6%、1回接種が全体で86.8%とかなり高く、普通に生活できるような気がするのですが、一関はまだまだ夜は静かな感じです。

さて、そのような感じの一関ですので、私も仕事内容がほぼ創造的なものに変わっています。現場は大変ですが、この期に在庫管理システムや請求システムをすべて変え、お客様にとって利便性があるようにしています。
例えば、お客様がご注文した際にお振込みが郵便振替だけでしたが、NP後払いという仕組みをいれたので、コンビニ、銀行、郵便局などでお支払いできます。また、こちらで入金管理をしなくてよいので、お客様がお振込み忘れたとか、こちらの入金チェックし忘れというのがなくなります。
同時に、飲食店様も似たような仕組みを入れるので、間違いがどんどんなくなる予定です。
在庫も瓶詰めから出荷まで管理できるので、お客様から問い合わせされたら、すぐにお返事できる体制になります。

システム移行でトラブルがあったりして、現場は今は大変ですが、すぐにより創造的な時間がつくれるよう作業時間は短縮されるはずです。

そして・・・酒の工場をつくることに今熱中しています。今は、設計段階なので一番楽しいです。子供の時、プラモデルを造るときに設計図を見ている気分です。

タンクの配置は・・・倉庫はここにつくる・・・甑は、搾り機は、瓶詰・缶詰機は・・・そんなことを考えています。

専門家に聞いたり、保健所に連絡とったり、市役所の上下水道課に聞きにいったり、普段なら面倒なことなのですが、楽しくてしょうがないですね!

実は、当社の日本酒の販売のメインが自社売店と通販がメインだったため、業務店にも卸していないので・・・このコロナ禍で岩手県1位出荷量が少ない蔵になってしまいました。まぁ、売店で7割販売していたので売店に人が来なくなると、酒が売れずどんどん減ってきますね。

いつの間にか岩手で1番小さな酒蔵になるという・・・それなのに新・酒蔵を造ろうという無謀なことを考えています。まったく通常の酒蔵とコンセプトを変えたものですが・・・

思えば、祖父が脳溢血で急逝し、父が倒産しそうな世嬉の一を立て直したのも父が46歳の時、父は一関にあった自動車教習所を売却し、そのお金でつぶれかけた酒蔵に再投資し、郷土料理レストランや博物館、直売所をつくり世嬉の一を存続させました。その際に共同醸造という形をつくり酒ものこしました。

さらに56歳の時にはいわて蔵ビールを設立し、ビール事業に乗り出しています。今の私から見ると無謀の一言ですが、よくやったなぁと思います。

私は50歳で酒蔵づくり・・・しかも県内最小の酒蔵の無謀な戦い?血は争えないというか同じようなことをしてしまいますね。

コロナ禍で観光業・酒造業・飲食業をしている当社としてはとてもしんどい時期ですが、長期的(次の代、その次の代)まで見ると、今はとても必要な時期なのかもしれないと思います。また、必要な時期だったといえるように今を生きないといけないと思います。

いずれにしろ、酒もビールもジンも楽しくてしょうがないですね。

今日の売上にため息つかず、明日のやることを見て日々過ごしていこうと思います。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。

—–PR—–

WBA2021受賞記念セットを販売します。

ご注文はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/WBA2021

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/craftginger

クラフトジンジャエール「こはるジンジャー」はこちら!9月1日から

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakesyabu

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/osechi

ノンアルコール クラフトビール「禁酒時代のヒール」が二種類で登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nonalcohol


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sekinoichisake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/fresh_hop



Posted by sekinoichi at 04:02

2021年09月23日(木)

お酒提供していますか?もちろん提供していますよ!ご時世ですね。

愛心幼稚園のもち米田んぼ。園児たちが植えた苗は大きくなりました。稲刈りは27日。楽しみですね。

さて、今日は朝から計画という名の妄想を楽しんでいました。
麹室をここにおいて、タンクはここ、甑はここ、搾り機はここ・・・酒蔵復活のための設計図づくり・・・

実際やるときにお金の問題がでますが、一番今が楽しめる時期です。
来年の8月には完成している予定です。9月には私が仕込をしているイメージですが・・・・さてさて・・・

さて、今日も連休の中の1日。お客様が結構来ていただきました。ありがとうございます。ただ、お客様の多くが、お酒提供されていますか?というお問合せのお電話を頂きます。
岩手では、お酒の提供は自粛要請も出ておらず、普通に飲めます。
というか・・・うちは酒蔵ですよ、ビールも醸造していますよ。
ぜひ飲んでいってください。楽しんでいってください。

DSC_0859

すごく目立たないのですが、「いわて飲食店安心認証店」です。これ入り口に貼っていますが、まったく気づく人いません(笑)
小さすぎるシールです。

こちらの方が目立ちますね!PAYPAY払いだと、20%分ポイント還元!
3000円の食事をすると600円もどります。
お酒を50000円分購入して送ると・・・10000円分戻ります!

環境の面でも、
「いわて飲食店安心認証店」 ですし、

経済面でも
20%還元ですので・・・

安心してお越しください。
しかしご時世ですね・・・「お酒を提供されていますか?」という問い合わせが今日一日で数件来ました。
スタッフと共にびっくりしていました。
一関市はしばらくコロナ患者出ていないなぁ・・・県内でも接種率高い方だし・・・お酒飲みたい人は沢山いるのですね(笑)

今日も世嬉の一はお酒を提供して元気に営業中です。

—–PR—–

WBA2021受賞記念セットを販売します。

ご注文はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/WBA2021

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/craftginger

クラフトジンジャエール「こはるジンジャー」はこちら!9月1日から

今年もできました!一関産トマトを使用したトメイトエール!

詳しくはこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tomato

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakesyabu

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/osechi

まさかのホヤのビール、「ホヤール」みやて蔵ビールから登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hoyal


ノンアルコール クラフトビール「禁酒時代のヒール」が二種類で登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nonalcohol


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sekinoichisake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hiyaoroshi

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/fresh_hop



Posted by sekinoichi at 06:18

2021年09月15日(水)

実はご来店の際はPAYPAY支払いがお得!

秋風が涼しく気持ちの良い毎日です。今日も秋晴れの素敵な天気です。
さて、今一関市内でPAYPAYで支払うと20%還元のイベントが9月30日まで開催しております。

当社もこのキャンペーンの対象店舗になっており、レストランで食事した際も、売店で購入した際も購入金額の20%がポイントとして返還される仕組みになっております。残念ながらネット通販は対象外なのですが、お近くの方であれば、スマホをもってぜひご来店していただいた方がお得です。
例えば、純米大吟醸秘蔵(桐箱入り1.8L :11000円)を購入すると、2200円ポイントがつきます。

また、人気の酒しゃぶ膳を発送依頼(発送は12月でも大丈夫です)し、お支払いすると、1100円還元。

おせち三段重21,600円、四段重27,000円で予約すると・・・4,320円、5,0000円還元になります。

結構お得な割引です。
今週末からシルバーウィーク。せっかくご来店されるのであれば、スマホにPAYPAY入れてご来店いただくとお得ですので、ご利用ください。

今日も世嬉の一は様々な特典で元気に営業中です。

—–PR—–

WBA2021受賞記念セットを販売します。

ご注文はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/WBA2021

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/craftginger

クラフトジンジャエール「こはるジンジャー」はこちら!9月1日から

今年もできました!一関産トマトを使用したトメイトエール!

詳しくはこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tomato

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakesyabu

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/osechi

まさかのホヤのビール、「ホヤール」みやて蔵ビールから登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hoyal


ノンアルコール クラフトビール「禁酒時代のヒール」が二種類で登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nonalcohol


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sekinoichisake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hiyaoroshi



Posted by sekinoichi at 01:43

2021年09月05日(日)

9月になって秋ですね、「ひやおろし」の季節です。

世嬉の一でもシュウメイギクが綺麗に咲いています。すこしづつ秋の装いですね。酒部門でも秋のお酒がでてきました。

ひやおろしです。

日本酒では、発酵を止め、雑菌を殺し、香味を保つため、「火入れ」という低温加熱殺菌を行います。通常は2回、貯蔵する前に1度、さらに出荷直前に1度行われます。

<ひやおろし>は、この2度目の「火入れ」をせず出荷されます。1度目の貯蔵前に「火入れ」するのは安定して熟成させるため。 冷蔵技術が発達した現在では、「火入れ」をしない生のまま低温貯蔵することが可能ですが、それでは熟成が進まず、秋口に熟成の旨味は出てきません。 2度目の「火入れ」をしないのは、熟成による風味をそのままお届けするため。 熟成中に出てきたお酒本来の香りや、馴染んだ味わいが過熱によって壊されず、そのまま楽しむことができます。

世嬉の一は、今年も紅葉柄で販売することにしました・・・・

悲しいことに去年も同じこと伝えたのですが・・・コロナの中、旅行を控えているお客様に少しでも一関・平泉の美しい紅葉と岩手の食の豊かさを知ってもらうため、紅葉柄にしたボトルでお届けします。

今年は秋刀魚は少しはとれるかなぁ・・・焼き魚とひやおろし・・・あいますね。

今年はちょっとお買い求めしやすいような価格で販売します。
数に限りがありますが、「ひやおろし」をぜひ楽しんでみてください。

今日も世嬉の一は、季節の商品をご提案して元気に営業中です。

—–PR—–

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/craftginger

クラフトジンジャエール「こはるジンジャー」はこちら!9月1日から

今年もできました!一関産トマトを使用したトメイトエール!

詳しくはこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tomato

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakesyabu

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/osechi

まさかのホヤのビール、「ホヤール」みやて蔵ビールから登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hoyal


ノンアルコール クラフトビール「禁酒時代のヒール」が二種類で登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nonalcohol


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sekinoichisake



https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hiyaoroshi



Posted by sekinoichi at 06:09

2021年09月04日(土)

アメリカに支店を出す!?

最近あまっている世嬉の一ファーム。耕運機の力をかりて、畝をつくることに成功。水はけもよくなるように、計4回耕運機で深く耕しました。もみ殻の代わりに、ビール醸造の麦芽粕をすきこみ、土壌改良もしています。いい感じです。

さて、コロナになり酒造業、飲食業、観光業をおこなっている私たちは影響を直撃したわけですが・・・業績はダダ下がりですが、意外と元気な世嬉の一のスタッフです。

そのわけは・・・・常に新しいことにチャレンジしているからです。
2019年2月末に最後の海外団体が帰った後、みんなにこれからはモノづくり会社になる、たぶん1年間は飲食も旅行もきびしいと思っていると伝えました。
おかげで、今まで時間がなくできなかったことが沢山できました。
例をあげると
・クラフトジンの製造(もちろん消毒液からスタートですが)
・ジンソーダの製造
・クラフトコーラの製造
・クラフトジンジャーエールの製造
・スパークリング日本酒の製造
・ノンアルコールビールの製造
・おせちの通販
・鍋の通販
・お餅の持ち帰り
・あまったお餅でおかきをつくる
・駐車場の一部を農場にする
そのほか・・・
・会社の仕組みの変更
・週休2日制の導入(なんと・・・4週6休でした)
・レストランの昼のみ営業
・レストランのホールと厨房の一体化
・酒・ビールの受発注システムの改善、見える化
・請求業務の改善
・ネット販売の強化
・社員教育・・・
なんか・・・やりたかったことをどんどんやってきました。
今度は、敷地内に四季醸造の日本酒工場を建てます。
これもやりたかったこと・・・これは現在進行中で来年の8月までにつくらないといけません(補助事業なので・・・)

この時期に本当にやりたかったことをどんどンできるようになりました。
コロナで業績大変ですが、10年後、コロナのおかげで生まれ変われた・・・といえるように今楽しんでいます。

そして、これもやりたかったこと。
輸出の強化・・・「アメリカに支店」を出す、またはそれに近いことをやる。実はこれが水面下で進んでいたのですが、できそうです。

サンフランシスコに拠点ができそうです!

全体ミーティングで全社員に伝えたら、みんなぽかんとしていました。
たぶん、スタッフの大半は「むりじゃない~」と思っているかもしれません。

実は、当社のスタッフが家庭の事情でアメリカに渡らなければいけないとされ、会社を辞めたくないけど辞めなくてはいけないと相談を受けました。
相談を受けた時に、前からやりたかったアメリカでの本格販売を強化したいからこれをきっかけに・・・そうすれば、彼ともお互いによいのではとおもったのがきっかけです。

まだまだ未定な部分が多いですが、彼と私の中ではできそうだ・・となりました。そこから、昔お会いしたアメリカにいる知人、盛岡のJETOROさん、など様々な人と相談したら、なんかできそうな感じです。

先代や家族にも伝えましたが・・・まだ本気にしていないようです。

でも自分の中では「できる」気しかしません。
2年後に、現地法人になるのか、出張所になるのか、提携会社になるのか形はわかりませんが、うちの酒とビールを広めてくれる仲間とお客様ができると思います。

様々な人に手助けされていますが、思い描いていることがだんだん形になってきました。彼が海の向こうで、私どもの酒やビールを通じて岩手の魅力を伝え、1/1000くらいの人でも岩手に来たいとなってくれればうれしいです。大きな輪の経済循環ができればと夢想しています。

その第一歩の手前ですが、アメリカに本格的に足を踏み出せそうです。

世嬉の一は今日も夢を見ながら、語りながら、元気に営業しています。

—–PR—–

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/craftginger

クラフトジンジャエール「こはるジンジャー」はこちら!9月1日から

今年もできました!一関産トマトを使用したトメイトエール!

詳しくはこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tomato

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakesyabu

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/osechi

まさかのホヤのビール、「ホヤール」みやて蔵ビールから登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hoyal


ノンアルコール クラフトビール「禁酒時代のヒール」が二種類で登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nonalcohol


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sekinoichisake







Posted by sekinoichi at 05:48