世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:お酒

2021年08月21日(土)

地域のいい人たちと協力したらいいものできた!

曇りの世嬉の一。明日から雨が続きそう・・・なんか最近は天気がわからないですね。愛心幼稚園のもち米田んぼはおかげさまでいい感じに育っています。

さて、最近地域の方々と協力して作った商品が好評をいただいています。

例えば、トマトのビールです。これは、JA岩手平泉様に、東京の青果市場に出荷できなくなった完熟トマトを使用して醸造したビールです。

こちらは、3年前に醸造を始めて、3年目。徐々に人気になっているビールです。
トマトは写真のように赤くなったもの・・・ちょっと見えない傷があるものなどです。聞くところによるとこのくらい赤くなると東京の市場→スーパーに行くと熟しすぎるので、加工用になるようです。


実際にビールになる前の前処理では、レストランで普通に使えるいいトマトです。

このトマトを300kg使用するので非常に香りの良いビールになり、年々ファンが増えています。ビールにトマト・・・レッドアイを思うかもしれませんが、こちらは、トマトが発酵するので、香りが変わってきます。すもものような香りとトマトの甘み・酸味がちょうどよく飲みやすいビールになります。アロマホップの代わりに黒コショウを少し使用するので、いい刺激も味わえます。

そしてもう一つが酒屋の酒しゃぶ膳を通販にしたものです。

こちらは、当社だけでなく、一関ミートさんのお肉、地域の農家の野菜など三社で協力して作った商品です。季節外れの鍋セットですは、実は夏バテ防止に、健康な黄金こめ豚のお肉や地元の新鮮野菜、そしてお酒が楽しめるので、非常に健康にいいです。コロナ禍でストレスが多いと健康を害しやすくなるので、ぜひ食べてみてください。
さらに、こちらの商品は、市役所の地域の農産物促進のため、送料補助がついており、当社でも送料無料でお出しすることができます。

現実的には当社も来客が激減し、納入業者である、新鮮館おおまちさん、一関ミートさんにもご迷惑をおかけしていますが、このような形で少しでも寄与できればと思っていたら、結構SNS等で人気になりました。

今回のコロナでなかなか厳しい局面の零細企業ですが、小さい企業でも集まって知恵と協力でちょこっと前に進めることができます。

これからも他の事業者と協力してこのような活動を続けていきたいと思います。

世嬉の一は今日も地域の業者と協力して元気に営業中です。

—–PR—–

今年もできました!一関産トマトを使用したトメイトエール!

詳しくはこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tomato

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakesyabu

まさかのホヤのビール、「ホヤール」みやて蔵ビールから登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hoyal


ノンアルコール クラフトビール「禁酒時代のヒール」が二種類で登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nonalcohol

発売開始!地場産ホップを使用したビール「こビール」

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cobeer

夏限定のフルーツビール「パッションエール!」発売開始

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/passion


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sekinoichisake

全国8位の大吟醸世嬉の一、発売します!
↓ ↓ ↓

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nannbutouji

クラフトジン清庵-SEIAN-4種の味がそろいました!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN



Posted by sekinoichi at 03:12

2021年08月04日(水)

一関の美味しいお肉と野菜を鍋セットでお送りします!(蔵元レストラン世嬉の一)

なんか、連日南国のような暑さ・・・東北でこの暑さとは、やはりこれから地球環境により活動をしないといけないなぁと感じる日々です。

さて、愛心幼稚園のもち米田んぼは、花が咲き、これから実(米)がどんどん大きくなります。夏も折り返し地点でしょうか?確かに敷地内にトンボも見れるようになりました。

さて、県境をまたぐ往来を自粛要請が出ていますが・・・・もうすぐお盆。旅行を計画していた人もいたのではないでしょうか?
さて、そんな中、一関市の農産品もごたぶんにもれず、大消費地(特に飲食店)が減っているため、沢山取れても売り先が減っている現状です。当社に至っては飲食部門はお客様が来ず、縮小営業せざる得ません・・・
そんな中だからこそ!私たちは考えました。お客様が来ないなら、こちらからお届けしよう!そう考えました。

当社のレストランにお野菜を納品していただいている「新鮮館おおまち」様(地域の農産物の直売所様です)と「一関ミート」様(当社にハムソーセージ、お肉)を納品していただいています。そして、当社。この3社で蔵元レストラン世嬉の一の人気メニュー「酒屋の酒しゃぶ膳」をセットにしました。

このメニューは、一関ミートさんの黄金こめ豚のしゃぶです。出汁に当社の酒をふんだんに入れて沸騰させたあとにしゃぶしゃぶすると、非常に美味しいメニューで人気でした。これを通販商品にしたのです。

黄金こめ豚は・・・ 石川さんによると
1.豚には自家配合による安全な飼料を給与しております。
豚にはトウモロコシや飼料用米、大豆粕を主原料とし、栄養のバランスの整った飼料を農場内の自家配合施設で配合し、発育段階別に給与しております。
2.おいしい豚肉を目指して育種改良しております。
大ヨークシャー種、ランドレース種、デュロック種などの3品種を選抜育種し、良質な豚肉が生産されるよう改良しております。
3.豚の健康を考えた飼育方法をしております。
養豚場周辺は豚の成育に適した冷涼な地域であり、衛生面でも注意を払いストレスを与えないよう健康的に飼育しております。

ということです。実際に食べると美味しいのでうちのレストランの豚肉はほとんど石川さんのところを使用しています。

また、野菜も新鮮ですよ。

ご注文が入ってから新鮮館おおまちさんには、このセットがご注文が入ったら、発送する日に取れた一関産の新鮮野菜を世嬉の一に届けていただき、セットして発送します。野菜のプロ人たちに季節ごとに選んでいただき野菜を詰め合わせします!また、鮮度が落ちないように切らずにそのままでお送りしますので、ちょっとお手間ですが、あまった野菜は他の料理にも使用できますよ!

酒しゃぶ膳の作り方は下記のとおりです。

鍋物は冬でしょう・・・という人も多いですが、この暑さで夏バテしそうな方、ぜひ一関の新鮮野菜と美味しいビタミンたっぷりの豚肉で美味しく楽しく乗り切ってください。

さらに、市役所様の「地域の農産品」を出荷する際に送料補助が出ることになりました!9月30日までは、送料無料でお送りできます!

ぜひ一関の味を楽しんでください。

今日も世嬉の一は、地域の人と協力して一関の魅力を発信して元気に営業中です。

—–PR—–

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakesyabu

まさかのホヤのビール、「ホヤール」みやて蔵ビールから登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hoyal


ノンアルコール クラフトビール「禁酒時代のヒール」が二種類で登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nonalcohol

お中元ギフトパンフからご注文できます。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/giftpamphlet

限定花火酒が出来上がりました!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/2021hanabigift


発売開始!地場産ホップを使用したビール「こビール」

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cobeer

夏限定のフルーツビール「パッションエール!」発売開始

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/passion


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sekinoichisake

全国8位の大吟醸世嬉の一、発売します!
↓ ↓ ↓

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nannbutouji

クラフトジン清庵-SEIAN-4種の味がそろいました!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/genntousya



Posted by sekinoichi at 05:31

2021年07月13日(火)

レストラン試作ができてきました!なかなかいい感じ・・・

いわて飲食店 安心認証店に認定された蔵元レストラン世嬉の一。
そのレストランでは、さらに商品開発が進んでいます。
いままでは、SDGS的に余ったお餅でおかきにしてお客様にお配りしたり、無農薬野菜で副菜を造ったりしていました。

その中で、テイクアウトお餅「一関彩り餅」はそこそこのヒット。お食事されたお客様が、ちょっと買っていくという具合にちょっとづつテイクアウトが増えてきております。

さらに・・・このお餅をおせちにつけたらどうだろうと考えて、試作ができました。一関おせち、三段膳と四段膳・・・名前は未定。

300セット限定で作ろうと試作だけ行いました。

純和風のおせち、一関らしく果報餅もセットになっております。

四段膳はさらに美味しそうに・・・写真を撮っていただいた方がすごいのですが・・・

さらに、次の展開で地元の一関ミートさん(石川農場)さん、一関の新鮮館(地域の農産物の直売所)と世嬉の一が組んで、レストランの人気メニュー「地豚の酒しゃぶ膳」を通販しようと・・・企画中。
こんな商品になります。

出汁に当社の酒を入れて美味しくした出汁に石川さんの黄金米豚と地元の野菜で楽しんでもらう逸品です。市役所の方で地域物産振興で送料補助も出る予定ですので、ちょっとお安く提供できます。
さらに・・・野菜は季節によって新鮮館おおまちさんがプロデュースするので季節によって変わりますよ。
今は商品が粗々固まったので、今度は販促物、調理法など作成しています。

岩手のレストラン業も休業要請も時短要請も、ましてや酒の自粛もないのですが・・・お客様が今のところ以前の数分の1。でもその状態を楽しんで、新しい商品を生み出し、アフターコロナの時にお客様が喜ぶ何かを生み出し続けようと思います。

今日も世嬉の一スタッフは新しい何かを生み出すため、元気に営業中です。

—–PR—–

禁酒時代のヒールをボトリングしました。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nonalcohol

お中元ギフトパンフからご注文できます。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/giftpamphlet

限定花火酒が出来上がりました!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/2021hanabigift


発売開始!地場産ホップを使用したビール「こビール」

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cobeer

夏限定のフルーツビール「パッションエール!」発売開始

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/passion


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sekinoichisake

全国8位の大吟醸世嬉の一、発売します!
↓ ↓ ↓

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nannbutouji

クラフトジン清庵-SEIAN-4種の味がそろいました!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola



Posted by sekinoichi at 07:52

2021年06月29日(火)

嬉し、楽し、大好きな事業をスタートさせます。

愛心幼稚園のもち米田んぼが元気に成長し、久しぶりの雨で紫陽花が綺麗に咲き始めました。梅雨時期も蛙の鳴き声、雨どいから落ちる雫の音・・・なんかいいですね。

さて、そんな中、嬉しく楽しいプロジェクトが進行中です。コロナの影響を受け、例年と異なりまったく日本酒が売れていない当社にとって嬉しいお知らせ!

事業再構築補助金認定!!!!あまり自慢できないのですが、売上減少している会社が事業を再構築するともらえる補助金です。

当社は今まで、売上構成比でビール、レストラン、清酒・・・の順でしたが、この事業再構築で、レストラン需要が望めない現状で、今後10年を考えた時に祖業である清酒づくりを本腰入れようと考え申請しました。

新しい酒の工場(工房レベル?)を造ります!めいいっぱい申請しました。
事業終了は来年の8月までです。

今日は、杜氏さんと打ち合わせ、設備屋さんと打ち合わせ、明日も設備屋さんと打ち合わせ・・・普段と異なりワクワクする打ち合わせです。

実は新しい清酒工場を造る計画は、ずーっと昔からあったのです。宮城県沖地震があったり、岩手内陸地震があったり、東日本大震災があったり、で毎回被害がでてそれどころではなくなって・・・最後はコロナでまた延びるか・・・と思った矢先に、逆転の事業化再構築補助金!
ツイテイルとしか思えないです。

酒造りをなんでしたいか・・・清酒づくりは地域と密接につながっています。農業とのつながり、農業は自然とつながる、そして飲むシーンは人生の喜怒哀楽の中で、町の中では祭りや神事など・・・

今一関の街も元気がないです。10年後、20年後・・・100年後はどうでしょうか?今のままでは元気ないかもしれません。

昔勤めていた会社の上司が「22世紀の子供たちへ」というコンセプトで経営を考える必要があると言ってました。25年も前の話しですが、その当時から地域に生きる企業は100年先を見て経営していかないとという話です。

父は、地域の風景だからということで、無理して蔵を存続させました。蔵のある風景は一関の宝であり、たまたま世嬉の一が管理しているだけだという考え方です。

私は、22世紀の子供たちに(たぶんひ孫の世代)に残せるものとして、地域の自然、一次産業、と酒蔵が結びつき、地域の文化を伝えられ、結果として世界から来訪者が来るような事業に成長するのかなぁと思います。

それが自身のためだけでなく、地域のためにもなると思うからです。

その第一歩です。だからタンクの設計図をみるだけでワクワクします。
甑の設計図、麹室の設計図・・・ワクワク和します。
唯一現実に戻されるのは見積書を見た時です。

でもワクワク感ってコロナ禍であまりなかったのでは・・・人生で大切な気持ちですね。このワクワク感があれば多少の困難はなんとかなりそう。

そして、今必死に頑張っているスタッフにも報われるときがくる予感がします。

楽しみです。

皆様も期待していてください。

そして、共感してくれる新しい仲間も同時に募集しています。
酒造りスタッフ1名とブランディング・マーケティングスタッフ1名を追加で募集します。清酒はゼロからのスタートに近いですけど、興味のある方はご連絡ください。
製造スタッフ募集はこちら

https://www.wantedly.com/projects/672552

ブランディング・マーケティングスタッフ募集はこちら

https://www.wantedly.com/projects/672615

コロナで当社もどんどん新しいことを行っていますが、常に思うのは今の困難なことは未来が良くなるためにあると思うことです。震災から10年たって、あの震災があったから今の世嬉の一の成長があると言えます。次の10年後はコロナ禍で苦労したから今の嬉し楽し世嬉の一があると自分に胸張れるようにがんばります。

今日も世嬉の一は「世の人々が嬉しくなる一番」を目指して元気に営業中です。

—–PR—–

お中元ギフトパンフからご注文できます。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/giftpamphlet

限定花火酒が出来上がりました!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/2021hanabigift


発売開始!地場産ホップを使用したビール「こビール」

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cobeer

夏限定のフルーツビール「パッションエール!」発売開始

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/passion

禁酒時代のヒールをボトリングしました。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nonalcohol

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sekinoichisake

全国8位の大吟醸世嬉の一、発売します!
↓ ↓ ↓

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nannbutouji

クラフトジン清庵-SEIAN-4種の味がそろいました!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola



Posted by sekinoichi at 07:01

2021年05月28日(金)

初めて参加しました!南部杜氏自醸酒鑑評会授賞式

畑の作物が芽を出し始めました!いい感じですね。

さて、今朝は朝早くから三浦杜氏と花巻温泉に向かっています。温泉に行くわけではないですよ~

第102回南部杜氏自醸酒鑑評会の表彰式です。三浦杜氏は純米の部、吟醸の部でダブル受賞をし、さらに吟醸の部では全国8位と特別賞を受賞しました。

大吟醸 世嬉の一と純米大吟醸 秘蔵が受賞しています。

杜氏さんの頑張りはすごいですね。私も嬉しくなります。日々研鑽・・・なかなか日本酒が売れる環境ではないですが、美味しいお酒造りは続けられるように努力していきたいと思います。

今日も世嬉の一は酒造りで元気に営業中です。

—–PR—–

禁酒時代のヒールをボトリングしました。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nonalcohol

今年で最後、こはるホワイトエール限定販売!


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharu


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sekinoichisake

全国8位の大吟醸世嬉の一、発売します!
↓ ↓ ↓

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nannbutouji

緊急家のみ企画・・・ゆったりリラックスしてください。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/manbou

クラフトジン清庵-SEIAN-4種の味がそろいました!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN

一関産ジョナゴールド使用、大人のサイダー発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola



Posted by sekinoichi at 07:24