世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:イベント

2016年03月09日(水)

お知らせ~3月11日は14時半より当社で避難訓練を行います。~

いつもお世話になっております。

世嬉の一酒造株式会社 四代目の佐藤 航です。

3.11の東日本大震災からもうすぐ5年になります。

この5年間多くのお客様、関係者様、スタッフに支えられて今日まで元気に営業できております。

本当にありがとうございます。

ところで、今日は大事なお知らせがあり、ブログでも告知させていただきます。

当社は毎年3月11日、14時30分よりお客様も含めて避難訓練を開催しております。

当日、その時間にいらっしゃるお客様にもご協力していただき、避難訓練に参加していただいております。

せっかくのご旅行中だったり、仕事でお見えになっている方もいらっしゃるかもしれませんが、ご協力とご理解をいただき、ご参加していただいています。なにとぞよろしくお願いします。

もちろんご参加いただいたお客様、お取引先様などには、ご協力の御礼として小さいですがお茶とお菓子をご準備しております。

 

———避難訓練の内容——–

日時 3月11日 14時30分~15時位まで

内容:当社のスタッフの誘導とともに避難訓練約10分

その後、お茶とお餅等をご準備していますのでリラックスしていただきます。

14時46分、全員で黙祷

その後解散になります。

注意:この時間帯30分間だけ、会社の電話もお受けできません。

スタッフ全員で本気の避難訓練を行いますのでなにとぞご了承ください。

—————–

この避難訓練は毎年行っていますが、私の痛烈な反省からお客様を巻き込んでの避難訓練にしております。

5年前のあの日、当社のレストランでは保育園の親子が卒業を祝う会を行っていました。

突然の大きな地震にお客様もスタッフもパニックになり、窓から飛び出すお客様や、瓦屋根の近くにうずくまっているお客様などおりました。

新人スタッフたちもうまく誘導できません。

私は、大きな声をだして強引にお客様たちを中庭まで案内したことを思い出しています。

当社はもうすぐ築100年。

その日、幸運にも誰も怪我がなく非難できたものの、

天井からモルタルの大きなかたまりが落ちてきたり、お客ままがパニックになっているところを必死に、半ば強引に連れ出したのを反省しています。

その結果、スタッフの家族の安全確認や私の家族の安全確認も遅くなってしまいました。

 

あれから当社も中途社員、新人社員も増え、本気で避難訓練を行おうと実施しております。

30分、お客様や関係各位にご迷惑をおかけするかもしれませんが、有事のためにスタッフ全員でそのときのために行いたいと思いますのでなにとぞご理解のほどよろしくお願いします。

また、当日その時間に起こしになられるお客様、ぜひご理解のほど、ご参加ください。

もちろんスタッフより事前にご説明させていただきます。

よろしくお願いします。

———イベント情報—————

 

touhokubeer

東北の5社が集まり、醸造したビール「東北魂ビール プロジェクト」

詳細はこちら

 

【ご協力ください!】
世界に伝えたい日本のクラフトビールネットでの投票実施中です。
(いわて蔵ビールもエントリーされております)

投票はこちら

questionnaire2016-blue

ページの右上に上記のバナーがあります。

【イベント情報】

東京巣鴨にイベント出店します!

一ノ関観光と物産展in巣鴨どんがら市

詳細はこちら

 

お子さんが1歳になったら、一升餅をしょいましょう!

一升餅体験を開催中です。

一升餅チラシbana

http://sekinoichi.co.jp/blog/event/issyoumochi/

【4月23-24日】
ワクワクお花見蔵祭り!

三世代で楽しめる蔵のイベント『世嬉の一の蔵祭り』が4月23日、24日開催します!

蔵祭りチラシ表

詳細はこちら

【5月14日】

6年ぶりに復活!世嬉の一ピクニック!一関良いところをビールを飲みながら紹介!

今回は菜の花油で野外天ぷらと蔵ビールです!

5月14日(土曜日)に開催!

blog-you

 

詳細はこちら

http://sekinoichi.co.jp/blog/event/picnic/



Posted by sekinoichi at 11:55

2016年03月04日(金)

地元の高校生がもち本膳体験に来ていただきました。

DSC_0097

今日も天気もよく晴れ渡っています。空気はまだまだ冬なのか乾燥した冷たい空気がで気持ちがピリッとします。

そんな中、地元の高校生(修紅高等学校)の子供たちが一関の伝統食文化である、もち本膳を体験にきました。

一ノ関は餅の街。

江戸時代から餅を何かにつけ食べていた餅食文化。

ユネスコの無形文化遺産「和食」にも一関の餅食文化が記載されています。

一ノ関のもち文化の特色は大きくわけて3つ。

・300種類以上の餅タレの種類がある。

・餅を1年間のうち60日以上食べる(もち暦がある)

・餅を食べるための儀礼・儀式(餅食文化)がある。

です。

この三つ目の『餅を食べるための儀礼・儀式(餅食文化)がある。』の中にもち本膳があります。

それを毎年地元の高校生が体験に来てくれます。

地域の伝統文化を守ろうとする、もしくは知ろうとする高校生に嬉しくなりますね。

今回は当社の三代目「会長」が担当しました。

14102602

まずは、御膳でこのようなものがでます。

左端はあんこ餅、最後にお雑煮これは決まった形です。

一つ一つの動作や置き方などに意味があります。

もち本膳体験6

会長が「おとりもち(司会者)」になって、その意味、もち文化の説明、もち本膳の食べ方など説明しました。

もち本膳体験7

 

もち本膳体験5

 

食べ方にも細かなルールがあります。

たとえば、時計まわりにお餅をたべ、おかわりが全員終わってから、次の餅が食べられるとか・・・

沢庵は2枚あるけど1枚は手をつけず、最後まで残しておくとか・・・

なます(大根おろし)は最初に手をつけるなど・・・

もち本膳体験3

 

もち本膳体験2

 

もち本膳体験4

mochihonnzen

一人一人、この地域の作法や伝統を感じながらもち本膳体験を行いました。

一番、足がしびれるのが大変だったそうです。

当社が地域文化の発信になぜ力を入れるか・・・

その理由は・・・・

いずれ、高校を卒業するとこの町を出ていく若者が90%以上。

戻ってくるのも10%未満と言われています。

そんな中、外に出て行っても一関の良さを感じ、知って、ふるさとに自信をもって出ていくことは、

一人一人の将来にとってすごくプラスになるのではと思います。

『 ふるさとを自慢できる人生 』それが一人一人の人生を豊かさにつながると、お金では買えられないm、世嬉の一スタッフは考えております。

もち本膳体験がそれにどれだけ寄与するかわかりませんが、未来を担う若者たちが元気に育ってくれればと願います。

今日も世嬉の一はすばらしい地域文化を発信して元気に営業しています。

———イベント情報—————

touhokubeer

東北の5社が集まり、醸造したビール「東北魂ビール プロジェクト」

詳細はこちら

 

【ご協力ください!】
世界に伝えたい日本のクラフトビールネットでの投票実施中です。
(いわて蔵ビールもエントリーされております)

投票はこちら

questionnaire2016-blue

ページの右上に上記のバナーがあります。

【イベント情報】

東京巣鴨にイベント出店します!

一ノ関観光と物産展in巣鴨どんがら市

詳細はこちら

 

お子さんが1歳になったら、一升餅をしょいましょう!

一升餅体験を開催中です。

一升餅チラシbana

http://sekinoichi.co.jp/blog/event/issyoumochi/

【4月23-24日】
ワクワクお花見蔵祭り!

三世代で楽しめる蔵のイベント『世嬉の一の蔵祭り』が4月23日、24日開催します!

蔵祭りチラシ表

詳細はこちら

【5月14日】

6年ぶりに復活!世嬉の一ピクニック!一関良いところをビールを飲みながら紹介!

今回は菜の花油で野外天ぷらと蔵ビールです!

5月14日(土曜日)に開催!

blog-you

 

詳細はこちら

http://sekinoichi.co.jp/blog/event/picnic/



Posted by sekinoichi at 12:16

2016年02月16日(火)

いわて蔵ビール「まさかの真冬のビール祭り」にお越しいただきありがとうございます!

ume

世嬉の一では梅が咲きました!異例の速さですが、周年祭りに梅が咲くなんて、すごくうれしいです。

そう、せきの一子さんのブログでも記載しましたが、今年初めて「いわて蔵ビールの周年祭」を開催しました。

その名も「まさか真冬のビール祭り!」でした。

いわて蔵ビールは今年で20周年になります。多くのお客様、お取引様、同業者、スタッフに支えられた20年だったと思います。

私が稼業である世嬉の一に戻ったときは、ちょうどビール事業3年目であり、大赤字の事業でした。

事業を撤退するかどうするか、悩んだ時期でもあります。

そしていろいろあり、私自身が醸造士になりました。何もわからずこの業界に足を踏み入れました。

その際に、多くの同業者の方々にアドバイスをいただき今の蔵ビールがあります。

後輩の孝紀工場長も一人前以上に成長してくれました。

今はいわて蔵ビールの味は孝紀さんが創っていると言っていいと思います。彼のビールが地元岩手から全国に、そして海外で評価されることに嬉しく思います。

そして、いわて蔵ビールを世嬉の一のスタッフたちが、不器用ながら一歩一歩育てていった結果が今にあるのだと思います。

いわて蔵ビールはまだまだ発展途上中。

まだまだ、世嬉の一の名前の由来のとおり、「世の人々が嬉しくなる一番の酒づくり」には手が届きません。

ただ、着実に近づいている感じはします。

20周年祭りを終えて、いわて蔵ビールは、岩手の人が誇れる、そして、岩手の良さを伝えられるビールになるため、また一日一日努力していきたいと思います。

今回の周年祭りもスタッフ一人一人が考えて創ったお祭りです。

喜んでもらおうと突飛な企画もありました。

会場に来ていただいたお客様。

会場に来れなくても周年ビールをつないでくれている飲食店様。

本当にありがとうございます。

これからもスタッフ全員でいいビールをご提供したいと思います。

今後とも何卒よろしくお願いします。

11

周年祭の様子

行列

オープン前に行列ができていました。感動の風景でした。

工場長あいさつ

ビールを説明する、工場長。もう12年のタッグになります。しっかりして素晴らしいなぁと思います。

 

ケロ平乾杯

ケロ平君が来てくれました。(ケロ平くんは、平泉の鳥獣戯画から出てきた800歳のカエル君です)

壁かみ

顔出しパネルも作りました。

料理は、今回は沿岸の商品を取り揃えました。

カニ

気仙沼のカニ!

海鮮鍋

ホタテの稚貝と混ぜて、海鮮汁に

牡蠣2

牡蠣も用意しました。焼き牡蠣です。

その他にわかめのしゃぶしゃぶも・・・

おでん

地元の食材でつくったおでん

もつ煮

大なべでもつ煮込み、アーク牧場さんの肉まんやちまきも・・・

8

ミートさん切り分け2

地元の一関ミートさんのマイスターやゲゼルが肉の切り分けもしていただきました。

陶芸

地元の陶芸家が来ていただき、絵付けや陶芸体験もしていただきました。

絵付け

なんと、仕込み水で足湯まで作りました。

足湯2

物販も人気!

ケロ平販売会

ケロ平君が販売した、吟醸酒 金色堂

様子

みんなで盛り上がりました。

海外の方々も来ていただきました。(現地在住ですが・・・)

外人さん

売店2

周年ビールもボトリングして300本限定で販売しました。

周年ビール

一番の人気のビールになりました。

売店4

売店の試飲も人気でした。

ケロ平2

家族で喜ぶイベントになりました。

5

みんなの笑顔、楽しさが伝わるイベントに本当にうれしくなりました。

アルコールって飲みすぎはよくないですが、人生を豊かに幸せにする飲物だと思います。

お客様の笑顔、スタッフの笑顔、充実感を感じると共に、嬉しくなります。

世嬉の一に帰ってきて本当に良かったと思います。

まだまだの会社ですが今後ともどうぞよろしくお願いします。

そして本当に本当にありがとうございます!

世嬉の一は、お客様と共に、今日も元気に営業中です。

————————-PR————————

touhokubeer

東北の5社が集まり、醸造したビール「東北魂ビール プロジェクト」

詳細はこちら

 

kiyoi

【参加費無料】建部清庵を顕彰するお祭り、清庵祭を開催します。ぜひお越しください。

2月28日開催!

詳細はこちら

かるた大会

小学生参加無料 かるた大会!清庵を遊びながら学べます。

4月28日14時から ぜひご参加ください。

詳細はこちら



Posted by sekinoichi at 06:44

2016年02月12日(金)

明日はまさかの真冬のビール祭り(いわて蔵ビール周年祭り)

明日は、真冬のビール祭りを初めて開催します。

世嬉の一のスタッフは準備で大忙しです。

先着50名様分の周年祭りオリジナルグラスや、

顔出しパネル、新メニューの準備、さらに、今回特別醸造の周年ビールを準備してます。

周年祭り

ぜひ明日は早めにお越しください。

11時~16時で営業しています!

さて、私は商談会のため東京にきております。

暖かな青空とそびえるビル郡・・・都会ですね・・・

DSC_0020

今日まで東京ビックサイトでオーガニックフェスタ2016年に来ております。

DSC_0010

東京ビックサイトは広いですね~。スーパーマーケットトレードショーやその他のイベントも同時開催で、多くの人がきております。

ただ、オーガニックフェスタは西4館でゆったりやっています。

DSC_0009

今日は最期になるので、多くのオーガニックカフェやレストランにPRしたいと思います。

DSC_0012

一緒に来てくれているビール醸造の大立目さんも一生懸命PRしてくれます。

昨日も昼ごはん忘れるくらい多くの人が来てくれました。

95_1_expand

25_1_expand

メインでは、この自然発酵ビールを試飲してもらっています。

オーガニックホップ、モルトを使用し、干し柿から採取した酵母で醸造したビールです。

国産のオーガニックビールがなかったということで大好評です。

自然食の権威、三好基春先生もブースにきていただきました。

6本入りのご購入はこちら

単品販売のご購入はこちら

多くのお客様に待ってらしたんだなぁと思うと今までにない充実した商談会でした。

このほかにも、渚咲ビールやヨイツギも人気で、ブースにきていただけるお客様も熱心に聴いてくれます。

周年祭りの前日まで出張入れることちょっと躊躇したのですが、きてよかったです。

周年祭りはスタッフのみんなを信じ、お願いするしかありません。

今日は、一日商談会に集中しようと思います。

本日は10時~16時までです。本当にわかりにくい場所(ブース)でやっていますので、もし東京ビックサイトに来ることがあればお立ち寄りください。

W4-035ブースです。(西4館の入り口まっすぐ入っておくの奥です、多分みつけにくいです。)

今日も元気に私たちは私たちの商品をまってくれているお客様に商品の魅力をお伝えしたいと思います。

世嬉の一のスタッフは周年祭に向けて元気に営業中です。

 

 

    ————-PR——————  

バレンタインギフト好評発売中!

VTbana400

ご注文はこちら

 

    2月13・14日の2日間いわて蔵ビール祭りを開催します。

    12366221_743138152484775_7623779472583123315_n

    いわて蔵ビール周年祭を開催します。

    現在、500円お得な前売り券発売中!

    詳細はこちら

OrganicEXPO

2月10日~12日のOrganic Expo2016にいわて蔵ビールが参加します!

ブース番号はW4-035です。

詳細はこちら

kiyoi

【参加費無料】建部清庵を顕彰するお祭り、清庵祭を開催します。ぜひお越しください。

2月28日開催!

詳細はこちら

かるた大会

小学生参加無料 かるた大会!清庵を遊びながら学べます。

4月28日14時から ぜひご参加ください。

詳細はこちら



Posted by sekinoichi at 07:39

2016年02月07日(日)

来週はいわて蔵ビール周年祭「まさかの真冬のビール祭り!」

周年ビール10

今日も磐井川の工事が始まっております。

遠くに見える雪の須川岳と磐井川、そして空の青のコントラストが綺麗ですね。

周年ビール11

つくづく一関はいい町だと思います。

さて、工場長の孝紀さんがにこにこして私のところに来ました。

「いいのが出来ましたよ~」かなりの自信作のようです。

周年ビール2

手に持っているのは・・・今週末に開催する周年祭りのビールのようです。

周年ビール4

当社の周年祭り用ビール「ありがとうペールエール」です。

いわて蔵ビールが立ち上げ当初から醸造しているビール、ペールエール。

ペールエールといえば、何杯も飲めるイギリスの伝統的なビールです。

このペールエールに、彼の独自の考えで、ペールモルトをベースに、カラメルモルト、カラピルスを使用し、ホップに、コロンブス、アターナム、モザイクを使用しています。

アルコール度数:4.8%

私も飲んでみて香りがよく飲みやすい、うちらしいビールです。

周年ビール8

周年ビール7

周年祭りにはこのビールをメインに皆様にご提供したいと思います。

さ!さらに・・・

このグラス初めてですよね・・・・

そう、周年祭り用に「いわて蔵ビール オリジナルグラス」を作りました。

このグラスは、なんと、毎日先着50名様に無料で差し上げるそうです。

イベント開演は11時です。早めに来てgetしてください。

きっと美味しく飲めますよ~。

そしてイベント詳細もどんどん決まっています。

 

周年祭り

大人用ガチャポンや、いわて蔵ビール始まっていらい、幸せの顔出しパネルが誕生します。

さらに・・・オークション、ガチャポンなど出てきます。

ぜひ13日、14日に世嬉の一に来て遊びに来てください。

只今、前売り券発売中です。2500円分のチケットが2000円で!

そして、フードにもビールにも使えますよ~。

ぜひ遊びに来てください。

イベント詳細はこちらです。

http://sekinoichi.co.jp/blog/event/20160313/

 

今日も世嬉の一は元気に営業中です!

 

    ————-PR——————  

バレンタインギフト好評発売中!

VTbana400

ご注文はこちら

 

    2月13・14日の2日間いわて蔵ビール祭りを開催します。

    12366221_743138152484775_7623779472583123315_n

    いわて蔵ビール周年祭を開催します。

    現在、500円お得な前売り券発売中!

    詳細はこちら

OrganicEXPO

2月10日~12日のOrganic Expo2016にいわて蔵ビールが参加します!

ブース番号はW4-035です。

詳細はこちら

kiyoi

【参加費無料】建部清庵を顕彰するお祭り、清庵祭を開催します。ぜひお越しください。

2月28日開催!

詳細はこちら

かるた大会

小学生参加無料 かるた大会!清庵を遊びながら学べます。

4月28日14時から ぜひご参加ください。

詳細はこちら



Posted by sekinoichi at 02:51