世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:ビール

2016年05月07日(土)

本日は嬉しいこと目白押し!地ビールフェスティバルとオイスタースタウト

nikkei-plus1

今朝、東京のいつもご指導していただく先生からメールをいただきました。

「全国地ビールフェスティバルin一関」が1位ですよ!って。

ぼーと子供たちとあそんでいたら、びっくりしたニュースに、すぐさま見てみました。

日経プラス1に「全国地ビールフェスティバルin一関」がなんでもランキングで1位に!

すごい!!!

「150種以上のビールに地元の食材をつまみに」これが副題!

私たち地ビールフェスティバルのプロジェクト委員会では、常に一関らしいビールイベントをということで、

一関らしさを追及してきました。

食は地元のものを出そうとか、おしゃれなベンチはないけど、接客は笑顔でとか・・・

とにかく一関を満喫していただこうと思いやってきました。

それが・・・多くの都会のビールフェスを差し置いて、一位に選ばれるとは・・・嬉しい限りです。

ビールフェスというより、『地ビール祭り』がぴったりのイベントですが嬉しいですね。

昔、このイベントを手伝い始めのころ、10年以上前ですが・・・

なかなか盛り上がらない地ビール祭りに、どうしようと市役所の担当者、当時のプロジェクト委員の柳橋さん(当時、観光協会副会長、調理師組合会長)悩んでいた時期もありました。

みんなで大手さんがやっているビールイベントを見学しに行った時もありました。

あーでもない、こーでもないと悩む時期もありつつ、当時、ビールのイラストレーター藤原ヒロユキさんに(現、ビアジャーナリストリスト会長)に「航くん、世界のメジャーなビールイベントは田舎で行っているんだよ、一関が日本一になってもおかしくないよ」と言われ、みんなで頑張ろうと思ったことがあります。

また、地元の一関ミートの会長さんにドイツの視察に行こうといわれ、無理にお願いして、ミュンヘンのオクトーバーフェストの実行委員長にイベント友好都市になりましょうと言いに行ったこともあります。(先方は600万人集める国家イベントで、こちらは当時1万人あつまっているかどうかでしたので、玉砕しましたが・・・)

ちょっとづつの改善でちょっとづつ大きくなり、いつの間にか19年目。

今朝の新聞で今年にすごく弾みがつきました。

そして、一関から就職や進学で外に行ってしまった人もその時だけでも友人をつれて一関にきていただけるのではないかなぁ?そんな期待をしています。

いずれ、私は酒屋でありビール屋であるので、ビール屋ができる町おこし、一関の魅力発信をできればと思います。

 

 

さらに・・・本日嬉しいことがありました!

今日は2年に1度開催されるビールの世界大会。

ワールドビアカップ2016年の結果発表の日です。

今年は世界から出品国58カ国、ブルワー数1905、エントリー数6592で競い合いあました。

一気に増えていて、無理かなぁ・・・とも思っていました。

そうしたら・・・

WorldBeerCup

三陸広田湾産牡蠣のスタウトがなんとワールドビアカップでブロンズアワード受賞しました!

すごくうれしい。

今日はなんて日だ~という感じ!

この牡蠣のスタウトが受賞したことも嬉しいです。

OysterStout

このオイスタースタウトは、19世紀にイギリスで醸造したものが最初ですが、当時レシピもなにもなかったので、いわて蔵ビール独自に開発しました。

岩手のものを使用して、いわて蔵ビールらしい商品=地域の魅力を発信する商品にしたい!そんな思いでした。

今回の受賞が嬉しいというより、地元のもの(陸前高田の牡蠣)を使用した商品が受賞したという事が嬉しいです。

東京にでてしまった人たちが、ちょっと一関や岩手に帰ってきたときに私たちのビールをお土産で購入し、友達と飲んだときを常にイメージしいます。こんな感じです。

友人:「このビ―ル美味しい!」

岩手の人:「そうでしょう!岩手は、とても素晴らしいとことだよ人も自然も町も・・・だからこんな美味しいビールができるのだよ・・・」

友人:「こんど行ってみたいな~」

こんな会話されたら嬉しいなぁといつも想像しています。

そんな中での受賞でした。

本当にありがたいです。スタッフたちも嬉しがっていました。とくに工場長!

今日はとてもいい日です。

世嬉の一は今日も地域の魅力を発信し、元気に営業しています。

オイスタースタウトの購入はこちらから



Posted by sekinoichi at 08:17

2016年05月01日(日)

熊本震災復興チャリティーイベント続きです。メッセージありがとうございます。

先日開催した熊本震災復興チャリティーイベントに参加したお客様が記載していただいたメッセージです。

本当にありがとうございます。

私たちも震災の時、義捐金やボランティアの他にメッセージや手紙でとても力をいただきました。

東北の方々から送るメッセージだからこそさらに力になれるのでは・・・・

そんなことも思います。

こちらの皆様からのメッセージは、今回のイベントのきっかけとなった現地で頑張られている個人ボランティアの早坂様にお送りします。

このたびはありがとうございます。

メッセージ1


 

メッセージ36

メッセージ2

メッセージ3

メッセージ4

メッセージ5

メッセージ10

メッセージ9

メッセージ8

メッセージ7

メッセージ6

メッセージ11

メッセージ12

メッセージ13

メッセージ14

メッセージ15

メッセージ20

メッセージ18

メッセージ17

メッセージ19

メッセージ16

メッセージ21

メッセージ22

メッセ―ジ23

メッセージ24

メッセージ25

メッセージ30

メッセージ29

メッセージ28

メッセージ27

メッセージ26

メッセージ31

メッセージ32

メッセージ33

メッセージ34

メッセージ35

今日も世嬉の一は元気に営業中です!



Posted by sekinoichi at 01:55

2016年04月27日(水)

熊本震災支援チャリティーイベント開催しました。多くのお客様ありがとうございます。

昨晩、恩返しチャリティーイベント、熊本震災チャリティーイベントを急遽開催されました。

今回のイベントでは、東日本大震災で多くの支援をいただいた私達が、何かできることがないか・・・・

ということで、東北の7社のビールメーカーの協力と仙台の2店舗のビアバー様にご協力をいただき、チャリティーイベントを開催しました。

協力していただいたのは・・・

ビール提供:いわて蔵ビール、福島路ビール、猪苗代地ビール、あくらビール、遠野ズモナビール、やくらい地ビール、仙南シンケンファクトリー

会場と運営:アンバーロンド、ベルギービールダボス

そして・・・多くのお客様

このイベントは、ビールを提供し、その売り上げを義捐金として熊本にお送りしようという企画で始まりました。

詳細はこちら

恩返しチャリティーイベントとしたのも、5年前の事がフラッシュバックしたからです。

  熊本震災支援メンバー

チャリティーイベントのスタート前に、アンバーロンドでみんなで記念撮影をしました。

当日来てくれたのは、左から、福島路ビールの吉田さん、アンバーロンドの田村さん、私、ベルギービールダボスの庄司マスター、仙南シンケンファクトリーの岡さん

実は、15日頃企画をし、よびかけ、18日頃決定、わずか一週間でどれほどのことが出来るのか・・・

お客様が来るかとても心配でした。火曜日平日でしたし・・・

熊本震災チャリティー アンバーロンド

お店を開けて早い時間に来て下さったのは、なんと・・・他のビアバーの方々。

グッドビアマーケットENNさんのスタッフやクラフトマンのスタッフの方々。

本当にうれしいですね。

今回、仙台で行ったこと、また、なぜこの2店舗にしかたという理由は、実はよくよく考えての事なのですが、

営業前もしくは終わってから仙台の他のビアバーの方々が来てくれて本当にうれしかったです。

なぜ仙台の2店舗にしたかはこちらに記載しています。

そして実際に始まると・・・・

熊本震災支援チャリティー

すぐに席は満杯!最初一人一人にご挨拶しながらでしたが、ブルワーもサービングの手伝いが必要になりました。

福島路ビールの吉田さんもサービング中。

今回、2店舗で150Lのビールを準備したのですが、ほぼ完売でした。

ベルギービールダボスさんは、4タップだったせいもありますが、5時にスタートして9時半には完売してしまいました。

人が入れず外に人があふれていました。

13083116_837233046409571_6677389851395666729_n

東京の方がわざわざ仙台に出張を入れ、その帰りにこのイベントにもきていただきました。

嬉しいですね~

また、熊本出身の方や九州出身の方も来ていただきました。

ベルギービールダボスさんでは、カウンターの席を外してスタンディングバー状態

熊本震災支援 ダボス

ダボスマスターも一生懸命です。

ダボスマスター

料理も追いついておりません・・・ビールサービングも追いつきません。

そんな中、グッドビアマーケットのENNさんスタッフが、ビールサービング、グラス洗浄など様々な事を手伝ってくれています。

熊本震災支援

素晴らしいですね。みんなで協力してイベントを盛り上げました。

そして少しでも東北から熊本や大分の被災した方々へ応援できればという気持ちで会場は一杯でした。

13096141_1301749989841185_1424982821857041783_n

イベントが10時に終わりアンバーロンドの田村さんと集計中・・・・

田村さんも店の外まで使用して対応していただき、正直最後の最後まで注ぎっぱなしでした。

ビールを注ぐたびに愛情がたくさん注がれる様で、今までで一番美味しいビールになった気がします。

メッセージ

最終的に・・・・

皆様からいただいた、義援金総額は、アンバーロンド様で122600円。
ダボス様で、83405円。計20,6005円となりました。

この義捐金は、当初このイベントきっかけとなった熊本の個人のボランティア様にお送りする予定でしたが、

そちらの方は間に合ってきたとのこと。

中長期的な支援に切り替わるとのことでしたので、熊本県、大分県の行政に直接お送りすることになりそうです。

今回、私達ビール屋が出来る支援ということで、このようなイベントを開催しましたが、多くの協力していただいた、

お客様、ビール会社の皆様、ビアバーの皆様に感謝し、

熊本・大分の皆様に元気になっていただきたいと願っております。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。
 



Posted by sekinoichi at 12:06

2016年04月20日(水)

急遽開催!熊本応援チャリティーイベント(仙台で開催します!)

熊本震災支援チャリティーイベント開催

~東北7社のビール会社と仙台2店舗のビアバーが協力し

恩返しチャリティーイベントを開催します~

IMG_0335

 

東北のビール会社と仙台のビアバーが協力して熊本震災支援イベントを行います。東日本大震災で多くの方々にご支援いただきました。今度は私たちが出来ることをやる番だと思いました。私達ビール屋が今できることを考え、このイベントを急遽開催することにいたしました。

 

■チャリティーイベントの内容

東北のビール会社7社より協賛いただいた樽生ビール1杯500円をビアバーで販売します。1杯飲むことに500円を義捐金とします。


■支援先
今回このイベントでのビール代金、全てを「熊本被災地」に義捐金として寄付いたします。
寄付の先ですが、現状では物資など行き届かないところなど様々あるようです。現地でボランティア活動をされている方もしくは、熊本行政に直接お渡ししようと思います。
ボランティアの候補は私が紹介を受けた、「前畑 佑亮」様、現地の調剤薬局の方で直接ボランティアをされている方です。
もし彼に寄付する場合、もちろん義捐金の使い道などご報告いただくことになっております。
ただ、現地の状況が来週どうなっているか予想出来ません、もしそれまでに公的な機関やNPOなどの活動により、個人的な物資支援が必要ない状況であれば適切な機関を選ばせていただいたうえで、一番早く役に立つ「支援金」として寄付させていただきます。
この結果はフェイスブック、当社のHPで随時ご報告いたします。
 

■イベント開催日時および店舗

平成28年4月26日(火)17時~営業終了日まで

会場1 アンバーロンド

 〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町2−5−7 YS51ビル2F TEL: 022-211-5686

会場2 ベルギービールダボス
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区青葉区一番町1丁目6−19 TEL: 022-211-6816
 

■■■協賛企業および店舗■■■
【東北のクラフトビール各社】
あくらビール(秋田)、いわて蔵ビール(岩手)、遠野ズモナビール(岩手)、仙南シンケンファクトリー(宮城)、やくらい地ビール(宮城)、福島路ビール(福島)、猪苗代地ビール(福島)
【ビアバー】
アンバーロンド、ベルギービールダボス
 

 

【問い合わせ先】             

いわて蔵ビール(世嬉の一酒造株式会社)

代表取締役社長 佐藤 航

〒021-0885 岩手県一関市田村町5-42

TEL:0191-21-1144 

E-mail:staff@sekinoichi.co.jp



Posted by sekinoichi at 08:51

2016年04月17日(日)

おもっち千葉に行く!Beer O’clock様で餅とビールのマリアージュ

beero'clock13

突如ビアバーにおもっち出現!
近隣の方びっくり!
お店にたくさんの人!
そんなイベントを千葉県千葉市のBeer O'clock様で昨日開催しました。
Beer O'clock様はこちら

これは、東京ビアウィーク2016年のイベントの一つです。

クラフトビールイベントを沢山の場所で行いつつ、クラフトビールを広めようという活動です。

私どもは、一ノ関のもち文化とビールをコラボレーションしたイベントを開催しました。

beero'clock3

おもっち効果もあり、どんどんお客様が入ってきます。

もちろん道行くお子様にも大人気ですよ。

beero'clock6

接客もします。商品説明はできないのですが、おもっちの圧力に負けてオーダーします。

beero'clock4

beero'clock7

ビールの飲み比べとお餅6種。結構いい感じですね~。特別にサムシングブルーもティスティングセットに入りました。

beero'clock8

すべていわて蔵ビールラインナップ!

ガラムマサラが入っている、IPA(インドペールエール)もあります(笑)

beero'clock10

牡蠣しぐれを使ったコロッケも絶品!

夜になってもおもっちは接客してくれています。

beero'clock9

お客様がおもっちに慣れて触らなくなると・・・さびしく見つめられます。

beero'clock5

beero'clock11

孝紀工場長もビールの説明もします。もちろん、一関のもち文化もお話しします。

beero'clock12

調理長が受賞の商品としてお皿アートをしてくれました!

もちとビールで楽しいひと時を迎えることができました。

ありがとうございます。

beero'clock13

今日も世嬉の一は地域文化を発信し、元気に営業しております。

 

第四弾!4月21日(木曜日)(東京 八丁堀)

img11

麦酒倶楽部HACHI「いわて蔵ビールで、岩手の味めぐり。」

いわて蔵ビールと岩手の美味しいお料理のペアリングを楽しもう♪

・日付 :4月15日 17時00分~4月23日

・場所 :〒104-0032 東京都中央区八丁堀1-11-6 互明ビルB1F

イベント内容:いわて蔵ビールのレギュラービールや限定ビール各種をつなぎ、味わいの違いをお楽しみいただけます。
また、岩手県の名産を使ったスペシャル限定メニューのお料理もご用意!
いわて蔵ビールとのペアリングをお楽しみください♪
21日(木)は、いわて蔵ビールのブルワー様にお越しいただきます!
目の前で、生のホップにビールを通して作る限定ビール 「IPAight」(アイピーエイト)がお飲みいただけます!
HACHIにちなんで8種類のホップが香るこの日だけしか飲めないIPA、 是非!!!
いわて蔵ビールを飲んで、豪華グッズが当たるハズレなしくじ引きも開催!
また、ブルワーさんが御客様のお席をまわり、ビール造りについてのお話し なども聞かせていただけます♪
なかなかない貴重な機会ですので、是非ご参加お待ちしております!


開始日:4月15日 17時00分~4月23日 23時30分
会場住所:〒104-0032 東京都中央区八丁堀1-11-6 互明ビルB1F
店舗名:麦酒倶楽部HACHI
会場へのアクセス方法
地下鉄日比谷線「八丁堀駅」A5番出口から徒歩1分
「茅場町駅」2番出口から徒歩3分
料金:480円(税抜)~ 予約方法:お電話03-5541-1333
又はhttp://r.gnavi.co.jp/a158406/ からネット予約もできます。



Posted by sekinoichi at 11:59