世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:ビール

2016年09月09日(金)

静岡地ビール祭りに行って感じた事。地ビール業界のすばらしさ?

DSC_0271

雄大な富士山を見上げることができる、静岡県清水で静岡地ビールフェスティバルが開催されました。

静岡で初めて開催される地ビールフェスティバル。

静岡市にある葵ブルーイングのヘッドブルワー(醸造長)の高さんの呼びかけで、全国からブルワリー(地ビール会社)が10社集まり、静岡県の10社と合わさり、計20社で開催されました。

私たちのブースの後ろには、ヨットハーバーがあり、その向こうには富士山がそびえたっています。夕方になるとボラが飛び跳ねておりました。夜になるとライトアップ!本当に素敵な場所でイベントが開催されました。

DSC_0267

(ヨットハーバーの水がきれいです。台風が来ると言われていましたが晴天のイベントでした)

14183672_937296933046933_284017569781479709_n

(オープン前から結構お客様がきていました)

14202551_1079616808802013_7992665846685759956_n

初めてのイベントとは思えない盛り上がりで、静岡の人だけでなく、東京や大阪、名古屋などからも多くのお客様がこられました。

私たちのビールも完売し大盛況!とくにこのイベントは一人ひとりのお客様と会話する機会も多く楽しいひと時でした。

イベントが終わると毎日、ブルワー仲間やボランティアの方々と打ち上げをしておりました。
その中で、二つの事を多く聞かれました。

まず1つ目は、『ブルワーの皆さんは盛り上げるのが上手ですね!話が上手ですね~』ということと

14237543_1080724578691236_2011787607786556291_n

(ブルワー紹介で、各県のブルワーは自社のPRをしつつ、場を盛り上げます!)

2つ目に『このクラフトビールブームはいつまで続きますかね~?』

この2つがよく聞かれました。

実はこの点について少し考えを整理したのでお伝えしますね。

そしてマイクで盛り上げるのが上手とクラフトビールブームがちょっとだけ関係あります。

—————–
まずは、一つ目の『ブルワーはマイクパフォーマンスが上手ですね』ということですが・・・

よく考えると、このようなビールイベントって全国ですごく多くなったのです。

そして私たちがビールイベントで話すことが多いのです。自分たちのビールの特徴、取り組みに関してなどなど・・・

全国で多く、そして何より、長年鍛えられていったのです。

それは、地ビールの歴史は、1994年に地ビール解禁になり第一次地ビールブームそしてすぐに地ビールブームがさり、

2010年ころまで、毎年どこかの地ビール会社がつぶれるというくらい大変な時期でした。

この時期に地ビールは「くさい、高い、まずい」と言われ続けておりました。

確かにそのような一面もあったかもしれませんが、それぞれ生き残ったビール会社は自分たちの商品に自信と「くさい、高い、まずい」という誤解を解きたい一心で、様々なイベントに出ては、自分たちのビールの良さを伝える努力をし続けました。

特にこの時期は販路もすくなかったので、イベントや老舗のビアバー様とお客様との交流会で伝えるのが唯一の誤解を正す機会でした。

それが約10年以上!・・・いつの間にか伝える力がついてきたのだと思います。

まだまだ、クラフトビール業界は誤解されたり、おいしくないと思われている方も多いかもしれませんが、

これからも伝え続けようと思います。

特に10年、20年とビール造りをおこなっている会社のスタッフは、とにかくマイクをもったら話さないですよ~

そして私たちのビールの良さ、すばらしさを伝え続けていきたいと思います。

—–

2つ目のクラフトビールブームはどこまで続きますか?という質問ですが・・・

私は一般的なブームはあと1年~2年、長くつづいてもオリンピックまでかなぁ・・・と思っています。

でも誤解しないでください。このクラフトビールブームというのは、現在、今まで地ビールをご提供されていなかったスーパーさんやコンビニ、居酒屋などでのブームだから提供し始めた店舗が少なくなるということで、昔からの徐々に広がっているクラフトビールファンはこれからも増えていくだろうと思っています。

だから、私たちは正直ブームが去ろうが伸びようがあまり関係なく取り組んでいます。

伝え続けていることで、ブームに関係ないファンが増えてきているからです。

一方でブームに左右されるのではなく、お客様の期待に応えられるようなビール造りを日々考えています。

DSC_0261

(いわて蔵ビールブースを手伝ってくれたファンの方々。ありがとうございます!)

14232396_1143172832414407_9150100371360178728_n

(ボランティアさんやブルワー仲間たちと夜中まで飲んでいます。)

14199617_1116029611820242_4764636055505344964_n
(静岡からちょっと離れたビールバー。昔から提供してくれるバーには足も運びます)

私たちが夜遅くまで、必要であれば真夜中までボランティアさんやファンの人と一緒に飲むには理由があります。

それは、

1.楽しいから

2.感謝したいから(ボランティアの方々ファンの方々は自分たちの時間を使って手伝いやビールを飲んできてくれています。そして何より私たちの会社、業界に興味を持ってくれます。情報もくれます。ゆっくり話したくなります)

3.やはり様々伝えたいから・・・

という事でしょうか・・・・私もついつい夜遅くまで飲んでしまいます。

私たちのような考えをもったブルワリー日本にたくさんあります。

だから、ブームがたとえ去ったとしてもそれぞれのブルワリーが自分たちの造る姿勢と考えを様々な方法で伝え、

ファンを大切にしていったら、クラフトビール会社ってそんなに左右されないのかなぁ・・・

現在、いわて蔵ビールも工場が手狭です。経営者としては、大量販売に切り替えられるよう大きくするのが本当なのですが、

私や孝紀工場長がコントロールできる量ってどのくらいだろうと考えています。

大きくなって大量に買ってもらわないといけなくなるとクラフトビールとして自由なモノづくりができなくなりそうです。

常に適正規模って悩みながら考えています。

色々と考えさせられた静岡イベントでした。

 

FB_IMG_1472945322663

晴天の静岡、徳川家康像を見たり、富士山を眺めたり、そして多くのあたたかいお客様と話して有意義な日々でした。

今日も世嬉の一スタッフは未来を考え元気に営業中です。



Posted by sekinoichi at 10:19

2016年08月24日(水)

多くのお客様が一ノ関にお越しいただきました。ありがとうございます。

地ビールフェスのスタート

19日~21日に第19回全国地ビールフェスティバルin一ノ関が開催されました。

前の日まで雨で、当日も台風が来るとか、雨が降るとか言われましたが、多くの皆様の日ごろの行い?のおかげで、3日間晴天のイベントでした。

まずは、全国から多くのお客様が一ノ関にきていただき本当にありがとうございます。

地元のお客様はもちろんのこと、北海道、秋田、東京、大阪、鹿児島、沖縄・・・そして海外まで本当に多くのお客様が一ノ関に集まりました。

普段人が歩いていない町が活気にあふれ、笑顔があふれ、イキイキしている姿に感動してみていました。

期間中は、イベント会場だけでなく、市内のホテルは満室になり、土曜日の飲食店は大忙し、タクシーの運転手さんも大忙しだったと聞いています。

ボランティアさんやブルワーさんと一緒に夜中まで飲んだ後、タクシーで自宅に帰りました。そのときタクシーの運転手さんが「地ビールフェスティバルが終わらないと夏が終わらないんだよね~」と言っていたのも嬉しく感じます。

岩手県の小さな街に本当に多くのお客様がお越しいただき本当に嬉しく思います。

このようなイベントは成功するのも、私たち実効委員会やプロジェクト委員会だけの力では到底できませんでした。

このイベントを楽しみにしてきてくれる多くの全国のお客様、そして、お忙しい中駆けつけてくれる、多くのボランティア様(特に今回は、全国地ビール協会の理事長様)、そして出店していただく全国の地ビールメーカー様本当にありがとうございます。

これからも、イベントを計画する一人として少しでもイベントが盛り上がり、お客様が喜び、岩手や一ノ関のよさを全国に発信できればと思い素人なりに努力していきたいと思います。

来年は20回の記念大会。

様々な課題はありますが、また20回に向けて、一ノ関の地ビールフェスティバルは「本当によかったと」いわれるイベントにしたいと思います。

会期中、多くのビールファン、地元の方、そして参加してくれるブルワーやボランティアの皆様に笑顔で「楽しかったよ」といわれたことが本当に私が嬉しかったです。

世嬉の一スタッフもへとへとになったようですが、皆様の笑顔にまたお会いできるようがんばります。

今回のイベントにかかわったすべての人に感謝したいと思います。「本当にありがとうございます。また来年お会いしましょう!」

本当に本当にありがとうございます!!!

 

14055020_1391869607495889_4046941473833163564_n

地ビールフェスティバルステージ前の様子

14034852_1391869557495894_8341534074208604422_n

地ビールフェスティバル図書館駐車場席の様子

地ビールフェス夜の様子

地ビールフェスティバル飲食ブースの様子

13938448_1392857794063737_1250557259545307265_n

地ビールフェスティバルビールブースの様子

14034711_1099576303461604_2611210164694552960_n

出店ブルワーさんたちの乾杯&ステージイベント

地ビールフェスフラメンコ

地元の方によるステージイベント

地域の方以外にも東京や仙台のバンドの方々がイベントを盛り上げてくれました!

パネル

地ビールフェスティバルに行って来ました。

来年までまた英気を養い、皆様に喜ばれるイベントにしますね~

今日の世嬉の一スタッフは平常にもどり、気持ち新たに元気に営業しています。

—-イベント等のお知らせ—-

陸前高田の復興米「たかたのゆめ」を使用したビールが出来上がりました。

その名も「たかたのゆめエール」。ビールの意味の「エール」と応援の「エール」合わせていますね(笑)

takatabeerbana

takanabana3

このビールは、当社で販売するだけでなく、「陸前高田市」のふるさと納税でも購入できます。

実質2000円の負担でビールが購入できるのと、陸前高田市の応援になりますよ。

詳しくこちら

PIGNOSE

8月27日cafe徳蔵でコンサートイベント開催します。

そのほか、様々なイベントはこちら

http://sekinoichi.co.jp/events/

9月は毎週どちらかにお伺いします!

 

 



Posted by sekinoichi at 07:55

2016年08月18日(木)

明日から全国地ビールフェスティバルin一ノ関が開催します。ただいま準備中

P8181717

昨日は台風7号が通過しました。

世嬉の一酒造では得に被害がなく、久しぶりの雨に植物たちにもよかったかなぁと感じておりました。

皆様のお住いの地域は大丈夫でしたでしょうか?

さて、明日から一関市のイベント 全国地ビールフェスティバルin一関です。

ただいま準備の真っ最中。

地ビール会場1

13882612_1390844080931775_8184074138127365506_n

一ノ関文化センター前にたくさんのテントやいすを並べています。普段、人通りの少ない街ですが、この日ばかりは人でごったがえ。ホテルは満室のところが多いようです。

市役所の担当の方と今日はとにかく準備準備準備!

第19回が無事に終了するように頑張っています。

新たらしいグッズも出来上がりました。

顔出しパネル

顔出し看板と吹き出しパネルです。

吹き出しパネル

田舎の地ビール祭りですが、日本一楽しいイベントにしようと町全体で頑張っています。

明日から3日間、世嬉の一スタッフも全力でイベントのお手伝いさせていただきます。

今日も世嬉の一は元気に町おこしをして頑張っています。

—-イベント等のお知らせ—-

今週末は、日経プラス1で日本でもっとも楽しいクラフトビールイベントに選出された地ビールフェスティバルが開催されます。

今準備で大忙しです。8月19日金曜日から8月21日日曜日まで開催されます。

吊下広告

そして、陸前高田の復興米「たかたのゆめ」を使用したビールが出来上がりました。

その名も「たかたのゆめエール」。ビールの意味の「エール」と応援の「エール」合わせていますね(笑)

takatabeerbana

takanabana3

このビールは、当社で販売するだけでなく、「陸前高田市」のふるさと納税でも購入できます。

実質2000円の負担でビールが購入できるのと、陸前高田市の応援になりますよ。

詳しくこちら

PIGNOSE

8月27日cafe徳蔵でコンサートイベント開催します。

そのほか、様々なイベントはこちら

http://sekinoichi.co.jp/events/

9月は毎週どちらかにお伺いします!

 

 



Posted by sekinoichi at 04:28

2016年08月04日(木)

日本に帰国して感じた事をまとめてみました。

日本に帰ってきて、昨日は1週間分のたまった仕事に追われておりました。

今日も追われておりますが、ポートランドの学びをまとめて記載したいと思います。

世嬉の一は1週間たってさらに素敵になっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

蔵の前に水路ができておりました。当社の三代目が長年民区の人たちと活動をしていた「歴史の小路」運動が日の目を見るようになってきました。

完成までもう少しですが、イメージがでてきましたね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

園児の稲もずいぶん生長しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

蔵の修復もまだ終わっていないのか・・・という感じですが(あしかけ5年目)進んでいます。

さて、以下はポートランドの私のまとめです。ビール醸造の視点で記載していますのでそこはご了承ください。

【ポートランドの気づき】

【ポートランドの町に関して】

人口50万人その中に60ものビールメーカーが共存している。

すごいことだ・・・日本でいえば、仙台の中心部に酒造メーカーが60社あること。正直ありえない。

60メーカーは協力しつつも、自社のブランドを明確に見えるようにしている。それは、パブから見えたり、商品から見えたり、会話から見えたりもした。

ポーランドの人たちはすごく親切でオープン。(米国全体がそうかもしれませんが・・・)

例えば、同性愛者とか、入れ墨すごいとか、見た目では人を判断しません。そのため、受け入れるという体制ができていると思いました。

私たちもどのブルワリーにいっても見せて頂き、お互いに意見を話し合う社風です。

これがポートランドの成長の気風をつくっているのかなぁ・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

古いものと新しいものが混在している。ブルワリーもほとんど古い建物のリノベーション。地震がないからかなぁ・・・

 

【各メーカーの商品に関して】

IPAの種類が多い!まだまだIPAの人気は強いのだなぁと思う。

また、ゴーセ(塩入サワーエール)やサワーエール(乳酸発酵させたビール)などどんどん新分野に挑戦している。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パブのメニューボードが電工掲示板でした。

どんどん新しいものを生み出す気風は見習うべき。

また、多品種生産が当たり前、当社はまだまだだと思った。

木樽熟成も当たり前、ビールの経時進化を考えたり、ブレンドビールなども挑戦すべきだった。

ラベルが面白い。主張がしっかりている。

 

【各メーカーのシステムに関して】

面白いほど様々、そして工夫がされている。

ビールの出荷までの時間が短い。2週間強で出荷している。(当社は3週間以上)

酵母が違うのか?早くても樽内熟成でやっているのか・・・経営的には素晴らしいと思う反面、製品の品質面で疑問。

(にごったIPAがはやっていると、現地の人から聞いたが、単なる早いだけでは?)

システムの効率化は素晴らしい。当社も見習わなければ・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(まさかの1KL仕込み全自動、一日2-3回仕込むのは当たり前、連続操業ができる仕組み:当社の仕込みは2KL仕込み、1日1回が限界)

【町の食べ物に関して・・・・】

おいしい・・・パブ飯もおいしい。やはりおいしいものがあるというのは大切。

飲食店もすごく主張がしっかりしている。例えば、バンブーさん。絶滅危惧種は寿司屋だとしても使用しない(本マグロ)

トレーラーハウスでがんばって店を出すのが一つのサクセスストーリー。

でもブルワーは?なぜそんなに投資をできるか?

それは、すべて出資する人がいるからだそうです。それも銀行ではなくて。

友人が多いのだそうです。日本より人との付き合いって大切なんではないかなぁ・・・

一方では浮浪者も多かった。大学出ていてもホームレスになる。何か仕事環境は厳しい感じがした。

その分、皆成長意欲は高く感じる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

———————–

【まとめ】

私たち世嬉の一はまだまだだ・・・そしてまだまだ成長できる!

日本もポートランドも変わらない。岩手の田舎から世界に発信できる。

私たちのビールは好評だったがもっとうならせるビールにできる。

可能性と目標が明確になったことがわかった1週間です。

——————————————-

イベントのお知らせ

13659145_1601555260141743_8026381341353372757_n

大阪でいわて蔵ビールの会を行います。

8月6日(土曜日)スモークハウスエイプ様

 

詳細はこちら

 



Posted by sekinoichi at 06:52

2016年08月01日(月)

ポートランド6日目・・・OBF最終日とブルワーめぐり・・出会い

今日はポートランドで活動できる最後の日です。

今日もいい天気にめぐり、とても幸運な気分です。

さて、今日の1日は、朝昨日であった日本から来ている女性たちに朝食を誘っていただき、

ダウンタウンへ

その後OBFに2時間ブースに立ちます。

その後お土産を見にダウンタウンへ

そしてブルワー回りを行いました。

——–

朝、気持ちのいい景色をみながらバスで移動し、ダウンタウンに来ました。

まちの中にはトレーラーハウスを改造したような店舗が集まっているところがあります。

屋台村?

昨晩、OBFに観光に来ていた北海道からの女性が教えてくれ、ブランチに誘っていただきました。

旅の出会いは心が温かくなりますね。それとさすが女性の方が情報力があるように思えます。

FB_IMG_1469988123872

なんか美味しそうなパッタイをオーダーしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらに、彼女たちと近くの公園でブランチ。結構大きい量でびっくり。やはりこちらは身体の大きい人がいるからでしょうね。

ポートランドでは、この屋台で販売して店を出すのがひとつのサクセスストーリーだそうです。

その後、3人でOBFへ!

最終日とあって、昨日よりはすいている感じです。

私もブースの近くで現地の人に私のビールに対する質問に答えながら、この分だとしばらくビールもつかなぁ・・・と思っていました、

が・・・・開始2時間で売り切れ!

嬉しいことにブースの中で1番に売り切れました。もってきた日本語のパンフレットも即なくなり、びっくりです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どうしようかなぁと思っているうちに、現地コモンズのブルワーさんが遊びに来てくれました。みんなで記念写真!

鼻を押さえているのは、くさいのではなく誰かが鼻血をだしたので、あわせようということでみんなで同じ格好です。

さて誰が鼻血を出しているでしょうか?

OBFを後に町ぶらりんこ&スタッフや家族にお土産を買いに来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まちは様々な顔があり、面白いです。あえて歩いたのですごく刺激になりました。

様々なお土産を買い込んでぶらぶらしていると・・・

1人でいたので、どうしようかなぁと思っていたら、昨日まで通訳していくれた「FUJITA」さん(日系二世)の方が、

時間が有るからどこか連れて行ってくれるとのこと。嬉しいですね~

他の日本のブルワーとい合流して、最後の日もブルワリーツアーです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずはブレイクサイドブルワリー!

かなり大きいところ。今年、WBCに受賞しているブルワーです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブルワーには必ずテェイスティングルームというか、バーがついています。

この陽気なおばちゃんと話しながらまずは1杯

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私はSolted Stoutをいただきました。塩がちょうどいい塩梅で美味しいです。

このブルワーは大きく、この日も8時を回っていましたが、まだ仕込みをしています。

ビールの仕込みは1日3回だそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

木樽も多く、ジンの樽、ウィスキー樽が多いようです。ブレンドして出荷するそうです。

年間3000KLくらいの出荷量・・・・大きいですね。

ここでは、日本に12歳まで住んでいたブルワーさんがいました。

サワーエールはやはり流行っていますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、ブレイクサイドを後に、次は初日にいったコース。

EXNOBOです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この時点で9時をすぎていますが、明るいですね。

胃が疲れたので、今日はビール入りミルクシェイクをオーダー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなで乾杯しながらやはり楽しい時間が過ぎます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここのシステムも興味があったのですが、今日はブルワリーは終了でした。

その後、イクイップメントに移動。最後にまたサーモンバーガーを食べたくなりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1日目と異なり、スープではなくサラダをオーダー。

ヘビーだけど美味しいです。

ここでもビールを飲み・・・最後の夜が更けてきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日はフライトで日本に立つだけです。

実質ポートランドでの活動は終了。

沢山の刺激と学びと、楽しい出会いがありました。

世界は広いことを感じつつ、距離は短くなっていると思いました。

日本に帰り今回のことをどう活かすか・・・

日本で会社を守ってくれているスタッフたちのためにもがんばります。

今日もポートランドの天気は快晴でした。

そして世嬉の一は今日も元気に営業中です。

 

 



Posted by sekinoichi at 09:09