世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:お酒

2020年05月14日(木)

ちっちゃな改善の積み重ね・・・今のうちにできること・・・

今日も天気のよい世嬉の一。大蔵の前のミニ田んぼに水が入りました。来週幼稚園児が来て田植えを行います。
さて、今日からレストランお客様が来なくても通常営業をしようと決めました。
先日、ビジネスホテルの支配人とお話したら、夜お泊りの方が食事するところがないとのこと。宿泊されている方はどんな方ですか?とお聞きすると、企業のシステムエンジニアさんとかメンテナンスの方とか、一度東京に帰ると戻ってこれなくなるから岩手にずーーと泊っているそうです。それを聞いて・・・やはりサービス業としてやるべきことはやろうと思いました。
もちろん、三密を避けるや消毒液(当社で蒸留しているのであるのですが・・・)を準備したり、蔵なので換気がよかったりという点も準備しているので、スタッフと相談して営業することにしました。
しかし、お客様は来ないですがね(笑)
意地ですね・・・・

さて、お客様が少ない中でもやれることはある、今後のために小さいことから様々取り組んでいます。

その一つに包装紙作成。実は世嬉の一、いままで独自の包装紙がありませんでした。既製品をつかっていました。

今回、いろいろなご縁で知り合った、地元のイラストレーター、作家の戸田さちえさんにお頼みしました。そして、一関出身のデザイナー 白澤さんにお願いして試作をつくってもらいました。

戸田さんの絵は優しく温かいので私が好きだったからです。

新しいカフェのコーナーにも戸田さんの商品を置かせてもらっています。商品ですが、カフェのインテリアにもなっています。

戸田さんといろいろお話し、また戸田さんからご紹介をしていただいた一関出身の白澤さんにデザインしてもらいました。

コンセプトはもらってほっこりする包装紙。「世嬉の一」や「いわて蔵ビール」をめちゃくちゃアピールしなくてもいいです。蔵の中の植物や楽しさ、温かさが伝わるように・・・とお願いしました。

サンプルが出来上がったのですが、なんか嬉しいです。

世嬉の一はじまって以来のオリジナル包装紙です。意外ですね・・・いままでその金銭的余裕と心の余裕がなかったのかもしれません・・・

このような時期ですが、心の余裕は失わず、楽しくいきたいと思います。

今日も世嬉の一は緑の豊かな蔵で元気に営業中です。

—-PR—–

今年で最後になってしまう、こはるホワイトエール
通常4400円のセットを3500円で限定200セット販売します。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharu

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/syoudoku/Alc65

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomi

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomibeer

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/foodienomi

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomisake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomifood



Posted by sekinoichi at 06:52

2020年05月04日(月)

消毒用アルコール(スピリッツ)製造開始、5月中旬出荷予定

世嬉の一の桜の木も青々としてきました。昨日は一関の気温が30度を超え、びっくりしておりました。さて、先日国税庁より、連絡が各酒造会社にきました。内容は、消毒用アルコールがひっ迫しているので、高アルコールエタノール(高アルコールな飲料)を 手指消毒用エタノールの代替 品として用いることは差し支えないこと。 ということです。

世嬉の一酒造の名前の由来は、「世の人々が嬉しくなる一番の酒造りを目指す」です。こういう時にお役に立てなければ・・・
クラフトジンの醸造はちょっと後ろ倒しにし、今は消毒用アルコールになるよう、65%の蒸留を開始しました。

スタッフたちも人に役立つ仕事ができるということですごく張り切っております。

当社の蒸留酒の造りは、基本ビールのように麦芽を糖化し、アルコール化したもの(ビール)を蒸留しつづけ、濃度を濃くします。そのまま出荷すると原料用アルコールという他の酒造免許になるため、エキス分2%以下になるようレモン果汁を入れます。
間違って口に入っても体に悪くないように蒸留しております。

ビール醸造の2名のスタッフが担当することになりました。

消毒用アルコールの出荷はGWあけの5月中旬(11日~13日)に出荷いたしますが・・・

ただ、最初は一関地区の学校関係に出荷いたします。
この醸造が始まった際に、まずは市役所や一関医師会に問い合わせをいたしました。その際に、現状では大丈夫という回答を5月1日にいただいております。
その後、一関市学校薬剤師会様よりご連絡があり、市内の学校関係が不足しているとのことで、そちらに最初に出荷する予定です。

ラベルも自社のスタッフがアマビエを書いてくれたので、そのようなラベルにしました。使う方もすこしほっこりしてほしいということで、人魚のようなアマビエちゃんです。

今日もスタッフが蒸留しております。香りがいいので、木樽に入れてウィスキー免許とって・・・といいたいところですが・・・まずはみんなの健康ですね。

みなさんと一緒に大手を振って外や飲食店で会話できる以前の生活にもどれるよう、私たちも頑張っていきたいと思います。

世嬉の一は人の役にたてるよう、スタッフ一人一人ががんばり、元気に営業中です。

消毒用アルコールは下記のサイトからご予約できます。
ナンバーで管理するため、万が一転売目的で購入しても追跡できますのでご遠慮ください。
医療関係・学校関係・福祉関係など急を要するところに優先的にお出しすることをご理解ください。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Alc65

—-PR—–

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomi

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomibeer

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/foodienomi

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomisake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomifood






Posted by sekinoichi at 11:27

2020年04月30日(木)

日々葛藤とともに・・・学び?スピリッツ免許獲得!

正直、ちょっとしんどかった4月が終わります。お客様が来ないので・・・私の神経が月末になると擦り切れてきます。スタッフの給与も支払った・・・お付き合い先も支払った、大丈夫・・・すべての支払いが終わるとほっとします。

震災の時の3月4月も月末が嫌だったなぁ・・・経理のスタッフと話して銀行に行くのが仕事だったなぁ(笑)
あまりスタッフには心配させないようにしているつもりですが、日々の状態や経理スタッフと話す僕の顔で伝わっちゃうようです。私は、まだまだですね・・・

それを知ってか、各スタッフ一生懸命です。社長が頼りないとスタッフが育つのですね(笑)
カフェ&レストラン部門のテイクアウトは第一弾はほぼ安定してきて、改善、改善に取り組んでいます。毎日利用された方のアンケートを見て、必死に分析しています。

そして、ビール部門ではせっせと蒸留にいそしんでいます。

そうです、本日、スピリッツの限定免許の限定が解除されました!
平成18年以前に酒造免許を持っているところには自然とスピリッツ免許が付随していたのですが、それを今回の高アルコール消毒液やクラフトジンを醸造するために限定解除が必要でした。

一関税務署様が異例の処理で、最速で許可がでました。ありがとうございます( ;∀;)
東日本大震災の際に、炊き出しのストーブを囲んで、ビールが売れないので、高アルコールにして燃料にしようかと話していました。あの時はガソリンがなく長蛇の列になっていたので・・・

今回は、病院、訪問看護、保育園、老人ホームなどで消毒用アルコールが少なくなっていると聞いていました。自分たちができることは何か・・・

「世の人々が嬉しくなる一番の酒造り」当社の名前の由来です。

そう考えると・・・今は消毒用アルコールを供給することが世の人々が嬉しくなることなのでは・・・そう考え、様々な計画を変えて今回取り組みました。

ラベル作成も進んでいます。すべて同時進行。善は急げですね(笑)

日々、資金繰りでの悩みや雇用調整助成金の申請の難しさに格闘しているときと異なり、前向きな悩みはすごく楽しいですね。

地コーラ(クラフトコーラ)に続いて、行うのは飲める消毒用アルコール製造・・・その先にはクラフトジン製造です。

今回、飲食業を長く経験していて、アメリカ留学から帰ってきたスタッフが2月に入社してくれました。彼はジンにも詳しいのでそのまま担当になってもらいます。

日々、正直経営は大変ですが、コロナウィルスのこの状況に適応して、世嬉の一酒造がスタッフとともにできることを目指していきたいと思います。

世嬉の一は、静かな中でも元気に営業中です。

※注意:レストラン・カフェ営業に関して・・・
当社、蔵元レストラン 世嬉の一にとって、このような時期にお客様がお越しいただけること本当に嬉しく思い、正直助かります。ただ、自粛要請が出ている中、万が一お客様が遠方からお越しの場合、知らないうちにお客様の周りの大切な方を不幸にしてしまう可能性もあります。サービス業として、お客様を分け隔てるというのは大変遺憾なのですが、自粛要請もかんがみ、岩手県内、一関市内、近郊の市町村(栗原登米地区や気仙沼地区など歴史的、文化的同一地域の方々)のご来店のみにさせていただきたく思います。申し訳ございません。
遠方からのお客様、もしGWに向けて帰省や旅行に来てみたいとお考えのお客様、お互いに今は我慢することで、今は大変ですが、近い将来、お客様も私どもスタッフも幸せな気分で接客サービスできると思います。
今回はご入店をお断りする場合もございます。本当に申し訳ございません。ぜひ、この騒動が収まったときには何卒よろしくお願いいたします。
                   世嬉の一酒造株式会社 スタッフ一同

—-PR—–

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomi

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomibeer

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/foodienomi

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomisake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomifood



Posted by sekinoichi at 07:06

2020年04月15日(水)

今はもがき、楽しみ、チャレンジするとき!

毎日、オリジナルマスクを作っている四代目です。今日はNO MILK NO LIFE。いろいろなパターンがあり、毎朝の日課になりました。

さて、毎日お客様が来なくてももがき、チャレンジして楽しむ毎日を送っています。今日は税務署と消防署に行きお話をお聞きしてきました。

実は、この騒動で飲食店様への卸が激減する前に、スタッフ二名(大立目さんと新人 今野さん)にジンが作れないか研究してもらっていました。
蒸留を学んでいたのですが・・・当社 スピリッツ免許もっているので・・・

ジンより、このコロナに少しでも役立てるように「消毒用アルコール」作れないか、実験していました。

そして、所轄税務署様や消防署様にお聞きすると、このような状況だからスピーディーに対応していただいております。可能性が見えてきました!

あとは・・・・

書類を書かなければ・・・結構、苦手・・・でも楽しもう!

そして、休業中のブルワーズスタッフもチャレンジ中です。町の駐車場内に店があるThe Brewers Hiraizumiですが、町の駐車場が締め切りのため、営業ができず、いったん世嬉の一にきています。

そこで、初めてテイクアウト商品を試作しています。

平泉キーマカレー、本日のスープ付き 700円

地ビール角煮ご飯 スープ付き 800円

地元野菜のラタトゥイユ 600円

ブルワーズサンド 500円

ブルワーズ、3色おにぎり弁当 500円

すべて、初挑戦!おいしいのと原価率高!びっくりでもいいですよ。チャレンジして修正することが大事。リーンスタートアップ。
販売はすぐです。

スタッフたちがもがき、楽しみ、チャレンジすることで・・・挑戦が、コロナが終わったときにきっと役立つ!いろいろ挑戦して楽しむ。

今回のコロナ騒動のおかげで、世嬉の一はまた1段階パワーアップすると思います。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。

※世嬉の一酒造の蔵元レストラン 世嬉の一は、時短営業に入ります。夜予約あるときだけお店を開けます。現状ではお客様がお見えにならないので、閉めているときが多いですのでご注意ください。


——PR——

免疫力アップのための糀の甘酒はこちら

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/_sake_amazake


酒かすのパワー!純米酒かす1kg500円
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd455

エイプリイルフール企画で誕生した「柿のスタウト」
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/APRIL

家飲みのためのいわて蔵ビール8本セットを特別価格でご提供!
定番商品、限定商品、季節商品が一つのセットに!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd486



桜嵐IPA(桜の香りのビール)只今予約受付中
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/SakuraBeer

詳細はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer



Posted by sekinoichi at 06:17

2020年04月08日(水)

新人さんたちの自社勉強会

世嬉の一の近くの桜の木。5分咲きになったようです。楽しみですね~

今日は座敷童ちゃん妹と、一関の遊水地公園に散歩に行きましたが、桜の種類によっては満開でした。ソメイヨシノは遊水地公園が寒いせいか、まだ咲いていませんでした。

さて、今日は新人2名の出社日。8日は新人研修会!
4月1日に入社式を行ったのですが、残念ながら飲食部門にはお客様がおらず、宿題をもって自宅待機です。(給与はきちんと出ますよ~雇用調整助成金も申請しましたので・・・)
ただ、暇な1日にやることがなく出社されてもいい習慣がつかないので、宿題をいっぱい与えて、自宅で勉強してもらうほうにしました。1週間では、世嬉の一の100年の歴史を調べてレポート2枚に感想を書いてもらうこと、なぜ蔵元レストランが郷土料理レストランでもち料理を行ったのか、調べてレポート用紙2枚に感想を書くこと・・・

二人とも頑張って書いてきてくれました。自分の会社の歴史を知っているといいですよね。

また、今日は新人研修に申し込んでいたのですが・・・
コロナさんのおかげで中止になったので、私と先輩スタッフが先生になって勉強会です。

私の場合、高校卒業して当社に来てくれた子に話す内容は、どうしたら「いい人生」を送れるか・・・という内容です。
世嬉の一のスタッフの前に、ぜひ、一人ひとりにいい人生を送ってもらうかが僕の社長としての使命と思い、スタッフに話します。
びっくりしていたようです。時間を大切にとか、前職で教わった「すなお、プラス発想、勉強好きの習慣の意味とか・・・」ちょっと普通と異なったことを話します。

さらに・・・1つの動画をいつも見てもらいます。
TED 札幌の植松社長の「思うは招く」という動画です。

私たちの会社に来るスタッフは特に地域採用の子たちはちょっと自信なさげに入社する子が多いです。本当に勉強ができたり、スポーツで優秀だったという子たちでは決してないので、ちょっと自信を失う時があるのでしょう。
そのため、この動画を見てもらいます。僕も時々勇気をもらいます。
18歳に入社する子にこれからの人生大逆転を起こしてもらいたいからです。
いい事例として、当社のスタッフたちがいます。ビール工場長もその例でしょう。

今日は新人スタッフたちが何か感じて、つかんで帰っていってほしいです。
さらに宿題をたくさん与え、来週水曜日に出社します。
例年と異なる環境で、彼ら彼女らが世嬉の一をきっかけによい人生を送ってくれれば嬉しいです。
今日も世嬉の一は、新人さんと元気に営業中です。



——PR——

免疫力アップのための糀の甘酒はこちら

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/_sake_amazake


酒かすのパワー!純米酒かす1kg500円
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd455

エイプリイルフール企画で誕生した「柿のスタウト」
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/APRIL

家飲みのためのいわて蔵ビール8本セットを特別価格でご提供!
定番商品、限定商品、季節商品が一つのセットに!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd486



桜嵐IPA(桜の香りのビール)只今予約受付中
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/SakuraBeer

詳細はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer



ご注文はこちら!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd503




Posted by sekinoichi at 06:33