世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:ビール

2015年05月28日(木)

山藤農園のご夫婦が黒豆ビールを醸造しにきていただきました。

過ごしやすい天気の世嬉の一。

座敷わらしちゃん妹は、ストライダーなる乗り物で、中庭をスイスイ移動しています。

ペダルのない小さい自転車のようなものです。

いつの間にか三輪車卒業していたのですね~

yumi

新緑の世嬉の一はいろいろなところからかえるの鳴き声が聞こえてきますよ。

DSC_0709

さて、今日は山藤農園のご夫婦が以前試作した黒豆ビールの醸造に来て頂きました。

実際に自分達で醸造したいとのことでの来訪です。

山藤農園は岩手県の玉山地区にあります。遠いところからわざわざありがたいです。

山藤農園のHPはこちら

http://yamafujinouen.com/

kuroheimame01

そして、山藤農園の黒豆は凄くきれいです。

—-山藤農園さまのHPより抜粋——
旧玉山村で雁喰豆(がんくいまめ)が栽培された記録は、大正時代初期まで溯ります。

表皮にはっきりとしたしわの出る特徴があり、渡り鳥、雁が落とした一粒の種から芽吹き育ったという言い伝えも。

また、表面のシワも雁のついばんだ跡という説が。

このしわは、他の地域で栽培されると出にくいといわれています。

豆の生産・選別には、未だ機械化ができておらず、米どころで厳寒地である玉山では冬はじっくりと屋内で春を待ちながら、手作業で選別を行ってきました。

大粒で独特の弾力としっかりとした歯ごたえがあり、煮豆にすると、こくのある風味でふっくらと仕上がる黒平豆で、煮豆、炒り豆、甘納豆、豆腐、スイーツ・・・または夏に枝豆としても楽しめます。

素朴でありながら、豆の味がしっかりと存在するこの特徴を生かしながら、ひと味深いお料理を開発するのもまた、私たちの楽しみでもあります。全国の皆様が、この自然豊かな岩手・玉山区から守り続けられた雁喰豆(がんくいまめ)をひと口、そのお口で確かめていただけたならと思いながらていねいに生産しています。

———

その黒豆を使用してビール醸造をしていただきました。

麦汁もいい香りです!

mugishiru

こちらが山藤農園のご夫婦。孝紀工場長も真剣に補助しています。

kuromame

下記のようなビールが出来上がります。

以前試作を飲んでいただいたときは、大好評でした。

kuromame

この黒豆ビールは山藤農園様のイベントで提供される予定です。

楽しみですね。

世嬉の一は今日も地域の食材を活用して元気に営業中です!

 

■■■■イベントの予定■■■■■■■

ビアフェス&メガグルメフェス(府中競馬場)

府中競馬場にてビアフェス&メガグルメフェスが開催されます。

もちろんいわて蔵ビールも参加しますよ!

ぜひお越し下さい。

日時:5月30日~31日 9時半~17時

場所:府中競馬場内

詳細はこちら


http://www.jra.go.jp/news/201502-02tokyo/index.html#anchor28

 

池袋フォーク&カントリーフェスティバルに一関観光と物産展が参加します。

池袋のフォーク&カントリーフェスティバルに一関観光と物産展が出店します。

世嬉の一酒造としては、いわて蔵ビールの樽生販売および清酒世嬉の一を販売します。

ぜひ会場までお立ち寄り下さい。

日時:5月30-31日 10時~17時

場所:池袋西口公園

会場:一関物産と観光展

http://ikebukurofcfes.com/

 

『一福六笑』わらって人生楽しくすごそう!

東北復興支援ビール『福香』に関して新しい支援の仕方を考えました。
震災が忘れられていく中、全国の皆様には忘れないでほしい。
そして、被災し、いまだ仮設住宅でがんばっている方々には笑顔でいてほしいということで、
東京の人々の交流を目的として新しいイベントを開催します。

このイベントは、
即興芝居×即興コメディ
即興パフォーマンス 6-dim+さんのご協力と
http://6dim.com/

高山広告編集所さんのご協力で開催するものです。
http://ta-ka.com/

当社のクラストンでみんなで笑って心楽しい時間をすごそうと企画しました。
このイベントは私も未知数なのですが、演者と参加者(お客様)が共同で劇をつくるそんな時間です。

福香ビールも楽しんで頂きながら、ぜひご参加下さい。

日時:平成27年6月6日
時間:14:30開場、15:00開演
(17時終了予定)
場所:世嬉の一酒造株式会社

福香ビールの「恩送りプロジェクト」の一環で開催いたします。

 

http://sekinoichi.co.jp/blog/event/160606/

 



Posted by sekinoichi at 05:48

2015年04月30日(木)

ビール工場にキャットウォーク完成!

■————————————————□

 ★4/29~4/30【池袋フラワーフェスティバル】に出店!!

 http://sekinoichi.co.jp/blog/event/20150429/

本日より開催する「池袋フラワーフェスティバル」に参加してます!

当社の他に一関観光と物産展を開催していますので、
一関ミートのソーセージ」「コロベェさんのコロッケ」その他

様々な物産品を販売しています。

□───────────────────────□

 開催期間:2015年4月29日(水)~4月30日(木)

 開催時間:(平日)10:00~17:00

 会場:東京都豊島区池袋サンシャイン通り

 入場料:無料(ただし飲食は有料)

□───────────────────────□

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

 ★5/1~5/6【肉フェスTOKYO 2015春~後期~】に出店!!

  http://sekinoichi.co.jp/blog/event/2015050106/

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 今年初めて、肉フェス東京に出店します。

 5月1日(金)~5月6日(振・水)まで、駒沢オリンピック公園・中央広場で

 開催されています。吉田・大立目・佐藤航が担当します。

 今回は「和讃エール」「IPA」「山椒エール」「ヴァイツェン」「オイスタースタウト」

 「ゴールデンエール」「???」など、6種類

 飲み比べセットも準備しています!

□───────────────────────□

 開催期間:2015年5月1日(金)~5月6日(水)

 開催時間:10:00~22:00(5月6日は21:00まで)

 会場:駒沢オリンピック公園・中央広場

 入場料:無料(ただし飲食は有料)

   http://nikufes.jp/

□───────────────────────□

□————————————————■

DSC_0093

 

DSC_0095

昨日の世嬉の一の裏手にある磐井川の夕暮れです。
東北電力さんがこいのぼりを流しています。
遠くの須川岳と手前の磐井川とバックの太陽による夕焼けがとても大好きな風景の一つです。
世嬉の一にお立ち寄りの際にはちょっと見てくださいね。

DSC_0706

さて、今朝も孝紀工場長が走ってきています。

大立目さん、吉田さんが外販イベントに行っているので、樽洗い&醸造で大忙しです。

そして、ビール工場では、キャットウォークが出来上がりました!

(別に猫を歩かせるのではないですよ)

DSC_0705

工場で手の届かないところも掃除ができるように、足場をつくりました。

登って歩いたのですが、正直怖い・・・・

DSC_0715

DSC_0713

でもこれでさらに綺麗な工場になるのです。ふふふ・・・・

タンクを増やすまえに美しい工場を目指そう。

さて、今日もレッドエールを仕込んでいます。すこし味がかわるかなぁ?

楽しみです。

 

今日も世嬉の一は元気に営業中です。



Posted by sekinoichi at 10:26

2015年04月28日(火)

和のビールって何?いわて蔵ビールが提案する『和讃エール』登場!

P1040732

世嬉の一の敷地内では、日本タンポポが咲いています。

普段良く目にするのは、西洋タンポポ。ガクが開いていますね。

日本タンポポはガクがひらいておらず、シュッとしています。綺麗ですね。

日本古来種の美しさは感動的なものがあります。

P1040729

写真のとおり、ガクが閉じています。これが日本タンポポの特徴だそうです。

P1040638

さて、いわて蔵ビールでは、和讃エールというものが登場しました。

日本のクラフトビールって・・・なんだろう???

最近大手さんも進出したり、海外のビールが登場するようになり、

最近とくにこのことに頭にあり、孝紀工場長と醸造しました。

このビールは1バッチ目と2バッチ目で少々味を異なって醸造しています。

このビールの特徴は、酒米とゆずと山椒を醸造にしようしていることです。

なぜこの三種類を醸造に使用したか?

和食の二大香辛料は「ゆず」と「山椒」です。そして、「酒米」も和って感じ・・・

和讃とは、和算ともかけています。一ノ関地区は和算が盛んだった地域だったので。

そして、もちろん、和の食材を讃えつつ、合わさることで美味しくなってほしいと醸造しました。

1バッチ目はゆずをすこし強調し、隠し味に山椒、ベースに酒米を使用しています。

2バッチ目は酒米をつよく、山椒を強調し、ゆずをほのかに利かせています。

ぜひお近くのイベント会場や飲食店でお楽しみ下さい。

—イベントで飲める場所—

駒沢肉フェス~いわて蔵ビールブース~
↓ ↓ ↓
http://sekinoichi.co.jp/blog/event/2015050106/

京都地ビール祭り
↓ ↓ ↓
http://sekinoichi.co.jp/blog/event/20150910/

けやき広場 春ビール祭り
↓ ↓ ↓
http://sekinoichi.co.jp/blog/event/2015051417/

—-飲める店—–

【北海道~東北編】





【北海道】KALAHANA様


http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1029790/





【盛岡】CRAFTBEER HOPPERS様


https://www.facebook.com/craftbeer.hoppers





【仙台】クラフトマン仙台様


https://www.facebook.com/CRAFTSMAN.SENDAI?ref=ts&fref=ts

【東京】


Craft beer BAR Ant 'n Bee Roppongi様


https://www.facebook.com/antnbee





Cafe & CraftBeer Dining SOUL BIRD様


https://www.facebook.com/craftbeer.cafe.soulbird?fref=ts





Beer cafe Camiya様


https://www.facebook.com/beercafecamiya?fref=ts





地ビールバー まる麦様


http://craftbeer-marumugi.seesaa.net/





TOWA 麦酒と日本酒と蕎麦様


https://www.facebook.com/towa.japanesecraft?fref=ts





クラフトビアマーケット三越店様


https://www.facebook.com/craftbeermarketmitukoshimae

 Ale House様


https://www.facebook.com/alehouse.jp?fref=ts





Craft Beer Server Land様


https://www.facebook.com/pages/Craft-Beer-Server-Land/308015516008388?fref=ts





Vector Beer Factory様


https://www.facebook.com/pages/Vector-Beer-Factory/1517478968538387?

【千葉県】


Beer O'clock様


https://www.facebook.com/sparrow.bar.5?fref=ts





British Pub&Foods ARROWS様


https://www.facebook.com/BritishPubFoodsARROWS

【神奈川県】


Una casa de G.b. G.b. El Nubichinom様


https://www.facebook.com/UnaCasaDeGbGbElNubichinom?fref=ts

【大阪】


Smoke House Ape / スモークハウスエイプ様


https://www.facebook.com/smokehouseape?fref=ts





Craft Beer Bar Marciero様


https://www.facebook.com/craftbeerbar.marciero





CRAFT BEER BASE BUD様


https://www.facebook.com/CraftBeerBaseBud?fref=ts
 



Posted by sekinoichi at 03:05

2015年04月05日(日)

東北魂ビールイベントを始めて開催しました!

11011125_796513917098500_7501724107632234123_n

今日は、東京代々木にあるビアバー『ウォータリングホール』様にて

4社がそろって「東北魂ビールプロジェクト』に関する報告会を開催しました。

そして初めて、

第一弾 「アップルジンジャーIPA」

第二弾 「シングル魂ラガー」

第三弾 「いぶりエール」

の三つを飲み比べするイベントになりました。

これも初めてですね!

11133678_924200814265826_2921045823683684191_n

11138677_924200820932492_5992866743955244926_n

イベントには40名以上のお客様が詰めかけ、大賑わい!

さらに、ビール醸造に関して専門的な質問が飛ぶなど、アカデミックなイベントにもなりました。

11112860_924200817599159_5112548364862226482_n

東北魂ビールプロジェクトに多くのお客様がお出でになっていただき、感無量です。
昨日は沢山のお客様と一緒に楽しい時間を共有できました。
本当にありがとうございます。
また、ウォータリングホールのスタッフの皆様にはお忙しい中、私達のイベントのためにお手数をおかけしました。
お客様と楽しい時間を過ごせたのもスタッフの皆様の温かい心遣いのおかげです。ありがとうございます。
ぜひこれからも宜しくお願いします。

ちょくちょくいわて蔵ビールは東京にいきますので、もしよろしければ皆様お会いしましょう。

今日も世嬉の一は、多くの共感する人たちと楽しく元気に営業中です!

 

■■■■PR■■■■■■■

親子で楽しむ、第二回 蔵祭りを開催します!

ぜひ遊びに来てください。

今回は、お子様用の昔話大会!マグロの解体ショー、酒粕詰め放題など様々なイベントをおこないます!

開催日は4月25日、26日です。

kuramaturichirashi1

kurachirashi2

ぜひ遊びに来てください!



Posted by sekinoichi at 12:22

2015年03月31日(火)

第四弾!東北魂ビールプロジェクト始動~四社のブルワーで仕込む~

P1040566

3月31日、今日は第四弾の東北魂ビールプロジェクトのビールを醸造する日です。

いわて蔵ビール、あくらビール、福島路ビール、宮城シンケンファクトリーと4社集まっての醸造です。

P1040584

朝からマスコミの方々もお出でになり、麦芽粉砕からです。

シンケンファクトリーの岡さんも緊張気味。孝紀さんも手伝い、麦芽粉砕をします。

P1040585

麦芽の糖化釜に麦芽を投下。(ダジャレですね)

それぞれのブルワーで糖化の仕方、粉砕の細かさで大きく議論になりました。

当社の醸造もすこし改善ができそうです。

P1040587

みんなで話し合い糖化を行いました。

岡さん(シンケンファクトリーの醸造担当)は、まだこの業界での経験が浅く周りのブルワーが「ああだ、こうだ」ととにかく口だしたがります。面白いですね!

P1040588

無事に糖化しました。甘い麦汁になります。

P1040591

岡さん緊張気味ですね。

P1040594

P1040597

綺麗な麦汁ができました!

美味しいビールになりそうです。

P1040586

醸造の合間に取材も殺到です。忙しいですね。

岡さん緊張ぎみに高速うなづき!

P1040594

煮沸も無事終わり、酵母を入れる前のビール原料ができました。

P1040598

比重、PH、糖度をはかり醗酵タンクに移行・・・

P1040604

狙ったとおりの仕込みはできました。

あとは醗酵管理です。

シンケンファクトリー様に管理はお任せであとは帰社します。

今回も素敵なビールが醸造できそうです。

さて、第四弾のビールの名前は・・・・「サマー ブルーミングエール」(夏に咲く花のようなビール)という意味ですが、

私達東北のビールが咲くように、それぞれの技術が向上するように、そして飲まれる方がよりすばらしい人生になるよう

願いを込めての醸造です。

ぜひこれからも宜しくお願いします。

このビールは5月中下旬にお目見えになると思います。

 

今日も世嬉の一は、東北のビール会社に協力して頂き、元気に営業中です。

■■■■PR■■■■■■■

親子で楽しむ、第二回 蔵祭りを開催します!

ぜひ遊びに来てください。

開催日は4月25日、26日です。

kuramaturichirashi1

kurachirashi2



Posted by sekinoichi at 01:45