世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:ビール

2021年03月13日(土)

怒涛の商品開発2 桜嵐!

今日も朝8時からレストランの工事に大工さんが来てくれております。
このレストランはもともと窯場(酒の醸造で米を蒸かしていた場所)なので、床が土間でその上にカーペットを敷いていました。30年以上たち、毎冬床から冷気が上がってお客様が寒い思いをするので、この機に床をつくってもらいます。床も石油系のビニールのカーペットではなく木製・・・楽しみです。

さて、そのため、世嬉の一は商品開発にいそしんでおります。

怒涛の桜関連商品開発!

お花見に行けない方のために・・・お花見気分になる清酒。

桜純米酒。ボトル自体、さくら満開です!この商品あまり作っていなくて・・・360本限定になります。

そして、桜純米をベースに醸造した、スパークリング酒「さくら泡酒」

さくらの香りのスパークリング酒 アルコール度数8%です。限定600本です。

そして・・・ノンアルコールもつくりました!「さくら甘酒」!こちらも限定500本です。さくらの香りがほのかにするノンアルコール甘酒

これで、ビールの桜嵐IPAがありますので・・・

当社のもっている製造免許をフルに活用して商品開発しました!
清酒免許・・・桜純米酒
リキュール免許・・・さくら泡酒(さくらスパークリング)
ビール・発泡酒免許・・・桜嵐IPA
スピリッツ免許・・・クラフトジン清庵-桜-
清涼飲料水免許・・・さくら甘酒

これで、すこしでもご家族で花見気分になっていただければ幸いです。
世嬉の一は元気に営業中です!

—–PR—–


さくら純米酒、さくらスパークリング酒、さくらあまざけはこちら!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakurasake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer10year

キャラメルエール予約開始!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/caramel

料理王国100選でまさかの優等賞受賞!上位10商品に、クラフトジン清庵

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN

一関産ジョナゴールド使用、大人のサイダー発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

今年の新酒もいい出来です!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola



Posted by sekinoichi at 09:56

2021年03月01日(月)

震災10年目、東北魂ビールプロジェクト「ありがとう10年エール」を醸造しました。

本日から3月ですね。今年の3月は特別な思いで迎えました。震災から2か月たった5月に取材を受けた時の写真です。
2011年5月に次女が生まれ、会社を倒産させないよう努力しつつも、家族を養わなければと奮闘していた時期です。その娘ももう10歳、小学生です。上の子は4月から中学生です。
この10年間いろいろあったなぁと感慨深くなります。

さて、この時期に東北魂ビールプロジェクトの活動を行っております。
東北魂ビール プロジェクトとは・・・
東北のクラフトビールのブルワーが集まり、世界に通用するビール造りをするために技術研鑽し、お互いに高め合うプロジェクトです。 プロジェクトの結果として毎年数本の仕込みを行います。
ただし、今回コロナ禍ということもあり集まることができませんでした。
そんな中震災から10年という節目に、多くのお客様に感謝の気持ちを込めて、東北6県の11のブルワリーが『地元の米』、『ホップ』を使用し、それぞれのブルワリーの自信のあるビールを醸造することにしました。
今回、3月11日に向けて、11社のブルワリーから限定にはなりますが、東北魂ビールプロジェクトビールを出荷いたします。
いわて蔵ビールも東北魂ビール「ありがとう10年エール」を発売します。

東北魂ビールプロジェクトは、2012年11月にスタートしました。
震災で、多くのご支援いただいたお客様、ファンの方々になにかできることがないかと、当時おなじく支援を多く受けていた福島県 福島路ビールさんと秋田県あくらビールさん(あくらビールさんは、ブルワリーは大丈夫でしたが、醸造長の長谷川さんのご両親が宮城県気仙沼で被害が大きかったのです)

この3社で集まり、ぼくらがお返しできることは、ビールの品質をあげることしかないと、勉強会をスタートしました。お互いの経験や知識をオープンし、本音で語る勉強会です。それが東北魂ビールプロジェクトのスタートでした。

最初は小さい集まりだったのですが、徐々に仲間が増え、またキリンビール仙台工場様からも協力を頂き、経験と知識だけでなく、技術共有や分析など様々な活動が行うことができました。

同じく被災した熊本県震災被害へのチャリティーイベントなども行うことができました。

コロナ直前の2019年の活動の際には、東北6県のブルワリー13社とキリンビール仙台工場様、スプリングバレーブルワリー様も参加し、この地域でとれるホップを活用し、地域全体が美味しいビールを提供できる地域になるようさらに活発になりました。

今回、コロナ禍でもあり、各ブルワリーが集まることができないという中で、何かできないか・・・とミーティングを行い、各社で共通条件をつけながらも東北11社で10年目節目のビールを醸造して3月4日にリリースしようと決めました。

クラフトビールはやはり地域に根差す存在なので、共通項として、地域の自然に育まれた「お米」と東北で育ったホップ「IBUKI」を使用し、あとは各ブルワリーの創造性で醸造することになりました。

いわて蔵ビールも遠野産ホップ「IBUKI」陸前高田産「たかたのゆめ」そして自家採取した酵母を使用して醸造しました。

結果として「ありがとう10年エール」の香・味りは、複雑で味わい深くなりました。
遠野産ホップIBUKIを中心としたホップの柑橘系を思わせる香りと自然酵母由来の奥深い香り、そして麦芽の香りが重なりあり、かろやかでありつつ深い味わいがあります。
 香りには、ビールを飲む際にグラスに近づけた時の上立香(うわだちか)では、柑橘系の口に入れた際の含み香(ふくみか)には、酵母由来の香りと麦芽の旨味が重なり複雑な味わいになります。

そして、震災10年目で共通ロゴができました。

第14回目になる東北魂ビールプロジェクト、初めて共通のロゴ『東北魂ビールプロジェクト』のロゴが完成しました。 私たちの勉強会「東北魂ビールプロジェクト」は、今まで共通のロゴなどを持っておりませんでした。 震災から10年たって、このプロジェクトに参加するブルワリーのシンボルとなる共通ロゴがほしいと考えておりました。
 その際に、この活動を外からずっと見てきていただき、かつデザイナーであり、クラフトビール雑誌「TRANSPORTER』を発刊している 田嶋伸浩様のご好意でロゴが完成し、今回のプロジェクトから使用しています。 私たちの熱い思いを組んでいただき、それを形にしていただいたこのロゴを大切に、東北によいビール文化が根付くよう努力していきます。
 田嶋様本当にありがとうございます。 ぜひ皆様にもこのロゴに込められた東北の思いを飲んでいただければ幸いです。

東北魂ビールは今回「ありがとう」の気持ちを込めて、3月4日に販売開始します。
今回、3000本限定になりますが、よかったら岩手からの復興の証としてよい酔いの時間を楽しんでください。

こちらのサイトでご予約を受け付け始めました。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer10year

この10年間どうでしたか?と聞かれたら・・・
本当にしんどい思いや逃げたい気持ちも出た時もありますが、総じてとても良い時間でした。特にこの10年本当によい出会いをいただいた時期だと思います。

3月はその感謝をかみしめつつ、1日1日を大切に過ごしたいと思います。

世嬉の一は今日も「ありがとう」の気持ちで元気に営業中です。

—–PR—–

キャラメルエール予約開始!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/caramel

料理王国100選でまさかの優等賞受賞!上位10商品に、クラフトジン清庵

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN

一関産ジョナゴールド使用、大人のサイダー発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

今年の新酒もいい出来です!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer10year



Posted by sekinoichi at 11:48

2021年02月04日(木)

10年目のありがとうに向けて東北魂ビールプロジェクト始動!

2月3日は、立春・・・だけど今日の世嬉の一は大雪です。雪が降ると音が吸収されて静かでいいですね。

さて、今年は震災から10年目。私たちも無事に10年目を来月に迎えることができます。私たちは2012年から東北魂ビールプロジェクト、東北の他のビール会社と共に実施してきました。

東北魂ビールプロジェクトとは、震災の際に当社も多くの人たちから援助をもらい、今のように営業できるように復活しました。ただ、本当にドタバタしており、ご恩やご縁を頂いた方々に報いることをきちんとできませんでした。
そこで、被災した3ブルワリー(秋田あくらビール、福島路ビール、いわて蔵ビール)が集まり、それぞれの技術、ノウハウ、経験を出し合い、ビールの品質を向上させることで恩返ししようと始まったプロジェクトです。

年を追うごとに参加するブルワリーが増え、現在13社が参加しています。
そして、東北魂ビールプロジェクトの意義も、品質を向上して恩返しだけでなく、地域をビールの美味しい地域にすること、各ブルワリーが世界品質のビールになることを目指して努力しております。

今回、震災から10年目ということで、何か形として表現できないか・・・東北のブルワリーたちと話しました。その中で、3.11に向けて12社のブルワリーで一斉に感謝の気持ちをこめてそれぞれのビールを提供します。醸造の共通項は1つです。地域のお米と東北のホップを使用したビール。今東北の各ブルワリーが一斉に醸造し始めました!

当社でも陸前高田のお米「たかたのゆめ」を使用し、遠野産ホップIBUKIを使用し、一関の干し柿から採取した酵母を使用して醸造しました。

たかたのゆめ(お米)を糖化している風景です。

麦芽を糖化しています。

さて、どんなビールになるでしょうか?すごく楽しみです。

ぜひお待ちください。

10年分の感謝を込めて、美味しいビールになるように努力します。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。

—–PR—–

今年もショコラスタウト(チョコレートビール)醸造しました。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/valentine_2018

料理王国100選でまさかの優等賞受賞!上位10商品に、クラフトジン清庵

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN

一関産ジョナゴールド使用、大人のサイダー発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

今年の新酒もいい出来です!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola





Posted by sekinoichi at 05:06

2021年01月23日(土)

新しい蒸留を始めました!

新酒ができた時に、杉玉(酒林)を毎年蔵に吊り下げます。
今年もきれいな杉玉が吊り下げられました。これは、杉の葉を集めてつくるものです。
その時からこれをクラフトジン清庵-SEIAN-につかえないかなぁと思っていました。私たちのクラフトジンは、現在、蒸留するためのの基になるアルコールがビールでした。

1回目はビールを蒸留し、ジュニパーベリー、クロモジ、山椒の実、ヒバを混ぜて香りづけしました。

今回のバッチは、日本酒を基のアルコールとして、ジュニパーベリーと杉の葉で蒸留しました。蒸留担当の大立目さんと今野さんが持ってきてくれましたが、いい香りです。3回くらい試作して修正していたので、いい感じです。

杉の香りとジュニパーの香りのバランスがよく、日本酒蔵らしいジンになりました。いい感じですね。

2月には販売できるように今ボトリングと最終調整しています。さらにその次は、リンゴのジンを蒸留しています。1か月に1回新しいジンをリリースできるようにしたいと思います。ぜひ、新しい香りを楽しんでみてください。

世嬉の一は今日も新しい商品を開発して元気に営業中です。

—–PR—–


今年も開催します!「まさかの恵方巻ビール!」
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ehoumaki

料理王国100選でまさかの優等賞受賞!上位10商品に、クラフトジン清庵

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN

一関産ジョナゴールド使用、大人のサイダー発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

今年の新酒もいい出来です!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed

まさかの国税庁主催のクラフトビールオンラインイベント!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd595

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola

今年もショコラスタウト(チョコレートビール)醸造しました。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/valentine_2018



Posted by sekinoichi at 05:56

2021年01月22日(金)

SDGs的商品開発?恵方巻ビール今年もやりました(笑)

恵方巻ビールとは!?
いわて蔵ビールが開発した節分に飲むビール!?
恵方巻ブームに完全にのっかり、ビール好きのいわて蔵ビールの社長が勝手に作り出したシャレのビールです。
でも、 クラフトビール業界初!SDGS的無駄のない!恵方巻ビール(・・・というかふつうのビール)恵方巻のように、吉をもたらす方角(2020年は南南東)に向かって腰に手をあてて飲んで下さい。一気飲みは危険ですのでやらないでね~
いわて蔵ビールは、幸せを創造するビール。恵方巻ビールで幸せをつかんでください。
※ちょこっとまじめに考えていること・・・
恵方巻の廃棄が以前からかなり問題になっています。いわて蔵ビールの恵方巻ビールは、廃棄がないよう、シールを張らなければ普通のビールとしてそのまま冷蔵庫にしまって飲んでください。
なるべく廃棄(無駄)がないほうがいいですね~(SDGs 12 つくる責任 つかう責任)

実は二年前から作っている商品ですが、今年は寿司の内容がパワーアップして三種類で登場しました!!!

このような時期ですので、少しでも気持ちが楽しくなるビールをということで考えました。

南南東に向かって、恵方巻は一気に食べるといいようですが、ビールはゆっくり飲んでくださいね。

世嬉の一では今日も楽しい商品開発で元気に営業中です。

—–PR—–


今年も開催します!「まさかの恵方巻ビール!」
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ehoumaki

料理王国100選でまさかの優等賞受賞!上位10商品に、クラフトジン清庵

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN

一関産ジョナゴールド使用、大人のサイダー発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

今年の新酒もいい出来です!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed

まさかの国税庁主催のクラフトビールオンラインイベント!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd595

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola





Posted by sekinoichi at 10:40