世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:ビール

2021年04月29日(木)

「置かれた場所で咲きなさい」ノンアルコールビールづくり

醸造会社を100年営業していて、酒を販売してはいけない・・・って初めて聞いたかなぁ・・・このようなご時世だから文句は言えないし、協力はします。
そして、飲食店には補助がでても酒販店や酒造会社にはないのもこの1年で知っています~
・・・なので、与えられた条件で世嬉の一酒造、またまたやっちゃいました!

ノンアルコールクラフトビールつくっちゃいました!
クラフトビールならぬ、クラフトヒール!(悪役!?)
まぁ・・・ちょっと皮肉っているネーミングです。
ビールに見えるけど、ビールじゃない・・・ていうのもあります。

まぁ、いわて蔵ビールこんな感じの会社ですね(笑)

当社のレストランで出してみようかと思います・・・テイクイージー、仕事は楽しくということで孝紀工場長と醸造しました。

最初、大阪、東京で酒類の提供は禁止・・・と聞きびっくり。ただ、一方では必死にコロナ患者と戦っている人たちがいると思うと・・・ちょっと仕方がないのか・・・と思ったり。今後、お酒の飲み方のマナーも重要だとおもうのですよね。まぁいろいろ言いたいのはありますが、言っても現状は変わらない。

僕らは与えられた中で、何ができるか・・・ですので・・・
「置かれた場所で咲きなさい」私の大好きな本の一つです。

世嬉の一酒造スタッフみなはおかれた場所で何ができるか・・・ニュースを見て、スタッフと話して、私たちが今何ができるか・・・それぞれ頑張ってくれています。その中で出来た商品です。

普通にビール醸造と同じく、麦芽からやるのですよ。発酵させないけど・・・
発酵しないのに・・・麦芽香を抑えるのは・・・企業秘密。

実は、10年以上まえからちょくちょく醸造して遊んでいたんだよね~
後藤工場長と、こういう時だからもう一回醸造してみるかと朝決めて醸造しました・・・

一番麦汁もこんなに綺麗!ノンアルクラフトビールには見えないでしょう。

煮沸して、きちっと整えるとこんな感じ~。清涼飲料水です。
何杯飲んでも酔いませんよ~

お酒出せず、だけど休業もできずランチ営業をしているビアバー様や飲食店様にご提供しようと思います。すでに大阪、東京からご注文きています。
お店で見かけたら、安心して飲んでくださいね~

最後に、最近、恵方巻ビール、エイプリールフールビール、ノンアルコールと・・・ちょっとふざけすぎ・・といわれるかもしれないので、あえていうと、裏打ちされる技術と経験があるから遊びができるんですよね~後藤工場長も経験豊かだから・・・

今日も世嬉の一は、置かれた場所で咲こうと元気に営業中です!

—–PR—–


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sekinoichisake

全国8位の大吟醸世嬉の一、発売します!
↓ ↓ ↓

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nannbutouji

緊急家のみ企画・・・ゆったりリラックスしてください。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/manbou


クラフトジン清庵-SEIAN-4種の味がそろいました!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN

一関産ジョナゴールド使用、大人のサイダー発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola





Posted by sekinoichi at 05:54

2021年04月16日(金)

世嬉の一ができること・・・こんな時だから真面目に考え、ゆったり行動おこしました。

磐井川の土手も緑が多くなってきました。春ですね。桜も今週で見納めです。日々穏やかにすごせるようになりつつも、静かな1日です。

コロナウィルスが蔓延してきて、蔓延防止法で移動の自粛が求められていますね。世嬉の一の周りの飲食店でも数店おやめになる方もでてきました。ちょっと悲しいですね。そんな時・・・僕らは何ができるだろう・・・と考えてしまします。私たちの名前の由来は「世の人々が嬉しくなる一番の酒造りを目指す」ということから始まっています。
このちょっとストレスフルな雰囲気でなにかできないか・・・
やっぱりおうちで楽しく過ごしていただけるように、僕らの商品でおてつだいできないか・・・そこで考えました。

マンボウのラベルでお届けします・・・某都知事はマンボウっていうと緊張感がないからダメ・・・といいますが、ほとんどの人は以前より緊張感もって過ごされて知らないうちにストレスフル。
私は水族館が好きでよくいきますが、マンボウは癒しの魚ですね~漂っているような優雅にゆっくり移動しているような・・・
マンボウのようにリラックスしておうちで過ごす、そして、それを応援する意味で三つの商品を造りました。

1匹目は、じっとして静かに楽しむ・・・そんな意味の特別純米酒 1400円(税別)

酒質:特別純米酒
アルコール度数:15%
酒米:五百万石 精米歩合:60% 酸度:1.7 日本酒度 +3
原材料:米・米糀 ※マンボウは入っておりません。

「まんぼう純米酒」はすっきりとして、柔らかいお酒です。冷でもぬる燗でも美味しい純米酒。お刺身や煮つけなど、様々なお料理に合いやすく、料理と一緒に食中酒としても人気です。
静かに楽しむ方にお勧めのお酒です。

2匹目は、ゆったりと家で楽しむ、特別本醸造

酒質:特別本醸造
アルコール度数:15%
酒米:いわてっこ 精米歩合:60% 酸度:1.7 日本酒度 +3
原材料:米・米糀・醸造用アルコール ※マンボウは入っておりません。

「まんぼう本醸造」はほどよい甘さと、すっきりとした飲み口それでいて柔らかいお酒です。冷でも燗でも美味しい特別本醸造は、活躍の場は多いお酒です。お料理にはもちろんあいます。
深酒しても次の日すっきりとした感覚(※人により変わります・・・)で何杯も飲めてしまう、本醸造酒です。

3匹目はビールです。
酒質:ビール スタイル:ヴァイツェン
アルコール度数:5.0%
原材料:麦芽・ホップ ※マンボウは入っておりません。
「まんぼう麦酒」はビールです。いわて蔵ビールが創業から醸造している香り豊かなビールです。こういう時代こそ、香りで癒されてください。バナナやクローブのような香りです。

この3匹を緊急追加・・・家でゆったり過ごすことを世嬉の一は応援します。
今日も世嬉の一は元気に営業中です!

—–PR—–

緊急家のみ企画・・・ゆったりリラックスしてください。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/manbou


クラフトジン清庵-SEIAN-4種の味がそろいました!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN

エイプリルフール企画、ジャパンーズスパイスエール生姜、ただいま限定発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/APRIL2021


さくら純米酒、さくらスパークリング酒、さくらあまざけはこちら!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakurasake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer10year

一関産ジョナゴールド使用、大人のサイダー発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola

ビールのテイクアウト用水筒、味変機能付きバケット搭載!限定100セット

ttps://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/growlers

今を楽しく、静かにすごしましょう!



Posted by sekinoichi at 11:54

2021年04月01日(木)

ごめんなさい・・・今日から山椒ビールが終売になり、生姜ビールになります。

今日から新年度。世嬉の一酒造も4月1日から新しい年の始まりです。スタッフたちも元気に出社し、全体会議の日にもなっています。身も心も引き締まり、いい年にするぞと意気込んでいました・・・

・・・がビール工場長の後藤が真剣な面持ちで社長相談があると・・・4月1日から・・・

なに!!!確かに人気のビールで、輸出も復活、鰻屋さんや担々麺やさんにも入って出荷が多くなっていたのに、「しょうがないなぁ・・・あきらめて、取引先様にあやまるか・・・」
そしたら、後藤工場長が・・・しょうがなくはないですと・・・


工場長・・・それ山椒ではないですよ!

工場長・・・やっちまった・・・

今年も後藤工場長とのコミュニケーションのずれから・・・山椒ビールがしょうがないけど生姜ビールになってしまいました・・・・

これから、山椒ビールを生姜ビールとして販売していきます。いままで山椒エールをご愛顧いただいたお客様、大変申し訳ございません。

健康に良い、生姜ビールで勘弁してください。

今日より、Japanese Spices Ale 生姜を全世界に向けて販売していきます。

いわて蔵ビールは新学期に新たな分野を開拓しました・・・今後とも新しいビールをよろしくお願いします・・・

今日も世嬉の一は、まちがっても、気をとりなおして元気に頑張っています。
最後の山椒エールとこれからの生姜エールの販売はこちら

↓ ↓ ↓

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/APRIL2021

今期もよろしくお願いします・・・・

おまけ・・・

後藤工場長・・・しょうがないけど、生姜ビールをつくってとは言っていないよ(社長)

—–PR—–


さくら純米酒、さくらスパークリング酒、さくらあまざけはこちら!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakurasake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer10year

一関産ジョナゴールド使用、大人のサイダー発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola

ビールのテイクアウト用水筒、味変機能付きバケット搭載!限定100セット

ttps://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/growlers

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/SakuraBeer



Posted by sekinoichi at 01:00

2021年03月27日(土)

3月もあと少し・・・思ったことつづるだけ・・・

3月27日、今月もあと5日で終わり、そして世嬉の一の1年が終わります。
今期は、スタートからずっとコロナウィルスの影響があった1年でした。

天気も温かくなり、いつも近くにある園児たちのお散歩コースでみんなで来ていただきました。金魚を見ていたのですが・・・

園児たちの先に・・・日向ぼっこしていたある動物がいました。狸です。

冬毛が抜けて春の毛が出てきているのか・・・単なる栄養不足なのか・・・ちょっとぼさぼさした感じの狸でした・・・が園児たちは物珍しそうに見ていました。狸もうるさくなったのか・・・寝ていたのをゆっくり起き、当社の神社の裏の方に移動していきました。

さて、今期はコロナが終息に向けて準備をしつつもあっという間に1年がたって、コロナウィルスと一緒に過ごした1年でした。この1年がつらかったかというと・・・資金的にはつらいかもしれませんが、ここ10年で一番楽しい1年でした。ピンチの連続で、それをどう解決するか・・・そんなことにチャレンジしつづけた1年です。

無茶も行いました。商品開発スピード上げたり、コロナ禍でイベントをやるためにどうしたらいいか悩んで実施したり・・・ただ、この1年「コロナだから仕方がない・・・」という言葉と行動だけはしてこなかったと思います。

この1年で、ビール部門でいうと、消毒液をつくり、クラフトジンブランドを立ち上げ、クラフトコーラも行いました。グラウラーというものを知り、蔵ウラーをつくり配ったりしました。また、タップマルシェに参入し、さらに、岩手県の三社祭りイベント、東北魂ビールプロジェクトも行いました。

清酒部門では、杜氏さんと連絡を密にし、酒についていままでと異なり深く知りました。紅葉のお酒、花見の酒、スパークリング酒など開発しました。来期からは酒にもっともっと力を入れるつもりです。

売店部門では、発送所を移転し、売り場を2倍にし、地元の特産品(お菓子、漬物、調味料、缶詰など)を増やし、地域の物産館に変貌しました。

レストラン・カフェ部門では、The Brewers ichinoseki を世嬉の一内に立ち上げ、さらに沈黙カフェイベントや商品開発を行っています。一番の改善は、ホールと厨房に部門を分けていたのですが、全員でできるように体制を変え、調理場やホールの改修工事を始めました。

スタッフにも共有だったらいいのですが、強要していたかもしれません。全員がそのまま残ったわけでなく、ついてこれないと離脱したスタッフもいます。これは私の不甲斐なさですね、反省が多かったです。

ただ、確実にこの1年で世嬉の一はレベルアップしていると思います。

さらに来年はもっとスピード感をもって進められると思います。

スタッフ一人一人がプロ意識をもって商品の製造、接客をおこなっていけるのではと思います。創意工夫・改善・それを早く行う。これが世嬉の一の良さであり、武器なのかもしれません。

あと数日、さらなる進化にむけて努力していこうと思います。

今日も世嬉の一は元気に営業中です!

—–PR—–


さくら純米酒、さくらスパークリング酒、さくらあまざけはこちら!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakurasake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer10year

一関産ジョナゴールド使用、大人のサイダー発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola

ビールのテイクアウト用水筒、味変機能付きバケット搭載!限定100セット

ttps://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/growlers

人財採用のために撮影したその日にいたスタッフ・・・なんか、老舗の植木屋さんに見える



Posted by sekinoichi at 11:08

2021年03月19日(金)

会食がダメなら、ビールもテイクアウト 新商品開発 限定100セット

昨日は娘の小学校卒業式。コロナ禍ということもあり、先生方々、PTAの役員の方々本当に苦労して行われた卒業式だったようです。私たちは楽しく卒業式を迎えることができました。ありがとうございます。
久々のスーツを着て、髪を固め、娘もびっくりしていました。
もっと田舎の小学校を出た私には、娘の小学校生活に驚きの連続の6年間でしたが、無事に卒業出来てよかったです。

さて、そんなのんびりとしている中でも、世嬉の一スタッフは今日も商品開発をしてネットに発表しました!
一都三県の非常事態宣言が解除になったとしても相変わらず、飲食店には時短要請&お客様には会食、外食の自粛要請・・・不満をいっても仕方がない!新型がきているので・・・でも僕らも酒ビールが売れてほしいし、レストランも通常営業に戻したい( ;∀;)

なので・・・テイクアウト用のビールの水筒第二弾を考えました!


Groulers(グラウラー)と岩手ているものです。これは、ビールの水筒のことです。 保温性と口がねじ式になっていることで炭酸が逃げにくい構造になっております。ビアバーさんや直接私たちのところにきてテイクアウトする際に便利な道具です。
グラウラーとは、直訳すると「がみがみ言う人、うなる人」という意味です。 ビールの炭酸ガスが蓋から漏れ出るときの音が、うなり声に似ていたからと言われています。クラフトビールの本場アメリカなどではよくつかわれております。
このコロナの状況でテイクアウトが多くなるご時世。 いわて蔵ビールでも安心して美味しい樽生ビールをご自宅で飲めるようにグラウラーを作成しました。
500mLのものを限定でご提供いたします。

しかも、今回はいろいろ新機能を造りました!

まずは・・・保冷機能アップします!

そして・・・転倒防止機能アップ!

さらに・・・これがポイントです。ビールが味変できるよう、ミニバケットがついています。こちらにホップを入れたり(追いホップ!)フルーツ入れてフルーツビールにしたり!コーヒー豆を入れてコーヒービールにしたりすることができます!

せっかくなんで楽しんでもらおうと!
ホップが手に入らない人のために、いわて蔵ビールでホップとセットの蔵ウラーセットも創りました!

ビールは味変したら楽しいオーソドックススタイルを4本選びました。どれもフルーツや香辛料、お茶などと合いやすいビールです。
自分たちの美味しい味も探してみてください。

外食自粛でも、グラウラーでお店から生ビールもらって、家で楽しんでもらう・・・そんなことを考えました。

もちろん、普通に水筒として、お茶や氷水を入れても大丈夫です!
世嬉の一スタッフは、今日も現状を受け入れ、元気に営業しています。

グラウラー第二弾はこちらで購入できます!(限定100セット!)
↓ ↓ ↓

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/growlers

—–PR—–


さくら純米酒、さくらスパークリング酒、さくらあまざけはこちら!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakurasake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer10year

一関産ジョナゴールド使用、大人のサイダー発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola



Posted by sekinoichi at 07:19