世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:イベント

2018年11月28日(水)

11月28-29日い御茶ノ水ソラシティで販売会に行きます!

雪の世嬉の一から秋の世嬉の一にもどりました。

気持ちのよい一日です。

さて、明日から東京御茶ノ水で販売会に参加します。

平日の参加なのでどのくらいお客様が来られるか心配ですが・・・・

一ノ関の農産物、地ビールフェスティバルグッズも特別販売します。

ぜひお越しください。

そして今回担当するのが・・・・

なんと・・・久々の私(社長 only)です。

久々の一人担当なので感覚鈍っているかもしれませんが、よかったら遊びに来てくださいね~

今日も世嬉の一は元気に営業中です。

————————PR—————————–

 

今年も完成しました。バーレーワイン(麦のワイン)

今年のバーレーワイン予約受付中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE

欧風聖夜麦酒予約受付中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/xmas_limited_beer



Posted by sekinoichi at 02:31

2018年11月16日(金)

秋の空と初体験!(上野と池袋に出店しています)

どこまでも青く、吸い込まれそうな空。秋の空は気持ちがいいですね。

磐井川の堤防ももう少しでできそうです。芝生の境目がかさ上げした部分ですね。

夏になったら堤防の上でビール飲みたいです(笑)

ビール工場の豆柿もたくさん実をつけていました。

気持ちのよい秋の世嬉の一です。

そんな中、東京の外販に2名参加しています。

一つ目は上野です。

上野で『東北6県の魅力を発信!上野駅にて「東北6県産直市」を開催しています。』

今回、小岩君が初めて一人で任されています。

なかなか一人で販売するのは得意ではないのですが、頑張っているようです。

イベント責任者の当社の吉田リーダーからは、まだ早いのではと心配されていましたが・・・まずは慣れないことも最初の1歩が大切。

まずは任せてみよう!今日も一人で販売しています。

もし、お近くの方いらっしゃいましたら、小岩君に声をかけてあげてくださいね。

イベント詳細はこちら

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000157.000017557.html

もう一人初めて販売会に行きます。

こちらは初めてなので、販売リーダーの吉田さんと一緒にいっています。

レストラン厨房担当の佳奈さんです。

東京に行くことがちょっとうれしそうな彼女。

初めての販売会ですので頑張ってほしいです。

こちらは、ニッポン全国物産展です。

ニッポン全国物産展のフードコートにて、いわて蔵ビールが出展します。

元気に声をかける佳奈さんがいると思います。

ぜひ遊びに来てください。

https://www.all-nippon.jp/

今日も世嬉の一はフレッシュなスタッフが新しい事にチャレンジして元気に営業中です。

———————-PR—–

 

今年も完成しました。バーレーワイン(麦のワイン)

今年のバーレーワイン予約受付中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE

欧風聖夜麦酒予約受付中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/xmas_limited_beer



Posted by sekinoichi at 11:17

2018年11月10日(土)

五感市~オープンファクトリー~がスタートしました。

紅葉の素敵な世嬉の一。紅葉の赤、銀杏の黄色、蔵の白と彩り豊かな世嬉の一です。

今日は、世嬉の一で五感市のオープニングセレモニーが開催されました。

http://iwate-kennan-kogei.com/openfactory/

五感市~オープンファクトリー~とは、岩手県南にある伝統工芸品中心の企業の工房をこの3日間だけ特別に開放して見せるイベントです。

もとは新潟三条市からスタートしたようですが、岩手県南でもスタートしました。

オープニングでパーティーの前にパネルディスカッションや講演会があり、満員でした。

これから宴です。

この宴でも各社の良さが伝わるイベントになっています。

今年は初めてということもあり、まだまだ知られてないイベントですが、今後発展する予感がします。

今日も世嬉の一スタッフは町おこしを手伝い元気に営業中です。



Posted by sekinoichi at 07:04

2018年10月22日(月)

渋谷のヒカリエに世嬉の一ブースが出来上がりました。

d&design様が47都道府県の旅行本を作っています。

今回は岩手号、d&designの編集長神藤様と編集の佐々木様は、岩手県に実際に2か月住んで、自分たちの目と耳と感覚で取材し本にしたまったく新しい旅行本です。

その旅行本に当社の蔵元レストラン世嬉の一が掲載されております。

そして、それを記念して10月19日~12月3日まで渋谷ヒカリエにて岩手の展示会が開催されております。

今日は岩手に帰る前に渋谷のヒカリエにお邪魔しました。

こんな感じで岩手の良いところが展示されています。

世嬉の一のブースもありますよ~

隣には、なんとベイシーのブースも!!!

びっくりドンキーの1号店も!

隣接のレストランでは岩手定食も販売しています。

機会があれば、渋谷ヒカリエに遊びに来てくださいね。



Posted by sekinoichi at 07:31

2018年10月21日(日)

長~い1日・・・最後がすごく楽しかった!

ホテルから朝早く起きました!

今日は15Lをもって移動です・・・なぜなら、昨日のタワーマルシェのイベントで樽が一個余ったから・・・

フレッシュホップESB(今年のフレッシュホップを使用して醸造したビール)です。

目的地に行く途中で、吉田さんがやっている三軒茶屋ふれあい広場で行っているイベントに持っていきます。

久々の樽もっての移動・・・結構重いのですよね~

やってきたのはオープン前の三軒茶屋のイベント。

私も昔から出店しているのですが、一関市が合併する前の千厩町が行っているイベントです。

吉田さんにフレッシュホップビールのESBをお渡ししてミッション終了。

吉田さんは無事全部売ってくれました。

そして移動したのが、三権茶屋から横浜の日吉、慶応義塾大学のキャンパスで当社のお付き合い先様がビール販売のイベントを行うので来ました。

いわて蔵ビールでていました・・・しかし、一杯1000円とは、さすが。

東京の物価の高さに驚き(笑)

向かって左端は今回のオリジナルビール「学問のススメ」いい出来ですよ~

復興市では石巻ブースもあり、当社で委託製造をしている「イシノマキファーム」さんの「巻風エール」が発売されておりました。

嬉しいですね~

その後、日吉から横浜センター北に移動し、ナチュラルハーモニー様にお邪魔しました。

天然菌を使用した醸造家たちが集まって様々なディスカッションするイベントです。

新しい出会いにとてもワクワクします。

こんな感じでした。

若い人達のチームが90分パネルディスカッションのような感じ、その後、私たちが90分パネルディスカッション。

そして、懇親会・・・

この日も結局帰れず東京にお泊りです。

でも天然菌に関して熱いディスカッションは本当に楽しかったです。

お客様にわかるか、けっこうマニアックな話も多かったのが反省。

もう少しわかりやすく今度の機会があったらやろうと思いました。

一ノ関では蔵の上の月がきれいだったと思います。

今日もホテルで寝ながら・・・長い1日だったと感じてました。

今日も世嬉の一は社長がいなくても元気に営業中です。

    —————PR——————–

     

    

        秋限定のひやおろし発売開始しました!

    https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/hiyaoroshi_01_a

    

    秋限定、かぼちゃのビール限定発売しました。

    https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/pumpkin_ale



Posted by sekinoichi at 06:34