世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:ビール

2018年08月13日(月)

ニュージーランドから日本へ最終日

ニュージーランド最終日、今日は11時にホテルを出て空港に向かいます。

朝から11時までが今回の出張の唯一の自由時間・・・

ニュージーランドウエリントンも本日でお別れ・・・

NZはクラフトビールの他にカフェとワインも有名!

ウエリントンはカフェが多く、スターバックスコーヒーに皆がいかないので、四店舗あったスタバも1店残して撤退したとか・・・

ウエリントンは20万人位の小さい町。盛岡位ですね~

そこにおしゃれなカフェ、ブルーパブがあります。

ホテルの周辺には16ものブルーパブがあり、人気のすごさも感じていました。

さて、朝ホテルの朝食もあるのですが、せっかくなので、朝食をかねてカフェに出かけました。

「AROMA」というお店です。見るからにいい感じですね~

ロースターもあり、コーヒーは酸味もあっておいしいです。

コーヒーつき朝食ハーフセットで15ドル(1200円くらい)

ニュージーランドは物価は日本より高いかもしれません。

朝はstaff1名で回しているところを見ると、人件費もそこそこ高いのでしょうね。

店名のとおり香り高いコーヒーを飲みながら、今回のニュージーランドでの学びを思い返していました。

今回、様々なブルワーに話を聞きにいったのですが、NZのブルワーもアメリカの流行を学びながらも新しいビールスタイルにチャレンジしていることです。

また、ブルワーたちの中がよくよく情報交換しています。

いわて蔵ビールでももっともっと自由にモノづくりをしないといけないと今回実感してきました。

今までもかなりチャレンジングなビールを醸造していましたが、なんか考えが固定したいたような気がします。

わたしとしは、もっともっと自由に発想する機会をいただいた気がします。

これは商品だけでなく、業態、会社のマネジメント、も含めてです。

とてもいいチャンスでした。

そして海外にいくといいところばかり見ているからかもしれませんが、皆さん明るい、前向き!

だからパブでの会話が楽しい!日常がプラス発想だからでしょう。

これはとてもいい機会でした。

さて、様々な考えを思いながら、さらに朝のウェリントンを散歩。

朝野菜の市場がやっていました。

大量ですね~。そして野菜は安いですね。

キューイフルーツ1kg 1.44ドル(120円くらい)

自然豊かな国だからかなぁ・・・

信号見ていると、ユーモアのセンスがいいですね。

赤普通・・・

青・・・女性でしょうか?結構面白いですね~

ニュージーランドで様々な事を学んだので早速帰って実行したいと思いました。

さて帰りはロングウェイです。

日本からも直行便でているようですが、招待なので経由の方が安いのでしょうね~

ウェリントン→メルボルン(オーストラリア)→シンガポール→成田空港→仙台空港→一関とずーっと乗り物にのっていました。

計30時間で一関に。時間だけ見ると遠いと思いましたが、30時間以内で地球の1/3まですぐに行けるって世界が近くなりましたね。

今日も当社には外国人の方もきているようです。

海外から学び、日本の良さを伝え、一人ひとりが成長する会社になるよう努力していこうと思いました。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。



Posted by sekinoichi at 01:31

2018年08月12日(日)

ニュージーランド4日目~BEERVANA2日目~出会いと発見!?

今日も素晴らしい朝から一日が始まりました。ウェストスタジアムの前の湾では相変わらず木材の積み込みが行われています。

BEERVANA最終日・・・昨日も私たちのブースはにぎわっていましたが、今日も大変な人気でした。

今回、お客様の評価がアプリでわかるのですが、山椒、桜嵐IPAなどすごい高い評価とすごい低い評価に分かれて面白かったです。

特にこの香りがわからない人も多く、浸透させるにはすごくいいような気がします。

他社を見ると、サワーのほか、ハイアルコール、スタウト(黒ビール)が人気でした。

オールブラックスなど、黒の文化があるのかなぁ・・・来ている服も黒の人多いし・・・

オイスタースタウト持ってくればよかったとちょっと後悔。

ブースには現地のブルワーも来てくれ、この香りは何?どうやったの?などブルワーとしての会話がとても楽しかったです。

そして・・すごくおいしいからお替りしていただくブルワーもいていいですね~

現地のインポーター候補も見つかりこれからに向けて楽しみです。

イベントとしても、お祭り!という感じがとてもいいですね~

とにかく刺激の多い一日でした。

終わったら、現地にいる日本人ブルワーやバーの人、ワーキングホリデーにきている子と素敵な時間をすごしました。

さぁ明日は帰国・・・・

NZの体験をどうこれから活かすか・・・楽しみです。

スタッフと共有しようと思いました。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。



Posted by sekinoichi at 07:55

2018年08月10日(金)

ニュージーランド3日目~BEERVANA1日目~

ニュージーランド3日目、朝から大使館のお迎えでBEERVANAに参加しています。

スタジアムの外では、朝から晩まで木材輸出の積み込みときれいな海が広がっています。

それほど寒くないニュージーランドも3日目になりました。

今日からクラフトビール最大のイベントBEERVANAのスタートです。

このイベントは、4000人分のチケットを計4クール販売しているそうです。

準備をしていると・・・・

 

スタート10分前にはすごい人だかりが・・・

写真は1クール目で比較的人が少ないそうですが・・・

スタートしたら、ビールのサービング・・・・

当社は、JapaneseHerbAle山椒、桜嵐IPA、たかたのゆめを持ってきました。

3種類ともユニークビール(ニュージーランドみはないフレーバーだ・・・)とサービングスタッフが忙しそう。

僕は一人一人にビールの説明に追われるという感じでした。

当社は基本的に競争しない、オンリーワンで挑戦するという考えなので、ニュージーランドの人々にもビールの評判はいいようです。

とにかくも人が多く時間の長いイベントです。

第一クールは朝10時半から16時まで

第二クールは5時半~23時まで・・・

長い・・・ビール持つかなぁ・・・足りなさそう。

様々な人に桜の説明、山椒の説明、柚子とコメの説明など結構面白いですね~

途中でこんなイベントもありました。

ニュージーランド人で日本で太鼓にはまってしまい、太鼓のチームをつくったそうです。

「鳴神」というそうです。いくつかは日本の太鼓だそうですが、いくつかはワイン樽を加工してつくったそうです。

迫力の太鼓演奏でした。

そのほか仮装している人、演奏する人、まぁすごいお祭りです。

海外にいくと個性を発揮しないと埋もれてしまうなぁとよく感じますが、このイベントもそうでした。

実は今、ボランティアさんにうちのブースを任せ、ブログ書いています。

彼らは何時間おきに交代ですが、私たちはずーっと夜23時までなのでちょっと休憩。

いや南の国ちすごいイベントがあるのだなぁと感心しました。

ただ、確かに私たちのビールがニュージーランドでも受け入れられるという確信は持てました。

今日も世嬉の一は、「世の人々がうれしくなる一番の酒造りを目指して」元気に営業中です!

おまけ

今回ニュージーランドに呼ばれたのは、来年ワールドラグビーが日本であるからです。

大使館でこんなPRもしていました。

面白いですね~

さらに、ごみ箱にびっくりしました。

でかいでしょう!日本の女の子だったら、ごみ入れに届かないと思いました。

 



Posted by sekinoichi at 05:26

2018年08月09日(木)

ニュージーランド2日目~Beervana準備と出会い~

ニュージーランド2日目は、とても天気の良い朝からスタートしました。こちらは今は冬だそうですが、岩手でいうと秋の気温(10月~11月)くらい。

まず、一緒にきているみんなとランチを食べに行きました。

こちらはクラフトビールが盛んでホテルの周りに16件以上のブルーパブがあります。

その中で、大使館の人がおすすめのHASKというブルーパブでランチをとりました。

ナイフが刺さっているのが、コンビーフ的なものが入ったサンドイッチ。

美味しいけど・・・

これぞニュージーランドという料理はいまだ出会っていない。

こちらの物価は日本より1.5倍くらい高く、水500mlで約500円くらいでした。

現地の人に聞くと、今ニュージーランドは発展し続けているそうです。

大使館のお迎えで、私たちは、BEERVANAというニュージーランド最大のビールイベントの準備にいきました。

今日は前夜祭でブルワーとディストリビューターとの試飲会も同時に開催。

沢山の人が来て、まぁ飲みながら作り手の話を聞きますね~。私もいくつか試飲しながら話をききます。

IPAが多いですね~

その中で、ニュージーランドで独立してビールを醸造している高木さんにお会いしました。

今度コラボレーションやろうね~って感じです。

また、ニュージーランドに来なくては(笑)

BEERVANAの会場は大きなスタジアムの外周でやります。

直径600M以上のところに様々なブースを設置していました。

それぞれのブルワーの思いを表現しているそうです。

みんな思い思いのブースを作っていてすごいです。テーマパークみたいでした。

さらに、遊びも折だくさん!FarYeastの山田社長と一緒に!

準備も終わり、大使館の方々と一緒にパブクロール!

ブルワリーの紹介もいただきました。

ここのブルワリーもかなり変わっていて、BEERVANA用にビールを醸造したと聞き、どんなビールか聞いたら、タイレッドカレーと焼いたダッグを5匹入れて醸造したビール。

まぁおいしかったですが、ダッグを入れる必要があるのかは疑問。

ブルワーに聞いたら掃除が大変だったとか?

さぁ一件目が終わったら、次のブルーパブへ・・・

歩いて1分のところに、ビールイベントがあるということで参加してみました。

様々なやり方をしているブルワーでトラディショナルな作り方から、革新的なものまで。

ビールだけでなくワインも醸造しているとか・・・・

とても刺激的なブルワーです。

そこから、さらにもう一つモルトハウス。ここは初日に出会ったオーナーの店。

150種類以上のビールがあるとのこと。

オイスタースタウトも3種あり、すべて飲みましたが・・・・いわて蔵ビールの牡蠣のスタウト(オイスタースタウト)がおいしいですよ。

さらに、初日に知り合ったブルワーのパブに行ってきました。

その名も「はしご酒」

クラフトビールのほかに、ジャパニーズウィスキー、酒を置いている店です。

日本のクラフトビールはありませんでした。

ここでは、文科省の人と出会いました。ニュージーランドへの留学のための大会があったそうです。

様々な人と出会い、新しいビールと出会い、刺激的な1日です。

でも最も意識したのは、これからは、私たちは何を作り、何を表現するか?ビールを通して岩手の魅力、日本の魅力、世嬉の一の良さを明確に伝えていく商品づくりが必要だとあらためて思いました。

夜中までいい一日でした。

明日からイベント頑張ります。

今日も世嬉の一は多くの刺激をうけつつ元気に営業しています。



Posted by sekinoichi at 11:04

2018年08月08日(水)

超長い一日~ニュージーランド出張編~

世嬉の一を8月6日の14:30に出て、千葉に一泊、成田空港に8時に到着して11時の飛行機に乗りました。

飛行機は二回ほど乗り換えシンガポールで乗り換え、ニュージーランドのウエリントンに着いたのは8月8日14時ころ。

今回は、ニュージーランド最大のビールイベントBEERVANAに招待されてのことです。

もちろん、現地のディストリビューターやインポーターとも商談があり、ビールイベントだけでなく将来の輸出を考えての事です。

しかし、ちょっと疲れたーー。ずーっと飛行機・・・

ホテルで今日はゆっくりと思ったのですが、16時には参加するブルワーや実行委員会の人と懇親会?ディスカッション・・・そして交流会。

シャワーを浴び、すぐに準備しました。

銀行のビルの中に会場がありました。BEERVANAのスポンサーだそうです。

ニュージーランド大使館の方もおり、NZの状況をお聞きしました。

人口500万人。首都のウエリントンは人口40万人。全体的に人口がすくなく、海や緑がきれいな街です。

ブルワーらしき人に話しかけますが、様々な人がいてよくわからない。ビアバーのオーナーだったり、ケグをつくる人だったり・・・

パネルディスカッションは内容を理解することがほとんどできなかったですが、よく出る単語は、Future、education、qualityでした。

ニュージーランドも急激にクラフトビールが普及し、シェアはなんと15%、ビアバー、ブルーパブ、ビール会社も急激に伸びているそうです。

そこで、ニュージーランドのクラフトビールの未来について話しているようでしたが、お客様に理解してもらうための教育、と作り手の品質の向上が必須だと話していたようです。

日本と同じですね~

会場ではビールがふるまわれ、おいしく楽しい時間でした。

それが終わったら、今度は近くのブルーパブで懇親会

楽しいひと時でしたが、ニュージーランドでもアメリカンスタイルのビールが多いようです。

ニュージーランドのビアバーにアメリカの国旗飾っているのもちょっと不思議。

ニュージーランドは、世界的にホップやモルトの産地。NZスタイルのビールがあるかなぁと思いましたが、

ほとんどのビールはアメリカンスタイル。IPA,PALEALE,ヘイジーIPAなど・・・

アメリカはすごいですね~世界の流行を作るのですね。

いわて蔵ビールは日本らしいビール、酒屋が作るビール、岩手でつくるビールとは・・・と常に考えています。

明日は、「JapaneseHerbAle 山椒」、ゆずとコメを使用した「たかたのゆめ」、「桜嵐IPA~PinkTyhoon~」を出品します。

ニュージーランドでもうちのビールを飲んでもらって、岩手に行ってみたい、一関に行ってみたい、世嬉の一に行ってみたいと思うようにプレゼンしたいと思います。

一緒にいった。日本クラフトビール協会の理事長?山本さんとFarYeastの山田社長と結局もう一軒ブルワリーに行って飲んで、夜中にホテルに到着。

いつの間にかぐっすり寝てしまいました。

今日はディストリビューターと商談。楽しみです。

今日も世嬉の一は。「世の人々がうれしくなる一番の酒造り」を目指して元気に営業中です。



Posted by sekinoichi at 07:22