世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:清酒

2018年12月25日(火)

TRAIN SUITE 四季島 今年も世嬉の一にきていただいております。

寒い日が続きますね。年末に向けて皆様お忙しいのではないでしょうか?

さて、世嬉の一では今年もトランススイーツ四季島(リゾート列車)が当社に観光に立ち寄っていただいております。

超高級列車ですね。車両が旅館になっています。(パンフレットみせてもらいましたが、実際に中までは見たことありません・・・)

ただ、全国から四季島にのって旅行したいという人が来てくれるそうです。そして、世嬉の一に訪れてくれる・・・

世嬉の一としては、勝手に一関の代表としてきちんと一関の魅力を伝えなければ・・・と二年目となった今日も世嬉の一スタッフは気合いをいれて頑張っています。

まずは、入口・・・先日作成した伝統の門松をくぐって中庭に来ていただきます。

中庭には、かがり火をたいてお出迎え・・・

そして、一関といったら餅つきでお出迎え・・・そのまま体験もしていただいてもらいます。

夜9時30分に弊社に来ていただけるので、お客様もお疲れだと思います。

なので、餅つきで気持ちを昂揚してもらっています。

そして、当社の歴史や事業概要の説明を行います。

さらに、

さらに、各蔵の案内を行います。

当社は辰野金吾(東京駅を設計した方)さんの4人のお弟子さんのうちの1人「小原友輔」さんが設計した蔵になります。

7つの蔵があり、すべて国の指定文化財。

さらに、島崎藤村や井上久などの文学者とも関わりがあったことをお伝えしています。

その後、蔵の秘蔵のお酒の試飲、さらにいわて蔵ビールの特別なビール(季節限定ビールやバーレーワインなど)を試飲していただきます。

一通り説明、試飲していただいたら、最後は先ほど搗いた「お餅」を5種類のもちだれで試食していただきます。

フルコース食べた後ですが、皆おいしいと言って食べていただけます。もちろん、一関の餅文化もお伝えします。

10時40分には出発。

夜遅くに来ていただいて、お互いにほっこりするひと時になります。

四季島を通じて一関の魅力を発信できるようこれからも頑張ります。

12月~3月まで、1ヶ月5回~6回、毎回20名~30名くらいのお客様が来ていただきます。

寒いときに来るお客様はそれだけでうれしいですね。


今日も世嬉の一は、元気に営業しています。

 

世嬉の一酒造(蔵元レストラン世嬉の一、直売店 世嬉の市)の営業予定です。

12月30日まで営業します。31日、元旦はお休みいただきます。2日9時半より営業します。

平泉カフェ&クラフトビール The Brewers Hiraizumiの営業予定です。

12月30日まで営業します。31日はお休みいただきます。元旦9時半より営業します。

 

—————PR———————-

搗きたての果報餅を通販し始めました。年内発送は12月29日まで・・・

冷凍でお届けになります。解凍後1日でお食べください。

ご注文こちら

 

新杜氏の新酒ができました。ぜひご堪能ください。

 

新酒のご注文はこちら

↓ ↓ ↓

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed

新酒の酒粕(純米酒粕(板粕))販売しました。

↓ ↓ ↓

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd455

 

今年も完成しました。バーレーワイン(麦のワイン)

今年のバーレーワイン予約受付中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE



Posted by sekinoichi at 05:44

2018年12月20日(木)

にごり酒を飛行機で移動しても大丈夫!

天気の良い朝、暖冬ですかね。雪が見えません。

出張で三重県まで行ってきます。20年以上ぶりでしょうか?

勉強のためお伺いします。楽しみです。

勉強で様々な企業にお伺いしに行くのですがそのお土産に当社のにごり酒を持っていくことにしました。

・・・というのは、「にごり酒」もって飛行機乗れますか?とよく聞かれるからです。

「漏れませんか?」、「気圧低くなるので、泡吹きませんか?」などです。

当方では、大丈夫ですよ。とお伝えしていました。

そこで、実際に今回も実験として、にごり酒をお土産に持っていくことにしました。

にごり酒2本、特にプチプチにくるまず、カートンに入れて入れて紙袋で持っていきます。

新幹線にのって仙台空港へ。

空港の検査でも普通に留められることなく、そのままOK貰い、機内に持っていきました。

機内では、席の上の荷物入れに横にして入れました。そのまま、私は機内で読書中・・・・

さぁ名古屋に到着、お客様にお土産としてお渡しします。

箱のチェック!「濡れていないか・・・」「漏れていないか・・・」「吹いていないか・・・」

 

紙袋は機内では、横にしていましたけど・・・全然問題ない!

箱もきれい!お酒も漏れず、無事にお客様にお渡ししました。

ただ、要注意!激しく振って栓を開けると吹き出しますので注意してください。

(静かに回すようにもろみを攪拌してくださいね・・・)

今年の新酒は本当に出来が良く美味しいです。ぜひご賞味ください。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。

世嬉の一酒造(蔵元レストラン世嬉の一、直売店 世嬉の市)の営業予定です。

12月30日まで営業します。31日、元旦はお休みいただきます。2日9時半より営業します。

平泉カフェ&クラフトビール The Brewers Hiraizumiの営業予定です。

12月30日まで営業します。31日はお休みいただきます。元旦9時半より営業します。

 

—————PR———————-

欧風聖夜麦酒販売は、12月20日まで!21日からのご注文は24日に届かない場合があります。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/xmas_limited_beer

新杜氏の新酒ができました。ぜひご堪能ください。

 

新酒のご注文はこちら

↓ ↓ ↓

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed

新酒の酒粕(純米酒粕(板粕))販売しました。

↓ ↓ ↓

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd455

 

今年も完成しました。バーレーワイン(麦のワイン)

今年のバーレーワイン予約受付中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE



Posted by sekinoichi at 03:14

2018年11月16日(金)

秋の空と初体験!(上野と池袋に出店しています)

どこまでも青く、吸い込まれそうな空。秋の空は気持ちがいいですね。

磐井川の堤防ももう少しでできそうです。芝生の境目がかさ上げした部分ですね。

夏になったら堤防の上でビール飲みたいです(笑)

ビール工場の豆柿もたくさん実をつけていました。

気持ちのよい秋の世嬉の一です。

そんな中、東京の外販に2名参加しています。

一つ目は上野です。

上野で『東北6県の魅力を発信!上野駅にて「東北6県産直市」を開催しています。』

今回、小岩君が初めて一人で任されています。

なかなか一人で販売するのは得意ではないのですが、頑張っているようです。

イベント責任者の当社の吉田リーダーからは、まだ早いのではと心配されていましたが・・・まずは慣れないことも最初の1歩が大切。

まずは任せてみよう!今日も一人で販売しています。

もし、お近くの方いらっしゃいましたら、小岩君に声をかけてあげてくださいね。

イベント詳細はこちら

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000157.000017557.html

もう一人初めて販売会に行きます。

こちらは初めてなので、販売リーダーの吉田さんと一緒にいっています。

レストラン厨房担当の佳奈さんです。

東京に行くことがちょっとうれしそうな彼女。

初めての販売会ですので頑張ってほしいです。

こちらは、ニッポン全国物産展です。

ニッポン全国物産展のフードコートにて、いわて蔵ビールが出展します。

元気に声をかける佳奈さんがいると思います。

ぜひ遊びに来てください。

https://www.all-nippon.jp/

今日も世嬉の一はフレッシュなスタッフが新しい事にチャレンジして元気に営業中です。

———————-PR—–

 

今年も完成しました。バーレーワイン(麦のワイン)

今年のバーレーワイン予約受付中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE

欧風聖夜麦酒予約受付中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/xmas_limited_beer



Posted by sekinoichi at 11:17

2018年03月13日(火)

3.11は避難訓練の日

昨日と変わり一転して温かい日差しの世嬉の一です。

今日、福寿草と蕗の薹(ばっきゃ)が芽吹きました。

春になってきておりますね~

さて、3月11日東日本大震災の日・・・今年も例年通り避難訓練を行いました。

毎年、3月11日 14時半に当社では避難訓練を行っています。

たまたま居合わせたお客様も一緒に参加してもらっています(強制ではないですが・・・)

それは7年前、お客様を守らなければいけない私たちがパニックになってきちんとした誘導ができないからです。

特に、今年入社する新人さんたちは震災の際にはまだ小学生。
なかなか動きがわからないのでこういう時に訓練します。

実は6年前からずーっとやっておりますが、とうとう安全確認終わる避難訓練終了まで44秒。

1分を切りました。初めて行ったときは4分くらいかかったのですが、年々早くなっています。

何か起こってからでは遅いので、日々訓練ですね。

そして毎年避難訓練を行った後に様々な疑問が出てきます。

あそこを通って本当に大丈夫だろうか?

お客様を誘導するにはどうしたらいいだろうか?

様々な疑問がでてきます。

それを一つ一つ話し合いました。

震災の記憶が風化するのはある意味復興している証。

ただ、震災の教訓を忘れてはいけないと思って日々行動しています。

今日も世嬉の一は、安全確認を行い、元気に営業中です。

ーーーーーーーーーーーーーPR------------

3月限定醸造のキャラメルエール予約開始しました!

問い合わせはこちら

福香ビール復活しました!


福香ビールはこちら

あさイチで人気!熟成練り粕の真実!!!
1日5g2週間食べると体が変わるそうです。

チューブ式練り粕!500円



Posted by sekinoichi at 05:06

2017年12月01日(金)

今年の新酒発売開始!~しぼりたて純米原酒 にごり・透明~

霜がおりて寒い朝の世嬉の一。

今日から新酒の発売が開始されました。

朝一で出荷前の新酒の試飲をしました。

しぼりたて純米原酒のにごりと透明。

出荷担当の土岐も香りや味をチェックしていました。

私も今年の新酒の出来を杜氏から何度か試飲と経過を聞いておりました。

このしぼりたて純米生原酒は、どちらも絞ったお酒を原酒で出荷しているお酒です。

そのため、酵母が生きており、身体にもやさしいお酒です。ただ、アルコール度数は高め、

そして火入れしていないので香りも非常にいいです。

もろみの入った白濁した「にごり」は、もろみのおかげで甘く感じますが、うまみの強いお酒です。

また、まだ発酵しているため、炭酸による酸がある程度きいており、酸と旨みのバランスが出来ています。

もろみをこした「透明」は、酸とアルコール生成時の香りが非常によくあったお酒です。

どちらも本当にフレッシュなお酒になりました。

今日から、ラベルをはって出荷していきたいとおもいます。

※にごり酒はまだ酵母が生きていますので、激しく振ると吹きますのでご注意下さい。

※ゆっくり上下してくださいね。

今年もおいしい日本酒ができました。これもお米をつくってくれる農家さん、酒をつくる杜氏さんなどの協力のおかげです。今年も良い酒造りができて本当に感謝です。

世嬉の一は今日から新酒を出荷して元気に営業中です。

———–PR———-
新酒のご予約はこちら

初しぼりはなくなり次第終了です!お早めにどうぞ

 

 

お歳暮ギフト大好評受付中です!

あのバーレーワイン2013年(オーク樽熟成)を300本限定で販売しています。

予約受付中です!

あの欧風聖夜麦酒の予約販売を開始しました!

こちらもなくなり次第終了です!

果報餅のご注文はこちら



Posted by sekinoichi at 01:13