世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:ビール

2022年12月24日(土)

今回もシードル醸造!ふじリンゴ3トン!夜中までご苦労様~すべて無駄なくしようします。世嬉の一SDGs

今朝は気持ちの良い青空、そしてホワイトクリスマス。一関はほんのちょっとだけ雪が降っています。

さて、こんな天気の良い日ですが、先日はビール工場スタッフがまた夜中まで作業していました~

そうです。恒例のシードル醸造・・・りんご「ふじ」3トンをひたすら絞ります。

朝10時~夜21時30まで、ひたすら交替でリンゴを搾汁し液体を作ります。そろそろ本格的な搾汁機を入れないとブラック企業になっちゃう・・・

搾汁終わったら、工場長がその日のうちに仕込むのですべて終わるのが0時頃になります。

今年は3回目・・・だんだん口数が少なくなります。

工場にはずーと機械が動く音が聞こえていました。そして、ふわ~と一関産ふじリンゴの甘い香りが漂います。

夜中になると、一度殺菌で煮沸して発酵させるのですが、工場中すごくいい香りになります。

丸1日の作業で、仕込が終わり、約1か月後にシードルとして販売開始します。

現在は、酸味のあるジョナゴールドですが、もう少しで、第二弾の「ふじリンゴver.のシードル」そして、今回さらに来月には第三弾の「ふじリンゴver.のシードル」になります。

第2弾と第3弾のシードルの違いは、酵母です。前者はビール酵母で発酵させ、後者はワイン酵母で発酵させます。ビール酵母で発酵させると勢いがありますが、ワイン酵母ではゆっくりと発酵します。

精製される香りが異なりますので、同じリンゴでも味わいが異なりますよ。

楽しみにしていてください。

さて、しぼった粕も大量に出てきます。

リンゴ粕です。りんごのおろしみたいなものです。これは、地域の乳牛の餌になります。

綺麗なところは、アルコールにつけてジンの原料にもなります。

また、一部のリンゴは傷から腐りがちょっと大きいのは搾汁から排除しています。

それはレストランにもっていって、綺麗に切って成形します。そしたら、それを生で食べてもいいのですが、3トンのな中に20kg箱で4個分くらいのリンゴがありますので、焼きリンゴにしました。

蜜がいっぱいあるので、焼きりんごにするとおいしいです。

これは、レストランの料理の材料として使用します。結構大量に焼きリンゴができました。

世嬉の一は一切無駄のない使用の仕方で、使い切ります~

今でいうSDGsですね~、まぁ「もったいない精神」なのですが・・・

今日も世嬉の一は地域の資源を有効活用して、元気に営業中です。

——PR———

–PR—

搗きたて餅をお正月に食べませんか?

 

ギフト搗きたて冷凍餅「果報餅」はこちらです。

新酒の販売開始しました!

今年も予約はじまりました!超お得な福箱・福袋!

今日からボトル販売始まりました~
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

お歳暮ギフトできました!

 

受賞酒はこちら

 

 



Posted by sekinoichi at 07:20

2022年12月15日(木)

一ノ関伝統の門松立てが行われました(昭和62年から行っている保存活動)

今日は、久しぶりに雪が薄く積もった朝でした。昼には全部溶けてしまいました~

それでも今期初めての雪が積もったということで、冬が始まったなぁと思いました。

さて、今日は伝統の門松建てが始まりました。

本当に門のような門松たてです。

一緒にしめ縄もすべて新しいものに変えていきます。

完成したら全社員で神事を行います。

初めての社員はどう動いていいかわからないようです笑

ただ、今年も立派に一関伝統の門松(伊達藩の伝統の門松)が建てられました。

ぜひ、世嬉の一に来たらくぐってみてください。

世嬉の一は今日も伝統文化を守って元気に営業中です。

 

–PR—

クリスマスビール限定販売も予約受付中!

搗きたて餅をお正月に食べませんか?

新酒の販売開始しました!

今年も予約はじまりました!超お得な福箱・福袋!

今日からボトル販売始まりました~
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

お歳暮ギフトできました!

 

受賞酒はこちら

 

 



Posted by sekinoichi at 04:10

2022年12月14日(水)

年末に向けて、色々発送が混んできました~スタッフ全力集中です!

今日は朝雨模様でしたが、日が沈むと雪にかわりました。今期、はじめてうっすらと雪が積もりました。やっとう冬がきたという感じです。

さて、年末に向けて発送作業が大忙しになってきました。

他部門の力も借り、全体で協力して頑張っています。

最近、注文がおおいのが、お酒やビールだけでなくお餅なども注文が増えてきています。

そんな忙しい時期に・・・思わず投入してしまうのが、福箱・福袋の受注!リアル店舗では、年明けてからスタートするから初売りの王道ですが、なぜか、ネットや通販では12月中旬からスタートする不思議な企画!?

本来なら年末大売出し(リアル店舗の場合?)ですが、ネットだと福箱・福袋・・・年内にお届けします!が多いようです。

しかし、それに乗っかる世嬉の一です。

昨年同様、今年もつくっちゃいました。ただし・・・発送混んでいるので、クリスマスギフト終わってからの発送になります。年末最終週にお届けになると思います~

なんでものっかるのですが・・・・

でもやるなら楽しくやろうということで、数量限定でかなりお安く頑張ります。

ぜひよろしくお願いします。

今日も世嬉の一は、時流にのって楽しく営業中です。
–PR—

クリスマスビール限定販売も予約受付中!

搗きたて餅をお正月に食べませんか?

新酒の販売開始しました!

今年も予約はじまりました!超お得な福箱・福袋!

今日からボトル販売始まりました~
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

お歳暮ギフトできました!

 

受賞酒はこちら

 

 



Posted by sekinoichi at 05:43

2022年12月12日(月)

今日は2件も取材がありました。ありがとうございます!!!

今日も雪のない世嬉の一、ちょっと小雨が降った?そんな感じの朝でした。二年前は大雪でしたが、今年は降っていないですね。

でも今日は天気に恵まれてとても幸運でした。
というは、今日は2件の取材が入っていたのです!

1つは、IBCのじゃじゃじゃTVという番組から「こはるコーラ」の取材です。

アナウンサーの千葉星子さんが来てくれて、取材してくれました。
朝から醸造(麦芽投入からずっと取材していただきました。)

寒い中ありがとうございます。

ビール工場長が中心にご対応していただきました。

孝紀さん、取材の時前掛けするんですよね笑、普段の作業のときはしていないと思います。

こはるコーラの醸造のスパイスのいい香りが工場中に広がりました。

そして・・・もう一つの取材は、

NHK東北?でしょうか?お餅の取材です。お餅をスパイスでより美味しくするということで、仙台で有名な、印度カリー子さんが来てくれました。世嬉の一でもち本膳を体験したり、もち文化をたいけんすることで、新しい餅料理が生まれそうです。

放送が楽しみです。

こちらは、当社の相談役に対応してもらいました。
白髪だし、もちのプロでもあるので、見栄えがいいです笑

田舎の小さい企業がこのように取材されると、スタッフも地域の人もちょっと元気になります。
IBCさん、NHKさんありがとうございます。

こはるコーラは、「じゃじゃじゃTV」で12月24日放送予定です。

NHK東北で「印度カリー子の“みち”との遭遇」として、年明けに放送されます。

ぜひよろしくお願いします。

世嬉の一酒造は、今日もちょっと注目され、元気に営業中です。

–PR—

クリスマスビール限定販売も予約受付中!

搗きたて餅をお正月に食べませんか?

新酒の販売開始しました!

今年も予約はじまりました!超お得な福箱・福袋!

今日からボトル販売始まりました~
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

お歳暮ギフトできました!

 

受賞酒はこちら

 

 



Posted by sekinoichi at 07:34

2022年12月08日(木)

山椒エールが漫画雑誌で登場!(コミックガーデンと「琥珀の夢で酔いましょう」)

今日は朝早くからレストランあけて朝食づくりをしました。先代が30年前くらいから始めた、朝がゆ会(地域の単身赴任者中心に朝の朝食会兼勉強会です)。以前は、引退した専務(私の母)が朝食をつくっていましたが、引退したので、レストランスタッフに仕込をお願いして、私がつくっています。

だんだん上達してきました。今日のパワーモーニングです。

朝がゆ会ではいつも、外部目線のお話をきけるので、刺激になります。先代は、地の人、風の人とよく言っていました。外からくる風の人は種を運んでくる、地の人(私たち)はその種を耕した土で育てて新しいものを生み出すと・・・まぁ普通の朝食会ですが、いい時間です。

さて、昨日会社に漫画が送られてきました。

コミックガーデンという分厚いマンガです。ちょうど100号記念だそうです。

なんで当社に???そう思って開いたら、いきなりクラフトビールの漫画が・・・

巻頭カラーではないじゃないですか!?

そして、登場しているのが、当社もお付き合いのある、「山岡酒店様」でした。

僕の知っている山岡さんとはちょっと違いますが・・・山岡さんだ~という感じです。

( ゚Д゚)。そして、山岡さんおすすめのクラフトビールに当社のジャパニーズハーブエール山椒も!!!

山椒エールが漫画になった!!!

ビックリですね。クラフトビールも漫画で登場するようになったんだ・・・

マイナーな存在から徐々にメジャーな存在になってきましたね。

かなり嬉しかったです。

紹介されるくらいですから、これからも美味しさを追求しようと思います。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。
–PR—

新酒の販売開始しました!

今日からボトル販売始まりました~
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

お歳暮ギフトできました!

クリスマスビール限定販売も予約受付中!

 

受賞酒はこちら

2年連続世界1位!レッドエールの快挙!

 



Posted by sekinoichi at 06:29