2013年10月01日(火)
10月1日・・・思い立って醸造してました。
JUGEMテーマ:地ビールとブルワリー
秋風の気持ちのいい、10月1日!


アケビがすずなりになっています。
先日、9月29日に世界的に有名なデザイナー 佐藤オオキさんたちnendoの方々がNHKを引き連れて世嬉の一に来ていただきました。
佐藤さんが「プロフェッショナル仕事の流儀」の取材を受けているとのことで、
当社もnendoさんにデザインをしていただいたことがあったり、お願いしているので
その関係で醸造風景を撮影しにきてくれたそうです。
孝紀さんも私もちょっと緊張して取材を受けました。
そんな中、nendoさんたちとお話ししている中で・・・
「お米のビールって醸造しないの?」と聞かれました。
「そういえば、孝紀さんと私で8年くらい前に醸造しましたよ。
すごく美味しかったですよ。」
「えー今は、どうして今やっていないの?
この蔵の雰囲気とか、世嬉の一さんだったらいい商品だとおもうけど・・・」
そんな話をしたと思います。
ん~毎日ドタバタしていて、やっていないけどやりたいものの一つ。
また、蔵ビールのコンセプト、地元のものを使用して岩手を伝えていく。
お米はとても重要!!!
そんなことで・・・
急に四代目が直接醸造してしまいました。
(孝紀さんがお休みでした・・・)
新人ブルワー大立目さんに細かく指示しながら、
やり方と理屈を教えていきました。
米を使用する場合、日本酒では・・・ビールでは・・・・
そんな話をしていると楽しくてしょうがありません。


超 うかれて醸造している佐藤 航(社長の顔ではありませんね~)

大立目さんにも教えています。
どんなビールになるかわかりませんが、とりあえず、思い立ったら試作!
突然の試作に、明日出社する工場長孝紀さんとまた新しいプロジェクト立ち上げそうです。
世嬉の一は思い立ったら吉日で、今日も元気に営業中です!!!
———PR————————–
秋の円熟限定商品特別純米「ひやおろし」
販売開始!
1本 720ml 1500円
3本セット 送料無料 4500円
↓↓↓
■お得な頒布会(お酒)お申し込み締め切りまじか!■
9月から始まる熟成生原酒頒布会があります。
こちらは、生原酒を低温熟成させ、8ヶ月以上のものをお送りします。
生原酒を数ヶ月低温熟成させたお酒は、まろやかで香りがより芳醇になります。
↓↓↓
暑い夏は、こうじのあまざけで栄養補給!!!
あまざけ6本セット(送料無料・408
0円)
0円)
↓↓↓
新商品!笑顔のおちょこ!
現在は気仙沼の斉吉商店の「金のサンマ」が恩送りになっています。

ご贈答に・お誕生日に・お祝いに
名入れラベルのお酒
↓↓↓
■■■イベント情報■■■
ご家族で
Posted by sekinoichi at 03:56
2013年09月28日(土)
またまた快挙!いわて蔵ビール!
JUGEMテーマ:地ビールとブルワリー
秋晴れの夕暮れ時、世嬉の一には気持ちのいい風がふいています。



いいですね。
そんな中、またまた快挙!いわて蔵ビールです。
メールにてお知らせが着ました。

イギリスで開催された、ワールドビアアワード2013年の結果です。
残念ながら、WBAの本戦、世界での賞は逃したものの、
アジアで金賞を受賞しました!!!

アジアゴールドメダルです。
1つは、オイスタースタウトが金賞!
実は、もう一つジャパニーズハーブエール山椒も金賞!
アジアで2冠とりました!
まだまだ世界のトップとの差はあるもののだんだん近づいてきた「いわて蔵ビール」いいですね。ぜひこれからも、いわてのビールとしてがんばります。
山椒エールはないですが、オイスタースタウトは現在販売中です!
こちらから
↓↓↓
今日の朝礼で社員みんなに伝えたら・・・
孝紀工場長が照れくさそうに笑っていました。
来年は世界を狙いましょう!
世嬉の一は、世界の方に喜ぶ酒作りで今日も元気に営業中です。
———PR————————–
秋の円熟限定商品特別純米「ひやおろし」
販売開始!
1本 720ml 1500円
3本セット 送料無料 4500円
↓↓↓
■お得な頒布会(お酒)お申し込み締め切りまじか!■
9月から始まる熟成生原酒頒布会があります。
こちらは、生原酒を低温熟成させ、8ヶ月以上のものをお送りします。
生原酒を数ヶ月低温熟成させたお酒は、まろやかで香りがより芳醇になります。
↓↓↓
暑い夏は、こうじのあまざけで栄養補給!!!
あまざけ6本セット(送料無料・4080円)
↓↓↓
新商品!笑顔のおちょこ!
現在は気仙沼の斉吉商店の「金のサンマ」が恩送りになっています。

ご贈答に・お誕生日に・お祝いに
名入れラベルのお酒
↓↓↓
■■■イベント情報■■■
Posted by sekinoichi at 05:08
2013年09月25日(水)
インターナショナルビアコンペティションで金賞!いただきました!
JUGEMテーマ:地ビールとブルワリー
岩手日日新聞に掲載されました。
今年のインターナショナルビアコンペティションで
ジャパニーズハーブエール山椒がゴールドメダル
オイスタースタウトがブロンズメダルをとりました!

16カ国252銘柄あつまった、インターナショナルビアコンペティション。
第一回は1996年。毎年開催している日本で一番古い歴史をもち、
世界でも古い(3番目)歴史を持つビールの審査会だそうです。
最近は海外からの出品がおおく、当社でも久しく金賞から遠ざかっていました。
当社は、岩手の素材を使用したビールを出品しようと・・・
醸造長孝紀さんと話していました。
そこで、「ジャパニーズハーブエール山椒」や「三陸広田湾産牡蠣のスタウト」
「自然発酵ビール」の三種類を出品しました。
まさか、2種類も受賞するとは思いませんでした。
特に、嬉しかったのは、孝紀さんに醸造長をお願いしてから「初の金賞!」
名実共に、孝紀さんのビールになりました。
(自慢ではないですが・・・四代目が醸造していたときは、オイスタースタウト、ジャパンアジアビアカップで金賞、スタウト金賞をもらっています。ふふふ・・・)
最近、孝紀さんらしい発想とスタイルの醸造を行い始めています。
金賞をもらったことよりも・・・
金賞をもらった孝紀さんを誇りに思えます。
また、後から来る大立目さんもリキュール醸造士として独り立ちしようと勉強中です。
彼が髪を坊主にしたときにきっと立派な醸造士になるでしょう(笑)
久々に嬉しいギフトをいただきました。
これからも世嬉の一は岩手の良さを伝える美味しいビールを醸造します。
世嬉の一は若い力で元気に営業中です。
注意)ジャパニーズハーブエール山椒は、人気のため完売しました。
———PR————————–
秋の円熟限定商品特別純米「ひやおろし」
販売開始!
1本 720ml 1500円
3本セット 送料無料 4500円
↓↓↓
■お得な頒布会(お酒)お申し込み締め切りまじか!■
9月から始まる熟成生原酒頒布会があります。
こちらは、生原酒を低温熟成させ、8ヶ月以上のものをお送りします。
生原酒を数ヶ月低温熟成させたお酒は、まろやかで香りがより芳醇になります。
↓↓↓
暑い夏は、こうじのあまざけで栄養補給!!!
あまざけ6本セット(送料無料・4080円)
↓↓↓
新商品!笑顔のおちょこ!
現在は気仙沼の斉吉商店の「金のサンマ」が恩送りになっています。

ご贈答に・お誕生日に・お祝いに
名入れラベルのお酒
↓↓↓
■■■イベント情報■■■
Posted by sekinoichi at 02:42
2013年09月24日(火)
若い力が!~リキュール醸造編~
ビール醸造において、製品化する間に無駄になるビールって結構あるのです。
その中で、当社では蒸留して、地域の美味しい食材と組み合わせてリキュール作りを行おうという話になりました。
当初、ビール工場長の孝紀さんにお願いしようとしましたが、
かなり忙しくなったので・・・
醸造修行中の大達目さんが担当になりました。
久しぶりに大達目さんと二人で一日一緒でした。
まずは盛岡の工業技術センターに行き、その後研修です。
ビールを蒸留するのですが、なかなかスケールアップすると上手くいかない。
大達目さんと工業技術センターのスタッフと話し合いながら課題を見直しました。

蒸留器です。

真剣に取り組む、大達目さんです。



これから、大達目さんの成長を期待しています。
ものづくりの楽しさを少しわかったようでした。
世嬉の一は次世代の力でより元気にがんばっています!
———PR————————–
秋の円熟限定商品特別純米「ひやおろし」
販売開始!
1本 720ml 1500円
3本セット 送料無料 4500円
↓↓↓
■お得な頒布会(お酒)お申し込み締め切りまじか!■
9月から始まる熟成生原酒頒布会があります。
こちらは、生原酒を低温熟成させ、8ヶ月以上のものをお送りします。
生原酒を数ヶ月低温熟成させたお酒は、まろやかで香りがより芳醇になります。
↓↓↓
暑い夏は、こうじのあまざけで栄養補給!!!
あまざけ6本セット(送料無料・4080円)
↓↓↓
新商品!笑顔のおちょこ!
現在は気仙沼の斉吉商店の「金のサンマ」が恩送りになっています。

ご贈答に・お誕生日に・お祝いに
名入れラベルのお酒
↓↓↓
■■■イベント情報■■■
Posted by sekinoichi at 04:48
2013年09月11日(水)
福香ビール 恩送りプロジェクト~第四弾~大船渡に行ってきました。
JUGEMテーマ:大震災後の復興支援
当社で行っている、東北復興支援ビール 福香の「恩送りプロジェクト」。

第一弾、陸前高田市の牡蠣の養殖
第二弾、釜石市 井戸商店 イカソーセージ
第三弾、気仙沼市 齋吉商店 金のサンマと行っておりましたが、
次は第四弾になります。
今日は、その先を探すため、岩手県振興局様のご紹介で大船渡に行きました。
震災後大船渡には何度か足を運んでおりましたが、
気仙沼、陸前高田に比べるとぐっと低くなっています。
久々の大船渡です。今回は大船渡の綾里にある千葉勝商店様にお伺いしました。
秋晴れの気持ちのいい天気の中、窓をあけて運転していました。
潮の香りと風が気持ちよく、海を見ると「何かあったの?」といわれるような、
穏やかな海です。
震災でこの海が荒れ狂ったことを忘れてしまいそうです。

街中に入るとせわしなくダンプトラックが行き来し、震災前市街だったところは、
雑草がはえ、東京の湾岸の埋立地にも見えてきてしまいます。


いろいろなことを考えながら、綾里地区にお邪魔しました。
ナビを見ながら住宅地に入っていくと、まだ真新しい工場の千葉勝商店様を見つけました。
笑顔で迎えてくれ社長の千葉敏明様と奥様の朋子様。
大船渡で生まれ育ったそうです。

震災時、被災して工場など流されたそうです。
この工場ができたのは、今年の4月。
そして、今回、福香ビールにお付けして皆様に紹介したい商品が

くきわかめ漬けです。今年の5月から生産できるようになったそうです。
工場が流され、機械類が全部流されたため、最初は仕事ができず、
その後、早い時期に仮設で工場を作り塩蔵わかめをパックし販売していたそうです。
仮設では、食品衛生法の関係で主力だった茎わかめ漬けなどの加工品がつくれなかったそうです。
なんとか復活したく土地を探し工場の再建をねがったものの、土地をみつけるのも難しく、また、土地が見つかった後もどの工事業者さんも仕事が多く、
なかなか工場がつくれなかったそうです。
そうこうしているうちに、資材の高騰などもあり、3/4補助金を受けていたそうですが、
工事金額があがり、結果1/2補助にになってしまったそうです。
それでも震災から二年たった今年の4月にやっと工場が完成したそうです。



真新しい工場。社長と奥様二人で切り盛りしています。
お盆中は東京に行っている娘さんも帰ってきてお手伝いしていたそうです。
千葉さんは工場の機械を一つ一つ丁寧に嬉しそうに私に話してくれました。
千葉さんにお聞きすると、2年間も加工品を作ることが出来ず、
お取引先様の陳列棚は他の商品に代わっていたそうです。
一度陳列棚のスペースが失われるとなかなかもう一度入れていただくことは難しいそうです。
それでも何件か地元のスーパーマイヤさんや道の駅には置いていただけたそうですが、
結果として震災前の半分くらいのお取引先になってしまったそうです。
そのため、人を採用するのも不安だそうです。
様々な大変な課題が山積しているのはわかりつつも、
新しい工場でこれからにむけて明るく話すお二人がとても印象的でした。
二人で今再建に向けて本気でがんばっている様子がわかりました。

帰りに海を見ると、湾内に浮かぶさびた船が見えました。
さび付いており、もしかしたら座礁しているのかなぁ?
放置している
Posted by sekinoichi at 09:45
Copyright © 2005-2016 Sekinoichi All rights reserved.