世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:蔵元だより

2023年11月25日(土)

初雪の日、今度はふじリンゴでシードルづくり!

一関では今日は初雪が降りました。寒いけど温かな景色です。

中庭では雪と紅葉を同時に楽しめます。

早速誰かが雪ウサギを作ってくれました。

さて、そんな冬の第一日目みたいな日に、今度はジョナゴールドにつづき、ふじリンゴが3トン届きました!

朝からリンゴを搾っています。工場には、ジョナゴールドとは異なるふじリンゴの甘い香りが充満していました!

りんごしぼり

ふじリンゴ2023

この作業は延々と8時間以上交替で行います。

ふじりんご

ふじリンゴを搾った後はすぐに醸造に入ります。リンゴが酸化してしまうのですぐに醸造し発酵させるのが美味しくなる秘訣です。

なので、搾りから醸造まで一気に1日で行います。

シードル

美味しいリンゴサイダーになるまで、醸造していきますね。

ふじりんご粕

大量にでたりんごの搾りかすは、乳牛牧場さんがよろこんで持っていってくれました。

ありがたいです。

今日も世嬉の一は地域の宝を活用して元気に営業中です。

———–PR—————

今年もお歳暮ギフト始まりました!

シードル

現在予約受付中!発売は12月から

ホヤのビール ホヤール、意外と美味しいよ

フレッシュホップ

フレッシュホップで醸造したビール、フレッシュホップゴールデン

 

地酒横屋を10月よりリリースします。限定1200本です。

清酒世嬉の一が新しい清酒です。

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!



Posted by sekinoichi at 04:10

2023年11月18日(土)

今年もジョナゴールドのほぼシードル仕込みました!

今日は温かな1日の世嬉の一です。お客様も沢山くるようになり、にぎやかな世嬉の一酒造でした。そんな世嬉の一では、昨晩、JAいわて平泉から3トンものジョナゴールドのリンゴが届きました!

ちょっと傷があったり、熟しすぎたりしたリンゴを毎年購入して、リンゴのお酒(シードル)に加工しているのです。

この時期に、地域の産直市などで1Lのリンゴジュースが沢山出てくるのですが、けっこう商品がだぶついているのを見て、当社でもリンゴを有効に活用できないかとここ5年くらシードルづくりを行っています。

まずは3トンのリンゴをひたすら搾汁する作業です。

綺麗なリンゴ、ジョナゴールド!

ひたすら搾汁するスタッフ!朝、10時から夜8時までひたすら搾汁して貯めていました。

搾汁されたものを購入するということも可能ですが、そうすると一度殺菌するために火入れ作業があります。そうすると、リンゴのフレッシュな香りが飛んでしまうので、当社ではリンゴで購入し、それを搾汁しています。結構手間ですが、いい香りの商品になります。

夜8時から23時半くらいまでは、醸造です。搾汁したリンゴをその日のうちに醸造しないとリンゴが参加して赤くなってきます。なので、その日のうちに醸造。

この日は工場長は夜遅くまで働きますね~

ありがたいです。

いい商品づくりのためには、ちょこっと無理が大切な時があります。

仕込んでリンゴ果汁、香りが本当にいいです。

工場長も満足そうです。

発酵始まりは濁っていますが、商品になると透明になり、アルコール度数5.5%くらい、そして、香りのよい大人のシードルになりますよ~

約三週間後楽しみにしてください。ジョナゴールドは酸味とのバランスもよく、毎年すぐに売り切れますね~

さて、しぼったリンゴの粕も大量にでます。3トンのリンゴから約1.2トンの粕が・・・

これも無駄にしません。地元の乳牛農家さんが持っていって、乳牛の餌になります。

その牛乳JAに行き、地域の給食で提供されます。

小さい経済循環ですが、大切な地方の商品になりつつあります。

今日も世嬉の一は、地域の経済循環をちょっとだけ回して、元気に営業中です。

———–PR—————

今年もお歳暮ギフト始まりました!

シードル

現在予約受付中!発売は12月から

ホヤのビール ホヤール、意外と美味しいよ

フレッシュホップ

フレッシュホップで醸造したビール、フレッシュホップゴールデン

 

地酒横屋を10月よりリリースします。限定1200本です。

清酒世嬉の一が新しい清酒です。

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!



Posted by sekinoichi at 05:10

2023年11月17日(金)

クリスマスビール(欧風聖夜麦酒)の予約および販売が開始されました。

今日は久しぶりの雨の世嬉の一です。雨が冷たく冬の雨という感じです。雨がふってもお客様は沢山来ていただき、本当にありがたいです。蔵元レストランでは、ビールより熱燗がオーダーが多くなってきました。

さて、まだ11月なのですが、世の中ではクリスマスの準備が始まっているようですね。びっくりなのですが、今年のクリスマスビールの予約が非常に混んできました。

つい最近まで暑い~といっていたのが、遠い昔のようです。白鳥もきているので、確実にもう冬なのですね。

こちらですね。スタイルはヴァイツェンボックといいます。

ドイツで冬に飲むタイプのビールですね。アルコール度数も高く7~8%です。

ヴァイツェンより香りがたかく濃厚な感じです。

地元のソーセージやさんの一関ミートさんとのコラボレーション、ソーセージやアイスバインとのセットも人気です。

ヴァイツェンボックの特徴は香りとアルコール度数ですね。

クリスマスの寒い日に体と心を暖めるビールとしてアルコール度数を高くしたビールが醸造されました。
いわて蔵ビールのクリスマスビールもアルコールがただ高いだけでなく、香りが豊かでワインのようにゆっくり飲みながら口の中で味わうビールになっています。
色、香り、味がすべてにおいてハイレベルなクリスマスビールをぜひ楽しんでください! 静かなクリスマスの夜に二人で語らいながら飲むビールとしては、最適なアルコール度数なのです。

 

いわて蔵ビールのクリスマスビールは、高品質のミュンヘンモルトを通常の1.5倍の量を使用して醸造します(弊社比)。
それも、ドイツ産の高品質のミュンヘンモルトを使用し、薫り高いビールがより芳醇な香りとうまみがかもし出されます。通常のビールでは味わえないおいしいクリスマスビールになり、ワインのようにさまざまなクリスマス料理とあわせることができます。

通常のビールはホップが利いて苦さと炭酸のさわやかさでおいしいと思うでしょう。
しかし、クリスマスビールとしてはどうでしょうか?苦いビールより、スーッと舌の上をすべり、鼻からフルーツのような香りが際立ち、のどをするっと滑り落ちる。会話が弾む飲み物がいいですね。
いわて蔵ビールのクリスマスビールは、高品質のドイツ産ホップを使用し、少量でバランスの良くなるよう配合しています。
ホップの香り豊かなところを分別してペレット状にしたものを使用しています。そのため、ホップが酸化しずらく香りがよくなります。
バランスの良いビールがワインの好きな人にも人気のでるクリスマスビールになるのです。

是非この機会に飲んでみてください。

世嬉の一は今日も元気に営業中です。

———–PR—————

今年もお歳暮ギフト始まりました!

ホヤのビール ホヤール、意外と美味しいよ

フレッシュホップ

フレッシュホップで醸造したビール、フレッシュホップゴールデン

 

地酒横屋を10月よりリリースします。限定1200本です。

清酒世嬉の一が新しい清酒です。

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!



Posted by sekinoichi at 05:23

2023年11月14日(火)

純米吟醸 横屋がとうとう発売になります!

久しぶりの投稿、スミマセン、日々の業務に追われていました~。ちょっと一息ついたので、またブログ再開です。一気に寒くなった世嬉の一酒造。

世嬉の一の上空には白鳥が飛んでいます。

そんな寒い中でもフジバカマが結構長い間咲いています。かわいい花ですね。

ちなみに花言葉は「追憶」「君を忘れない」だそうです。

さて、世嬉の一酒造ではとうとう、純米酒横屋につづき、純米吟醸横屋が発売開始されました。

純米吟醸 横屋

発売とっていも、地域の酒販店でしか販売しないのですが・・・

横屋ブランドは基本、地元酒販店限定酒です。

もう少しでできる、「純米生酒 しぼりたてにごりと透明」が世嬉の一の新ブランドとしてすぐに販売します。

そして、今回販売する純米吟醸・・・
「純米酒 横屋」に続き、『純米吟醸 横屋』がついに完成しました。本日瓶詰め、火入れ終わりました。
今日から?発売です。
クラファンの吟醸お待ちのお客様には近日中にお送りします。お待ちください~
酒の内容ですが・・・
——
商品名:純米吟醸 横屋
酒米:一関産 ヒトメボレ
精米歩合:50%
酵母:ジョバンニの調べ
アルコール度数:16.2%
日本酒度:-9.0
酸度:1.9
アミノ酸度:1.6
初回製造本数:1088本です。
販売本数:698本(事前御予約のお客様、クラファン分ひいております)
——
一関市内の販売所(11月14日時点)
・リカーショップコンノ様
所在地: 〒021-0864 岩手県一関市旭町1−10
営業時間:
営業中 ⋅ 営業終了: 19:30
電話: 0191-23-3633
・やまや一関店様
所在地: 〒021-0062 岩手県一関市山目寺前45−3
営業時間:
営業中 ⋅ 営業終了: 21:00
電話: 0191-31-1300
になります。よろしくお願いします。
——
県外の方はこちらをご参照ください。
純米吟醸横屋のしぼる風景
搾るといい香りが立ち込めます。なるべくその香りをお酒に閉じ込めるようにしますが・・・
いい感じで仕上がりました。
造った本数が少ないので、どのくらい楽しめる方がいるかわかりませんが、ぜひ楽しんでください。
世嬉の一は、今日も新しい酒造りで元気に営業中です。

———–PR—————

今年もお歳暮ギフト始まりました!

ホヤのビール ホヤール、意外と美味しいよ

フレッシュホップ

フレッシュホップで醸造したビール、フレッシュホップゴールデン

 

地酒横屋を10月よりリリースします。限定1200本です。

清酒世嬉の一が新しい清酒です。

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!



Posted by sekinoichi at 05:24

2023年10月26日(木)

真面目にホヤのビールを醸造しています(スモークエール)

秋晴れの世嬉の一、ムラサキシキブの紫とドウダンの赤が秋晴れとしっくい壁のパール色との対比に温かな陽気を感じます。

さて、秋も深まり今年もすごいビール醸造しました。

その名も「ホヤール!」

その名の通り、ホヤを使用したビールです。

えーーーという人も多いかもしれませんが・・・しっかりとした美味しいビールです。

スタイルはスモークエールといいまして、くん製の香りのするビールです。

通常、ビールは焙煎した麦芽(モルト)を使用して醸造します。しかし、その一部をスモークしたモルトを使用することで、くん製の香りのするビールになります。

スモークエールとか、ラオホビールといわれています。

そのスモークエールに当社は海鞘を使用しています。なぜ、ホヤを使用するのかというと、ビールにこくや旨みが生まれて、ビールがよい深い味になるからです。

当社はもともとオイスタースタウト(牡蠣をしようした黒ビール)を醸造していました。その理屈と全く一緒なのですが、当地方でホヤを出汁にしてお雑煮をつくる文化があると聞き、ホヤで美味しいビールをつくれるのでは・・・と思い醸造したのがきっかけです。

予想通り、ビールを飲んだ後に旨味成分があり非常にいい状況になります。

すごくふざけたようなビールに思われますが、真面目にビールを考えています。そして、結構他の手法(料理方法や化学、伝統文化)を取り入れて醸造しているのですよ。

このビールはきちんとインターナショナルビアカップでも受賞しているので味は保証されていますよ。

世嬉の一のビジョンに

「地域食文化の継承と革新」

気持ちの良い仲間と共に、地域食文化の継承と革新を通じて、世界が喜ぶ商品を作ります。

とあります。意外とこういうところにビジョンを反映しています。

今日も世嬉の一は、不真面目に見えるまじななチャレンジで元気に営業中です。

———–PR—————

ホヤのビール ホヤール、意外と美味しいよ

フレッシュホップ

フレッシュホップで醸造したビール、フレッシュホップゴールデン

 

地酒横屋を10月よりリリースします。限定1200本です。

清酒世嬉の一が新しい清酒です。

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!



Posted by sekinoichi at 05:15