世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

2020年03月20日(金)

今を大切に・・・新しいことに挑戦!

今日はかなり風の強い日です。東北新幹線もかなり遅れているようですね。

三連休の初日、天気に恵まれております。会社に行く途中の駐車場にひっそりと咲いていた草花です。スミレの一種でしょうか?綺麗ですね。
野花は可憐でかわいいですが、力強くて東北らしい といつも思います。

さて、今日も静かな感じで流れている1日です。

自粛・・・という二文字が世の中を静かにちょっと暗く影を落としているようですね。そんな中、世嬉の一は、そんなことは関係なくどんどん新しいことにチャレンジしています。

今日から4月に入社する新人の研修が始まりました。
まだまだ学生気分の彼らですが、4月1日からは世嬉の一スタッフとしてしっかりしたスタッフになるよう今日からがスタートです。楽しみですね。

各部門もどんどん新商品の開発を行っています。

直売店せきの市部門は、リニューアル計画をたてています。これからのお客様がより楽しくなるよう、地域の企業と商談し、地域の商品(お菓子、食品)を増やしたり、導線を考えたり・・・4月にはリニューアルできるようにします。

The Brewers Hiraizumi&Ichinosekiは、新店舗のために、スタッフの育成に力を入れています。新商品も開発していますよ。

レストラン部門は、今日から新しいメニューをお客様に提供してます。
より地域性、より季節性を感じる料理です。前沢牛あんかけ豆腐、野草の天ぷら、新わかめの天ぷら、一関産のしいたけの酒粕漬け焼き、などなど

そして、ビール部門、ビールだけでなく10年前に試作していたノンアルコール「こはるコーラ」を本格的に行ています。いわゆる地コーラ!
なぜ地コーラか・・・なんとなく創りたくなったのです。

砂糖を一切しようせず、身体によい炭酸飲料。昔試作してそのままだったものをさらに改善して4月から商品化をしようとしています。

味は美味しいですね~。ノンアルコールです。

こちらは、10年以上前に試作していたものです。常に机のわきに置いており、いつか取り組もうと思っていたものです。

スタッフたちは、こうやって頑張っているので、私も経営者として世嬉の一を守れるようさらに努力していきたいと思います。

ただ、何回も倒産の危機を超えた世嬉の一は野花のように強くなっていると少し頼もしく感じています。

今日も世嬉の一は、今を大切に、商品開発をして元気に営業中です。

——PR——-

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd486



桜嵐IPA(桜の香りのビール)只今予約受付中
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/SakuraBeer

詳細はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer

バーレーワインの販売開始しました。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE

有機無農薬米のお酒はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd491



Posted by sekinoichi at 12:00