世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

2021年03月30日(火)

世嬉の一酒造は広く人材を求めています。

世嬉の一酒造で梅が咲きました。桜と梅が一緒に咲きそうです。レストランの前の梅が満開になるときれいですよ。

今日の段階では数輪ですね。

さて、世嬉の一酒造では、今多くの変革を行っています。特にサービス部門だったレストラン、カフェは大きく変化しています。仕組みを替えたり、メニューを替えたり、改装工事もして・・・
スタッフたちも戸惑っていたりするので、会議体も見直し、今急速に世嬉の一は生まれ変わっています。

さらに、人財募集も変えようと決めました。実は今までは、ほぼ地元の高校卒業生を採用していました。震災から10年間、地元の高校卒業生を多いときで3~4名採用し、ちょっとだけ中途採用して・・・

そんな感じでした。しかし、今回のコロナで大きく変えようと思ったのです。
これからは地域に限定せず、考え方の合う(理念があう)スタッフの集団になろうと考えました。100年経過した世嬉の一はコロナウィルスをきっかけに生まれ変わろうと楽しくもがいているのです(笑)

新たなフェーズに向かい、県外の方、海外の方含め、経験も関係なく広く採用をしようと思います。
理念は、次の通りです。
「世の人々が嬉しくなる一番の酒造り」これを今の世嬉の一に当てはめると・・・

■先代から受け継ぐ、世嬉の一酒造のDNA■
弊社のブランドコンセプトは「世嬉の一ワールドをつくろう!」です。
良い人生を歩むには、お客様や仲間に認められ、自分からも感謝の気持ちを伝えることが大切です。人生の中で大きな割合を占める仕事だからこそ、自らが楽しんで働き、皆から褒められることは大きな意味を持ちます。メンバーが良い人生を送れるように、お手伝いができる会社を目指しています。
・私たちは「感謝の心」を大切にします
・私たちは「挑戦する心」を大切にします
・私たちは他にはない「オンリーワン」を目指します

■働くうえで大切にしていること■
人と共に生きていくことを大切にしています。
創業から100年近くこの地で事業を展開してきた私たち。東日本大震災を経ても生き残ってこれたのは、ひとえに多くの方の助けがあったからだと思っています。そのため、私たちは地域のお店と競争して勝ちたいとは思いません。町おこしの活動や、協業することで、共に成長していきたいと考えています。私たちが目指すのは、この地域に根差した大樹のような存在です。

人財募集は、ウォンテッドリーというサイトを活用しております。
リーダー、部門長クラスの転職希望の方、
https://www.wantedly.com/projects/608319

未経験だけど仲間になりたい方・・・
https://www.wantedly.com/projects/600857

こんなサイトを造っています。

当社は一人一人が役割をもって前向きに進める集団です。他者と自分を比較して幸せを感じるより、自分の目標に向かって進めているかで幸せを感じる人、人の幸せを自分の幸せと感じる心を育成する集団です。

もし興味がある方はぜひご連絡ください。

また、都内から移住者には補助もでる、認定企業になっております。

https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/1021252/1019670.html

ふとっぱらですね・・・行政が・・・

コロナ禍にいろいろチャレンジし成長するのが世嬉の一だと思います。

今日もスタッフたちがそれぞれの部門でチャレンジし、元気に営業中です。

—–PR—–


さくら純米酒、さくらスパークリング酒、さくらあまざけはこちら!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakurasake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer10year

一関産ジョナゴールド使用、大人のサイダー発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

岩手初の地コーラ(クラフトコーラ)こはるコーラ

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharucola

ビールのテイクアウト用水筒、味変機能付きバケット搭載!限定100セット

ttps://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/growlers



https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/SakuraBeer



Posted by sekinoichi at 02:00