世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

2018年09月24日(月)

大連5日目~商談会最終日・・・うるものない、歴史を再度勉強~

大連商談会最終日、明日には飛行機で日本に帰国できます!

今日もいい天気。空気も澄んでいていいですね。

商談会最終日は、ほぼ個人客。そして販売会。

ディスカウント合戦ですごい・・・

隣のブースの南部鉄器に漆を塗っている商品はどんどん売れていきます。

人だかりです。すごいですね。

そういういわて蔵ビールも、ほぼ完売。

黒さんチームが中秋節のため道路が混むので先に帰ってもらい、私が中国語しゃべれなくても販売してみました。

けっこう売れる。筆記と日本語でなんとかなるものだ・・・

あっと言う間に完売し、周辺を見学することにしました。

この会場で商談会をしていました。

近くに大連博物館があるので、そちらに見学に・・・

パスポートを見せると無料で入れます。

中にはロシアの方も結構いました。

大連の近代史は日本とロシアと中国の戦争の話。

まぁあまり見ていていい気持ちしないですし、史実がどうかはわからないけど、中国の人からしたら日本に嫌な思いをさせられたのだろうなぁというのはすごくわかりました。

あと、企画展でチャイナドレスを特集していました。

一緒に見学していたのが岩手県で牡蠣殻を使って漆喰をつくる会社の会長(84歳)が参加していました。

大連ではちょっとした有名人で、商談会ではテレビ取材もきていました。

会長さんとチャイナドレスの話で盛り上がったのですが、ここでは内緒です。

さて、商談会も終わりに近づき、自分のブースを片づけに戻りました。

商品がないので安心していったのですが、ポスターは誰かにとられて持っていかれました。まぁPRになるのでいいですが。

その後、ブースを片づけ終わると、しらないおばちゃんがキャリーケースをもって来て、いきなり空いているうちのブースの机に商品を並べだします。

なんとハンカチとバックを売り始めました。

さらに、目の前のブース(日本の麺を売っていたブース)では、老眼鏡とベルトを売っています。

勝手に来て日本商品のように販売しています。

すごいですね。

警備員に怒られても次の空いているブースに行きまた売っています。

この販売に対する意識には舌を巻きますね~

嫌だと感じる人もいるかもしれませんが、私は中国の強さなどを感じました。

 

展示会が終わり、街中のショッピングセンターマイカルに連れて行ってもらいました。

 

南部鉄器の売っている食器コーナーを見せてもらうと

いい値段で販売しているのですが、結構うれるそうです。

というのは、各売り場に調理台が設置されており、ほぼ実演販売で売るからだそうです。

 

進んでいますね。

物価は日本より高いと思います。

ビールはベルギービールとかが30元(550円~600円)くらい、通常のビールは4元(80円くらい)すごく安いです。


そして、岩手県大連事務所にもお伺いしました。

その後みんなで懇親会。

串料理だそうです。

最初は普通の串料理。羊の肉のようです。

その後、こんなのも出ました。

ニワトリの頭の揚げたもの・・・そのままですね。

どうやって食べるの?ってきいたら、そのままガブリつくのだそうです。

カイコの蛹も出ました。

ぜったい陳さん遊んでいるような気がします(笑)

そのままだんだん夜が更けて、中国の最後の日を楽しみました。

全体を通して、大陸の強さを感じた出張です。

いいところはどんどん取り入れ、日本の良さを伝えていきたいと思いました。



Posted by sekinoichi at 12:42