世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

2022年11月03日(木)

あんだもあべ???新しいビールの名前は方言です。「アンダモアベ~Let’s Go Togather!」

銀杏が綺麗に黄色になりました。一関市では里の方も紅葉できれいな日々を送っています。朝、ちょっと上空に飛翔物体が通ったということでざわざわしましたが、穏やかないい一日です。

さて、今日は文化の日でもありますね。

世嬉の一の経営ビジョンに

「地域食文化の継承と革新」
気持ちの良い仲間と共に、地域食文化の継承と革新を通じて、世界が喜ぶ商品を作ります。

とあります。文化ですね~

さて、そんな文化の日に新しいビールがリリースされます。その名も「アンダモアベ~Le’sGo Togather」です。なんかかっこいい名前ですね~

後藤工場長が、コロンバス、モザイク、シトラ、シムコ、センテニアル、ネルソンソービグと6種を使用した香り高いビールです。

アルコール度数は4%でセッションIPAというスタイルです。

セッションと聞くと、音楽のセッション「あわせる」などを思い出しますが、このセッションIPAは、会議中でも飲める軽めのビールということです。プラス香りが豊かですので、より楽しく飲めます。

まぁ会議でも飲めるというのは、外国人の話で日本人ではちょっと怒られますね(笑)

さて、このビール名前の「アンダモアベ」ってどういう意味かというと、私たちの地方の訛った方言です。「あんだ=あなた」「あべ=行こう」という意味で、「あなたも一緒に行こう」という意味です。

「あんだもあべ~」と記載したらちょっとダサいけど、「アンダモアベ ~Let’s Go Togather!」と書くとなんかかっこよく見えますね。もしかしたら、フランス語?と思った人もいるのでは(笑)

このビールは、まだボトルに詰めていません。(ラベルデザインがないので・・・)すみません。

ただ、このビールの目的は・・・セッションIPAを通じて、コロナも明けてきたので、飲食店やビアバーに友人と遊びに行こう、というメッセージと共に「あんだもあべ」にしました。

近くの飲食店で見つけたら飲んでみてください~

今日も秋晴れの中、世嬉の一は元気に営業中です。

–PR—

 

お歳暮ギフトできました!

今年のフレッシュホップビールができました!

クリスマスビール

クリスマスビール限定販売も予約受付中!

 

受賞酒はこちら

2年連続世界1位!レッドエールの快挙!

秋刀魚に合う、スパークリング清酒「サンマスパークリング」



Posted by sekinoichi at 05:54