世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

2022年02月15日(火)

もち食文化がどんどん広がっています。NHKあさイチに取材・放送されました。

今日は、NHKのあさイチの生放送の日でした。当社や当社の周辺の地域のもち食文化の方々が取材され放送されました。NHKですので、地域名しか出ませんが・・・一関のもち食文化がどんどん世界に発信されているようで、嬉しい限りです。 さて、取材はNHKさんしっかりしているので、時間がかかります。放送が9時20分からでしたが、なんと朝6時には会社に来ていただき準備をしています。 夜が明けきらないうちに来ていただきました。私もカギを開けに行かなければいけないので・・・遅れた・・・と思ったら、レストランスタッフが早く来て蔵を開けてくれていました。 朝きて、カメラや位置決めの確認をしているうちに、私達はもち米を蒸かさないといけません。 リハーサル分2升のもち米、その後、本番用に2升お米を蒸かします。 リハーサルも本番と同様なので、ふすべ餅、果報餅を準備 ふすべ餅は、どじょうを実際に焼いて粉にしたものを使います。(現在は鶏肉が普通です)今回は、撮影のため、大東の佐藤工夢店の社長さんが田んぼを掘って捕まえてきてくれました。 果報餅は安定のものです。 さらに、ホームページに載っていたフルーツもち(サラダ感覚のモノですね) あと、大林製菓さんのもち、もちメンチ そして、7時20分からリハーサル。   いわい餅つき隊さんや、当社の相談役が参加しました。 数分の放送のために前日から何度もリハーサル、そして完璧な準備。 プロの仕事とはこういう感じなんですね。 勉強になりました。 放送は無事に終了し、一関のもち食文化が全国にうつされました。
最後は出演者で記念撮影。ピースしている方がNHK盛岡のアナウンサーさんです。



世嬉の一は、地域のもち食文化を伝え、元気に営業中です。

—PR—–

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer10year https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/SakuraBeer 大好評により家のみセット復活しました! https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd503 マンボウ酒販売します。 https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/manbou

クラフトジン清庵

GINジン

 https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN

今年の新酒は残りわずかです。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed

WBA2021受賞記念セットを販売します。

ご注文はこちら https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/WBA2021



Posted by sekinoichi at 04:27