世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

2021年09月28日(火)

愛心幼稚園のもち米田んぼ稲刈りを行いました。

昨日は、愛心幼稚園の園児35名と親御さんが世嬉の一にやってきました。実りに実った、もち米の稲刈りに来てくれました!

愛心幼稚園さんとこのもち米の田植えから稲刈りまでの体験は19年くらい前から継続しています。私が実家に帰ってきた20年前は世嬉の一の新入社員が酒米を観賞用に田植えから稲刈りをしていました。
せっかくなので、一関のもち食文化に触れるようにと、もち米の稲を準備し、近くの幼稚園保育園さんに田植え体験しませんか?とお問合せしたところ、愛心幼稚園さんが協力していただき、19年間くらい継続して行っています。
今年も5月29日に田植えをした園児たちが、稲刈りに来てくれました。

5月の稲刈り風景です。どろんこの感触をよろこんでいました。

そして、あれから4か月、今はこんなに育っています。

園児たちは自分たちで植えたもち米を稲刈りを楽しみにしています。カマで一つ一つ稲をかるので、親御さんも手伝って行います。

子供たちもはじめてつかうカマに驚きながら、喜んでいました。

稲刈りが終わったら、当地の方の稲刈り餅を食べる・・・地域のよい文化ですね。蔵元レストラン世嬉の一では、あんこもちを準備していました。

園児たちは大人になったとき覚えているかわかりませんが・・・一関はもち食文化の街です。もち米を田植えから稲刈りまで体験することで、少しでもなにか地域の文化に触れたことが頭に残っていれば嬉しい限りです。

刈り取った稲は2週間くらい天日干しにします。もち米精米したら幼稚園におとどけしようかと思います。

世嬉の一は今日ももち食文化を伝え、元気に営業中です。

—–PR—–

WBA2021受賞記念セットを販売します。

ご注文はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/WBA2021

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/craftginger

クラフトジンジャエール「こはるジンジャー」はこちら!9月1日から

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakesyabu

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/osechi

ノンアルコール クラフトビール「禁酒時代のヒール」が二種類で登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nonalcohol


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sekinoichisake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/fresh_hop

 





Posted by sekinoichi at 11:48

2021年09月27日(月)

50歳になったので須川岳に登って、紅葉を楽しみました!

昨日、とうとう50歳になりました。自分が子供の時に想像していた時の50歳より、全然異なっておりますが、とても想像より楽しく素晴らしい時間を過ごしていると思っています。
50歳にせっかくだから、携帯もとどかないところで過ごそうと思い、娘を誘って一関の山「須川岳(栗駒山)」に上りに行きました。

写真がきれいではないのですが、紅葉がとてもきれいでびっくりです。

末の娘は登山につきあっていただき、9時半に出発、登庁はゆっくりいって12時半、下山して14時半でした。

山頂はガスがかかり、司会はよくなかったですが、家内が握った栗ごはんおにぎりがとっても美味しかったです。

帰りもゆっくりハイキングしながら楽しんでいきました。
論語で「子曰、吾十有五而志于学、三十而立、四十而不惑、五十而知天命 」といわれていますが・・・まだまだ40代の惑わずもできず、自立もしていない私に天命をしっているのでしょうか(笑)
登山と一緒でまずは一歩一歩目の前のことをこなして進んでいこうと思った1日でした。

まだまだ人生は登っている途中ですので、皆様に助けていただきながら進んでいきます。また、折り返し地点という言われ方もしますが、進むと同時に自利に走らず、すこし大きな視点で動けるようにしたいと思います。

そして、50歳最初のプロジェクトは、この場に酒蔵復活プロジェクトです。ワクワクが止まりません。30歳で実家に帰って今年で20年目になります。

これからの人生のワクワクも止まらないですが、結局は1日1歩をしっかりと生きていくことを心掛けたいと思った次第です。

スタッフには、日曜日わがまま言って会社休んで登山させてもらいました。ありがたいです。

今日も世嬉の一は、社長不在ですが元気に営業中です。

—–PR—–

WBA2021受賞記念セットを販売します。

ご注文はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/WBA2021

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/craftginger

クラフトジンジャエール「こはるジンジャー」はこちら!9月1日から

今年もできました!一関産トマトを使用したトメイトエール!

詳しくはこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tomato

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakesyabu

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/osechi

まさかのホヤのビール、「ホヤール」みやて蔵ビールから登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hoyal


ノンアルコール クラフトビール「禁酒時代のヒール」が二種類で登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nonalcohol


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sekinoichisake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hiyaoroshi

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/fresh_hop



Posted by sekinoichi at 11:59

2021年09月23日(木)

お酒提供していますか?もちろん提供していますよ!ご時世ですね。

愛心幼稚園のもち米田んぼ。園児たちが植えた苗は大きくなりました。稲刈りは27日。楽しみですね。

さて、今日は朝から計画という名の妄想を楽しんでいました。
麹室をここにおいて、タンクはここ、甑はここ、搾り機はここ・・・酒蔵復活のための設計図づくり・・・

実際やるときにお金の問題がでますが、一番今が楽しめる時期です。
来年の8月には完成している予定です。9月には私が仕込をしているイメージですが・・・・さてさて・・・

さて、今日も連休の中の1日。お客様が結構来ていただきました。ありがとうございます。ただ、お客様の多くが、お酒提供されていますか?というお問合せのお電話を頂きます。
岩手では、お酒の提供は自粛要請も出ておらず、普通に飲めます。
というか・・・うちは酒蔵ですよ、ビールも醸造していますよ。
ぜひ飲んでいってください。楽しんでいってください。

DSC_0859

すごく目立たないのですが、「いわて飲食店安心認証店」です。これ入り口に貼っていますが、まったく気づく人いません(笑)
小さすぎるシールです。

こちらの方が目立ちますね!PAYPAY払いだと、20%分ポイント還元!
3000円の食事をすると600円もどります。
お酒を50000円分購入して送ると・・・10000円分戻ります!

環境の面でも、
「いわて飲食店安心認証店」 ですし、

経済面でも
20%還元ですので・・・

安心してお越しください。
しかしご時世ですね・・・「お酒を提供されていますか?」という問い合わせが今日一日で数件来ました。
スタッフと共にびっくりしていました。
一関市はしばらくコロナ患者出ていないなぁ・・・県内でも接種率高い方だし・・・お酒飲みたい人は沢山いるのですね(笑)

今日も世嬉の一はお酒を提供して元気に営業中です。

—–PR—–

WBA2021受賞記念セットを販売します。

ご注文はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/WBA2021

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/craftginger

クラフトジンジャエール「こはるジンジャー」はこちら!9月1日から

今年もできました!一関産トマトを使用したトメイトエール!

詳しくはこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tomato

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakesyabu

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/osechi

まさかのホヤのビール、「ホヤール」みやて蔵ビールから登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hoyal


ノンアルコール クラフトビール「禁酒時代のヒール」が二種類で登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nonalcohol


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sekinoichisake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hiyaoroshi

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/fresh_hop



Posted by sekinoichi at 06:18

2021年09月20日(月)

フレッシュホップビールも順調に出来上がってきています。

秋の気持ちの良い空・・・天高く、馬肥ゆる秋ならぬ、自分も美味しいものを食べ過ぎないように気をつけよう・・・収穫の秋ですね。

さて、ビール事業でも8月末に収穫したホップでビールができる時期になります。いわて蔵ビールも今年もフレッシュホップビールを醸造しました。

クラフトビールに限らず、日本のビールの原料はほぼ海外からの輸入で成り立っています。麦芽はヨーロッパやオセアニア、ホップもアメリカ、ヨーロッパ、オセアニアなどです。
ただ、日本でも地場産麦芽やホップを利用しようという活動も進んでいます。
その一つにフレッシュホップフェスティバルがあります。
全国のクラフトビールメーカーが、今年、国内でとれたホップを使用してビールを醸造しようという活動です。

私達いわて蔵ビールはここ5年間、地元岩手県産ホップを使用して醸造してきました。遠野産ホップIBUKIです。
今年も8月に収穫したホップを凍結粉砕し、それをビールに活用します。
岩手は日本でもっともホップを生産している地域ですので、いいホップも手に入ります。

そして、いわて蔵ビールは毎年、ESBというビールを醸造しています。ESBとは、エクストラスペシャルビターの略です。

エクストラ・スペシャルビター(ESB)とは、 どんなビールと思いますか?名前だけ聞くとビターだから苦いビールだと思う人も多いでしょう。もしかしたら、IPAより苦いビールなの?と思うかもしれません。
 ESBってイギリス発祥のイングリッシュエールであり、「エクストラ・ストロングビター」とも呼ばれ、伝統的なクラフトビール会社では良く作られるスタイルです。
 いわて蔵ビールのESBは、アルコール度数は5.9%とやや高め。口に入れた瞬間に、モルトの苦みと甘い香ばしさ、そしてホップのフルーティーなアロマが強く感じられ、コクのある後味が特徴的なビールです。 ボディが強いので、その味や香りを楽しみながらゆっくりと飲むビールスタイル です。
 今、流行の香り強く、フルーティーなというより、落ち着いてゆっくり飲むタイプのビールです。私達が大好きなスタイルですが、いつもフレッシュホップの香りと麦芽の香りの相乗効果をねらって楽しんでいます。

今年のホップで醸造したビールをぜひ楽しんでください。
ビールは10月1日より発売開始します。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/fresh_hop

世嬉の一は地域の食材を使用し、今日も元気に営業中です。

—–PR—–

WBA2021受賞記念セットを販売します。

ご注文はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/WBA2021

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/craftginger

クラフトジンジャエール「こはるジンジャー」はこちら!9月1日から

今年もできました!一関産トマトを使用したトメイトエール!

詳しくはこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tomato

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakesyabu

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/osechi

まさかのホヤのビール、「ホヤール」みやて蔵ビールから登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hoyal


ノンアルコール クラフトビール「禁酒時代のヒール」が二種類で登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nonalcohol


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sekinoichisake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hiyaoroshi



Posted by sekinoichi at 11:02

2021年09月16日(木)

増えてるな~オリジナル製造委託、OEM製造依頼

ほのかに香るキンモクセイの香り・・・秋のいい香りですね。花言葉は 「謙遜」「気高い人」「真実」だそうです。謙遜は花びらが 小さいからかなぁ・・・かわいい花ですものね。香りは確かに気高い人って感じです。

さて、コロナ禍になり、世嬉の一では様々なOEM(製造委託)のお話がきます。これでビールを造ってくれないか?オリジナルラベルで自社ブランドで出来ないか、日本酒のラベルを特別にしてくれないか・・・様々なご要望がきます。

基本的に断ることしていないので、喜んでお受けします。
会社の記念にオリジナルビールを造ってくれないかとか、町おこしでこの素材を使ってくれないかなどもありますね。

https://sekinoichi.co.jp/beer/originalbeer/

基本的にはビールの製造委託が多いですが、今はジンの製造委託、そのほかに清酒もリキュールもあります。量も様々です。100L(300本程度)200L(600本程度)1000L、2000L(6000本程度)、継続委託・・・などなどです。

もちろん、100L、200Lは試験醸造範囲ですので、経済ロットではありません。ただ、イベントやオープン記念などで問い合わせが来ます。

OEM製造は当社にとって実はそれほどメリットありません。正直面倒ですし、当社のブランドが売れるわけでもなく、それほど利益があるわけではないです。

当社でなぜ、OEM(オリジナルビール)を受けているか・・・というと、

1.町おこしの人のつながりは面白い!
OEMで快く受けたくなるのは結構町おこし的な人のお手伝いです。離島で頑張っている方、田舎で頑張ろうとしている方など、それに私たちも隠れてかかわることで刺激が多いのでなんかやりたくなります。

2.勉強になるからも面白い!
OEMでは様々な素材が持ち込まれます。それが必然的に勉強になり、経験値としてどんどんたまります。実は、今まで、びっくりした素材って結構来ており、私たちは年間40~50回受けていたので、過去数百種のビールを造っています。なので、大抵の素材は驚かなくなっています。過去には、花、果物、野菜、魚介、野草、菌・・・いろいろあります。もうびっくりしなくなりました。
私たちは世界のビール会社の中ではまだ経験値が25年程度・・・世界には1世紀以上ビール醸造している会社がたくさんあるので、まだまだチャレンジャーです。

実はコロナ禍になり、多くの方々からオリジナルビールのご依頼が増えました。
醸造に1か月は最低かかるので、お受けできるのとお受けできないのがあるのですが、工場長と毎回楽しく過ごしています。

ただ、お受けしない案件も多々あります。
例えば、めちゃくちゃ儲けたいので安く作ってくれ・・・
(こういういい方はされませんが・・・)
酒関係、コロナ禍で売れていないだろうから、うちのブランドで売ってあげるよ・・・
とかも来ています。すみません、断っていました。

やっぱり、商品に愛情をもって接してくれる人と一緒に仕事したいなぁと思っています。コロナ禍で売れなくなってる部分もあるのですが、私たち自身が成長できる仕事をしたいなぁと・・・生意気ですみません。

ブルワリーオープンするのでそれまで醸造してくださいというのも来ます。今は断るかなぁ・・・だいたいメールや電話でいきなり来るので・・・業界の手伝いはしたいですが、全く知らない同業者にはどう協力していいかわからないから・・・

世嬉の一の経営理念は「世の人々が嬉しくなる一番の酒造り」を原点に下記のように決めています。
幸せ(しあわせ)の創造
当社を通じてお客様が幸せになること
当社を通じて社員が成長すること
当社を通じて地域が豊かなになること

OEMといえど、お客様とスタッフと地域に貢献できる仕事を選んでしまいます。ご理解くださいね。
また、オリジナルで何かつくりたいときは、お早めに気軽にご相談ください。
(そういえば過去に、うちがビールをつくるって新聞に掲載されてから相談に来た人いました(笑)、その方は一生懸命で今でも応援したいので全然OKなのですが、新聞見た時はびっくりしました・・・・)

今日も世嬉の一は、考えを共にする方々と元気に営業しています。

—–PR—–

WBA2021受賞記念セットを販売します。

ご注文はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/WBA2021

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/craftginger

クラフトジンジャエール「こはるジンジャー」はこちら!9月1日から

今年もできました!一関産トマトを使用したトメイトエール!

詳しくはこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tomato

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sakesyabu

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/osechi

まさかのホヤのビール、「ホヤール」みやて蔵ビールから登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hoyal


ノンアルコール クラフトビール「禁酒時代のヒール」が二種類で登場!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/nonalcohol


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sekinoichisake

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hiyaoroshi







Posted by sekinoichi at 05:14