世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

2023年03月09日(木)

恩送りプロジェクトが広がってきています。ありがとうございます。(トルコ被災地支援)

毎日、ぽかぽかの陽気になりとても気持ちの良い毎日です。

また、世嬉の一酒造の敷地内では、福寿草が咲き始めました。春ですね。

毎日幸せな気分です。

さて、トルコ震災における世嬉の一としての「恩送りプロジェクト」ですが、またまた取り上げていただきました。

この活動が広がり助けることができれば嬉しいです。

まずは河北新報様で取り上げられました。嬉しいかぎりです。

また、NHKいわてでもニュースでとりあげていただきました。

下記のサイトで動画で見られますよ。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230306/6040016973.html

ありがとうございます。ぜひ見てください。

恩送りプロジェクトで少しでも被災者の方々にちょっとだけでも前にすすめる一助になれればと思います。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。

————-PR——————

今年もできました!東北魂ビールプロジェクト!

岩手県産ホップの新商品、真冬のこビール完成しました!

こちらからご注文できます。ワンカップ、300mlのテイスティング容量もありますよ。

新酒の酒粕


 

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!


今年の新酒も大人気で早めになくなりそうです。お早めにご注文下さいね。


今年りんご、ジョナゴールドとふじリンゴのセットも完成しました!ぜひお楽しみください。


 

マツコの知らない世界でも紹介された、クラフトコーラ!自然素材だけで醸造しています。

 



Posted by sekinoichi at 11:27

2023年03月03日(金)

東北魂ビールプロジェクトで飲めるお店・買えるお店

今日は、横浜に来ておりました。ジャパンブルワーズカップというイベントに出店するためです。

https://japanbrewerscup.jp/

久しぶりにイベント出店です。このイベントはクラフトビールメーカーのブルワー(醸造士)が集まるイベントです。私も後藤工場長と一緒に参加しますが・・・工場長、次のビールを醸造しないといけないので、大立目さんとバトンタッチします。なので本日から3日間のイベントですが、日替わりでいわて蔵ビールの醸造士たちがくるイベントになります。よかったら遊びに来てください。

さて、東北魂ビールプロジェクトに関して昨日お伝えしましたが、現状で東北魂ビールPJの商品「イワテ陸風ホワイト」の飲めるお店・買えるお店をまとめました。

イワテ陸風ホワイトは、ベルャン酵母(ベルギーの修道院ではっけんされた酵母)を使用し、醸造しております。小麦、オーツ麦を入れ濁りとさわやかな甘みが特徴。さらに、ベルギースタイルでは特徴のコリアンダーとオレンジピールを入れて香りをよくしております。

いわて蔵ビールとしてはあまり醸造しないスタイルのビールです。

東北魂ビール 「イワテ陸風ホワイト」の最初に飲める・買えるお店を下記にご紹介します。
おかげさまで、北海道から鹿児島まで・・・様々なところで試せます。
もしお近くにお店があったらぜひお立ち寄りくださいませ。
【札幌市】
(飲める店)
〒064-0806 北海道札幌市中央区南3条西1丁目3−3 マルビル 1F
TEL: 011-596-0774
【北海道岩見市】
(飲める店)
〒0680023 北海道岩見沢市3条西2丁目11−1第3ポルタビ
ル1階
TEL:09090824547
【秋田県】
(買える店)
〒018-1734 秋田県南秋田郡五城目町大川大川字西屋布94
TEL: 018-875-2048
【仙台市】
(飲める店)・・・12日いわて蔵ビールがお伺いします
F-BASE(仙台フォーラス内)
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目1-11-15
仙台フォーラス 地下一階
(買える店)
あむんと(仙台フォーラス地下1階)
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目1-11-15
仙台フォーラス 地下一階
(飲める店・買える店)
〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町2-5-7 YS51 ビル2F TEL:022-211-5686
(買える店)
CRAFTBEERTiniy
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央3-3-18  新庄ビルB1
TEL:022-722-0561
【千葉県】
(飲める店)
〒260-0027 千葉県千葉市中央区新田町1−4 江沢ビル
TEL: 043-215-8426
【東京都】
(飲める店)
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-6-10 代々木公園ビル1F
TEL:03-3481-0216
(飲める店)
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-8-1 STM恵比寿ビル202
TEL:03-6412-8622
(飲める店)
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1-33-1 シティー幡ヶ谷1F
TEL:03-6407-9833
(飲める店)・・・3月10日いわて蔵ビール参加します。
〒107-0052 東京都港区赤坂3-10-4 赤坂月世界ビルB1F
TEL:03-6230-9012
(飲める店)
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-9-1 大新ビル5F
TEL:03-5790-9835
(飲める店)
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2-9 大川ビルB1
TEL:03-6228-1891
(飲める店)
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-6-1 タキイ東京ビルB1
TEL:03-6273-7489
(飲める店)
CRAFT BEER MARKET 田町店・・3月9日いわて蔵ビールいきます。
〒108-0014 東京都港区芝5丁目16−14 1F
TEL: 03-6722-6768
(飲める店)・・・3月10日いわて蔵ビールお伺いします。
〒107-0052  東京都港区赤坂3-12-18 第8荒井ビル2F
TEL:03-6807-4242
(飲める店)
〒164-0003 東京都中野区東中野4-4-1  丸新ビル1階
TEL:03-3366-4681
(飲める店)
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町17-12 渋谷ジョンソンビル3F
TEL:03-3780-0656
【名古屋市】
(飲める店)
〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2-20-28
TEL:052-890-0017
【大阪府】
(飲める店)
〒569-0814 大阪府高槻市富田町1-14-8 アネックス中谷 102号室
TEL:072-694-4649
(飲める店)
〒530-0056 大阪府大阪市北区兎我野町9-23 聚楽ビル1階
TEL:06-6949-8677
【兵庫県】
(飲める店)
〒652-0041 兵庫県神戸市兵庫区湊川町5丁目1番6
(飲める店)
〒663-8034 兵庫県西宮市長田町1-15 リバティーⅡ 2F
TEL:0798-65-6135
【鹿児島県】
(飲める店)
〒 892-0843 鹿児島県鹿児島市千日町9-10 平田ビル1F奥
ぜひお客様のお近くにお店があったら飲んでみてください~
東北魂ビールに参加したブルワーたち
今日も世嬉の一は、社長不在でも元気に営業中です。


Posted by sekinoichi at 06:00

2023年03月02日(木)

東北魂ビールプロジェクト スタートしました。(SVBで記者会見)

世嬉の一の空では自V字飛行で白鳥が北に飛んでいきます。春がやってきております。

さて、昨日、東北の6つのブルワリーで上京し、代官山にあるスプリングバレーブルワリーにお伺いしました。
私たちが行っている東北魂ビールプロジェクトとキリンビールとの協力していることを記者会見するためです。

東北魂ビールプロジェクトとは・・・

【東北魂ビールプロジェクトとは…】
2011年11月にスタートしたプロジェクト。 東北の醸造所は、震災時に多くのお客様からご支援、応援を頂きました。私たちはそれに対し、品質を向上し美味しいビールを お返しすることでを考えました。そこで、普段ライバル同士である東北のブルワーが集まり、お互いの技術を出し合い、クラフトビール醸造を行っています。

当初3社(いわて蔵ビール、秋田あくらビール、福島路ビール)で開催しましたが、年々参加者が増加しており、2017年11月からキリン仙台工場、スプリングバレーブルワリー(東京)も参加。2022年にはISHINOMAKI HOP WORKSで15社の醸造士が結集して共同醸造しました。

 

【東北魂ビール今までの取り組み】
第0回 2011年8月 3社で集まり活動、東北魂ビールプロジェクトの検討
第1回醸造 2012年11月 アップルジンジャーIPA(いわて蔵ビールで醸造)
第2回醸造 2013年5月 シングルホップラガー(福島路ビールで醸造)
第3回醸造 2014年11月 東北魂ビール いぶりエール(スモークエール 秋田あくらビールで醸造)
宮城県 仙南シンケンファクトリーさんが初参加(4社になる)
第4回醸造 2015年3月 東北魂ビール サマーブルーミングエール
(ベルジャンエール 仙南シンケンファクトリーで醸造)
宮城県 やくらいビールさんが初参加(5社になる)
第5回醸造 2016年4月 東北魂ビール 麦酔ラガー(インペリアルラガー いわて蔵ビールで醸造)
岩手県 遠野麦酒ズモナさん初参加(6社になる)
第6回醸造 2016年11月 東北魂ビール 東北魂的IPA(福島路ビールで醸造)
茨城県シャトーカミヤさんが初参加(7社になる)
第7回醸造 2017年11月 東北魂ビール 遠野雪華(ホッピーヴァイツェン醸造 遠野ズモナビールで醸造)
キリンビール仙台工場様とスプリングブルワリー様が初参加(9社になる)
第8回醸造 2018年3月 東北魂ビール 同じレシピで各社醸造 東北魂的IPA(それぞれの違いを分析と評価)
スプリングブルワリーでお披露目イベントと交流会
第9回醸造 2018年4月 東北魂ビール 春霞IPA(ヘイジーIPA やくらいビールで醸造)
第10回醸造 2018年12月 東北魂ビール スノーブリュットIPA(田沢湖ビールで醸造)
岩手県 さくらブルワリー参加 秋田県 田沢湖ビールさん初参加(11社になる)
第11回醸造 2019年3月 東北魂ビール 同じレシピで各社醸造 春霞IPA(ヘイジーIPA)
(それぞれの違いを分析と評価)スプリングブルワリーでお披露目イベントと交流会
第12回醸造 2019年4月 東北魂ビール SMASHペールエール(さくらブルワリーで醸造)
宮城県 アルゴンブルーイング 福島県 南会津ブルワリー 山形県 米沢ジャックスブルワリー初参加 (14社になる)
第13回 2019年12月 東北魂ビール セッションIPA(いわて蔵ビールで醸造)
宮城県 BLACK TIDE BRWING 青森県 OIRASE Brewery 初参加(15社になる)
第14回 2020年3月 東北魂ビール 同じレシピで各社醸造 SMASH PA(それぞれの違いを分析と評価)
スプリングバレーブルワリーでお披露目イベントと交流会(新型コロナウイルス感染症の影響でイベント・
交流会は中止、ブルワー同士の勉強会のみ開催)
第15回 2021年3月 東北魂ビール 地元の米とホップを使用した各自オリジナルビール
第16回 2022年3月 東北魂ビール 2014年に製造したシングル魂ビールの各社再現醸造
第17回 2022年11月 東北魂ビール 石巻海風ホワイト(ISHINOMAKI HOP WORKSで醸造)
宮城県 ISHINOMAKI HOP WORKS ・ 希望の丘醸造所
福島県 半田銀山ブルワリー・ ホップジャパン 初参加(19社になる)
第18回  2023年3月 東北魂ビール 同じレシピで各社醸造 ベルジャンホワイト(それぞれの違いを分析と評価)
3月3日12社がリリースするクラフトビールをセットで発売開始(本事業)

【その他チャリティー活動】
2016年4月 東北魂ビール 熊本震災チャリティーイベント開催(仙台のビアバー様で)
ビール1杯につき500円寄付 206,005円寄付しました。
2018年7月 東北魂ビール 西日本豪雨チャリティーイベント開催(仙台のビアバー様で)
ビール1杯につき500円寄付 計ビール244杯、122,000円寄付しました。

 

今回、このような活動をするために記者会見しました。

全社で同じレシピ、同じ原料、同じ製法で醸造しているのですが、12社ともちょっとづつ香り味が異なり面白いですよ。

今回も記者会見のあと、ブルワーたちで懇親会を行いましたが、業界の今後のこと、醸造のこと非常に面白い会になりました。

えてしてクラフトビールは1,2人で醸造してしまうため、孤独になりがちですが、競争より共生することでより面白いことなど、化学反応が始まります。

とても楽しみですね。

これから東北魂ビールも様々な活動を行っていきます。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。

————-PR——————

恩送りプロジェクトはこちら

岩手県産ホップの新商品、真冬のこビール完成しました!

こちらからご注文できます。ワンカップ、300mlのテイスティング容量もありますよ。

新酒の酒粕


 

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!


今年の新酒も大人気で早めになくなりそうです。お早めにご注文下さいね。


今年りんご、ジョナゴールドとふじリンゴのセットも完成しました!ぜひお楽しみください。


 

マツコの知らない世界でも紹介された、クラフトコーラ!自然素材だけで醸造しています。

 



Posted by sekinoichi at 07:02

2023年02月26日(日)

トルコ地震支援「恩送りプロジェクト」取材していただきました。

蔵にひな人形が飾ってあります。なんか守ってもらっているようでいいですね。

でも外は春の陽気ではなく、雪が降っております。

さて、先日からスタートさせてトルコ地震被害者への恩送りプロジェクト

清酒とビールの売上全部寄付するという取り組みですが、多くの方々に支えられて続けております。

恩送りプロジェクトはこちら

※恩送りとは、ペイフォワードの精神と一緒です。

こちらのプロジェクトが様々なメディアで取り上げられました。ありがとうございます。

まずは、IBC岩手放送さんの内容です

ニュースエコーさんで取材していただきました。

yahooニュースではこちら

↓ ↓ ↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/579266d5a9ee031340d463c841449862e1e48269

IBC様のHPからはこちら

↓ ↓ ↓

https://news.ibc.co.jp/item_50021.html

また、岩手日日様でも記事にしてくれました!

このような活動が少しでも広がり、被災した方が少しでも痛みが緩和されれば幸いです。

今日も世嬉の一は、地域と共に元気に営業しています。

————-PR——————

恩送りプロジェクトはこちら

岩手県産ホップの新商品、真冬のこビール完成しました!

こちらからご注文できます。ワンカップ、300mlのテイスティング容量もありますよ。

新酒の酒粕


 

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!


今年の新酒も大人気で早めになくなりそうです。お早めにご注文下さいね。


今年りんご、ジョナゴールドとふじリンゴのセットも完成しました!ぜひお楽しみください。


 

マツコの知らない世界でも紹介された、クラフトコーラ!自然素材だけで醸造しています。

 



Posted by sekinoichi at 09:47

2023年02月20日(月)

恩送りプロジェクトで、トルコ震災に緊急支援に微力ですが力になりたいと思います。

今朝から雨がふっている世嬉の一です。温かくなってきたのですね。三寒四温でしょうか。風も柔らかにほほをなでる感じに変わりました。

さて、ニュースでトルコ・シリア地震の状況を知れば知るほど、12年前の当地区にもおそった地震を思い出し、何か力になれればと心を痛めておりました。

そこで、世嬉の一では店頭募金や個人的に寄付を行っていましたが、下記の「恩送りプロジェクト」をスタートさせようと思います。

私達、世嬉の一酒造は、震災時多くの人々の応援とご支援をいただきました。トルコからも被災地支援にこられたと聞いています。そのおかげで震災から12年、色々ありますが、今はごはんも普通に食べれますし、温かい家で家族と幸せに日々を過ごすことが出来ております。
トルコの震災の様子を見ると、どうしても12年前の事を思い出し、自分たちのできることを何かしないといけないと、 今回、微力ですが、「恩送りプロジェクト」を再度実施し、売上全額を寄付することにしました。
正直、当社も観光と飲食と醸造とコロナで大打撃でまだまだ完全に復旧しておらず厳しい状況も続いていますが、今何かしないと一生後悔すると思い、実施します。

とり急ぎ、ビール1000本、清酒1000本分、「恩送りプロジェクト」としてご提供します。ご賛同いただける方は、ご協力頂ければ幸いです。この活動はとり急ぎ3月11日まで開催します。

(※商品が完売した時点、もしくは3.11の日にいったん寄付をしようと思います)

【当社の反省】

正直、もっと早くやるべきだったと少し後悔をしています。なぜ遅くなったか正直にお話しすると、このような活動を世嬉の一として行うと、注目されるため?や偽善?という風にみられるのではという不安と、正直コロナ禍で大打撃をうけた当社で分不相応なのでは・・・と経営者としてなやんだりもしました。今は、周りよりも自分たちのスタッフの給与を上げないと等とも考えました。

しかし、自分たちの12年前の状況の際に、多くの差し伸べられた救済の手やご支援に対してやはり何もしないということは後悔してしまうと思いなおし実施します。思ってから今回は遅くなってすごく反省しています。

そもそも「恩送りプロジェクト」とは・・・

恩送りとは、当社が大変お世話になった井上ひさし先生に教わった言葉です。
※世嬉の一は、先代のお付き合いで、作家井上ひさし先生に非常にお世話になりました。

『「恩送り」とは、誰かから受けた恩を、別の人に送る。そしてその送られた人がさらに別の人に渡す。』 という意味です。井上先生から教わり当社の考えの一つになっています。

多くの恩は返そうと思っても、なかなか返すことができません。当社も沢山の方に震災時にご支援いただきましたが、 ご恩をお返しできているかはわかりません。

ただ、震災から行っていた恩送りプロジェクトも12年目を迎え、今回はトルコの本当に困っている方々の力になりたいと思いました。

今までは、ビール、清酒を販売したお金で被災地の商品を購入して、次のお酒やビールのご注文者にお渡しするという形をとりながら 被災地の復興の支援を行っていました。

今回はその形は難しいので、販売した売上全額を、下記の中日トルコ大使館に寄付します。当社では店頭募金も行っていますので合わせてお送りする予定です。

また、お客様には、普段の家飲みのお酒・ビール、を購入することで普段と変わらない費用ですが、 その購入の一部が援助する形になります。普段の生活から無理しないで援助ができる仕組みです。

※すみません、送料等はお客様が負担になります。

振込先は、下記に考えています。

実際に震災を受けた地域の方が本当に欲しているものは、日本ではわかりにくいですし、日々需要も変わっていきます。

私達が東日本大震災の際に、近隣の陸前高田や気仙沼などに物資を輸送する手伝いを行っていました。日々、必要なものが変化し、現地と支援する側とのタイムラグや思い込みを感じていました。

今回も今これがトルコの方々に必要だと思っても、実は届けるときには別なものに変わっている可能性もあります。

そのため、トルコの方々が判断できる寄付がいいと考え、大使館の募集されている口座にお振込みします。駐日トルコ大使館では、大使館又は総領事館に集められた義援金は災害緊急事態対策庁(AFAD)に届けられるとのことです。(下記は駐日トルコ大使館が公開している口座です)

http://tokyo.be.mfa.gov.tr/Mission/ShowAnnouncement/389495

■このプロジェクトを世嬉の一が行うのは・・・

世嬉の一酒造の名前の由来は、「世の人々が嬉しくなる一番の酒造り」です。
私達は、常に私達の商品で少しでも人々に笑顔をつくることができればと考えています。
今回のニュースにより、トルコの方々も東日本大震災で救援にきていただいたりご支援していただいたと聞いております。
ニュースを見るたびに、過去の記憶がよみがえり、何かできないかと悩んでいました。ただ、零細企業の私達ができることは小さいし、恥ずかしながら売名行為、偽善といわれるかもとちょっと悩んだのも事実です。ただ、ニュースを見ていると今、私達ができることを考え、行うことにしました。
今回、このプロジェクトで販売した商品の売上金の全額と店頭募金と当社からの寄付をお送りすることにしました。

■このプロジェクトのしくみ・・

このサイトからご注文の下記の商品の売上全てを寄付します。3月11日までもしくは、ビール1000本分、下記の清酒・ビール1000本分がなくなり次第、一度寄付しようと思います。
寄付の結果は当社のブログで紹介いたします。

※上記の商品に決定した理由は、当社で現在出荷できる在庫で考えました。他の商品だとまとまった数がなく上記の商品に選定しました。
※こちらの商品は寄付を募りやすくするため、一般販売と異なる金額になっています(安価になっています)。そのため、割引券等の対象外の商品になりますのでご了承ください。
※大変恐縮酢ですが、送料はお客様負担になります。11000円以上の送料無料サービスも対象外になりますのでご了承ください。

※寄付金は、完売しだい、もしくは3月11日に一旦集計し、速やかに寄付を行います。

※寄付した結果は当社のブログで公開いたします。

私達の活動は本当に微力だとは思いますが、何もしないより少しだけ力になれるのかなぁと思います。

お客様にはあまりご負担なく参加できる仕組みだと思いますので、よかったらご協力お願いします。

世嬉の一は、今日も互助の精神で元気に営業中です。

————PR————-

 



Posted by sekinoichi at 05:19