世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:蔵元だより

2025年06月14日(土)

新規イベントに出店します!【仙台市】Bang BAR SENDAI6月27日(金)~29日(日)

新しいイベントに参加のご報告です。その名もバンバル仙台!晩+バルなんでしょうね~

Bang BAR SENDAI(バンバルセンダイ)Vol.6

いわて蔵ビールがバンバル仙台に出店します。

人々が行き交う賑わいの中、“はじけるおいしさ” “夜コンテンツ” “大人な雰囲気”をテーマに、一番町四丁目商店街を会場とした、夜を彩るイベント「Bang BAR SENDAI」(バンバルセンダイ)。毎回テーマに沿った企画や出店を実施します。開催期間中は会場に立ち寄ってバンバルを楽しみましょう!出店者など最新情報は「イベントサイトURL」からご確認ください。

 

開催日時  6月27日(金)~29日(日)

6月27日(金)16:00~22:00
6月28日(土)11:00~22:00
6月29日(日)11:00~18:00
※荒天の場合は中止となる可能性があります。

 

会場名   一番町四丁目商店街

 

住所    仙台市青葉区一番町4丁目(定禅寺通から広瀬通の間)

ぜひ仙台でお会いしましょう!

イベント予告でした。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。

————-PR————
もちろんパッションフルーツの南国の香りはそのまま、
今年も良くできていますので、よかったら試してみてください。
詳細はこちら
↓ ↓ ↓

世嬉の一3.0 スパークリング清酒も大人気です。限定500本、300mlもあります。

↓ ↓ ↓

純米大吟醸世嬉の一、受賞酒はこちらから

↓ ↓ ↓



Posted by sekinoichi at 07:06

2025年06月12日(木)

嬉しいご連絡、フランスで開催されたKuraMasterで金賞受賞しました。

今日も快晴の世嬉の一です。敷地内では花が綺麗に咲き誇り、クマンバチが忙しそうに花から花へ移動しています。蜜や花粉をとっているのでしょうか?

クマンバチは1km~2km飛行するそうです。すごいですね~

さて、嬉しいニュースが届きました。フランスで開催された酒の品評会「KuraMaster2025」で当社の純米大吟醸世嬉の一(使用酒米 結の香 精米歩合40%)が、金賞を受賞しました!

クラマスターとは・・・
—–以下KuraMasterのhp引用—-

2017年から開催されているフランスの地で行うフランス人のための和酒のコンクールです。

審査員はフランス人を中心としたヨーロッパの方々で、フランス国家が最高職人の資格を証明するMOFの保有者をはじめ、フランスの一流ホテルのトップソムリエやバーマン、カービスト またレストラン、ホテル、料理学校関係者など飲食業界のプロフェッショナルで構成しています。

2024年の日本酒の総出品数は過去最多となる1223銘柄が出品されました。また2021年度から本格焼酎・泡盛コンクールを新設、審査対象を拡大し、2024年度は197銘柄がエントリーされました。

世界には日本のお酒を対象とした様々なコンクールがありますが、Kura Masterではフランスの歴史的食文化でもある≪食と飲み物の相性≫に重点をおいています。コンクールや試飲会、各種イベントを通して、食と飲み物のマリアージュを体験する機会を創り、フランスをはじめとした欧州市場へ日本酒、本格焼酎・泡盛などをアピールする場を提供していきます。

——————

昨年のミラノ酒チャレンジ、今年のロンドンのインターナショナルワインチャレンジに続き、パリでの受賞!ヨーロッパと相性いいですね~

1本も輸出していないのですが・・・

純米大吟醸は香りたかく飲みやすいお酒です。今年もいい感じで出来ていましたが、まさか賞をとるとは・・・今年はいくつかの品評会に初チャレンジしていますが、それは自分の立ち位置を確認するためでした。一人で醸造しているので、評価を正しくみるために必要だとおもって出品を決意していましたが、その後にできたお酒は、ああすればよかった・・・こうすればよかったと反省ばかりです。

ただ、その中で評価されたのでやはり嬉しいです。来年はもっと改善していこうと思いました。

酒造りは私としてはまだまだスタートしたばかり、新米杜氏として頑張ります。

今日も世嬉の一は新米杜氏が一生懸命酒造りをして元気に営業中です。

————-PR————
もちろんパッションフルーツの南国の香りはそのまま、
今年も良くできていますので、よかったら試してみてください。
詳細はこちら
↓ ↓ ↓

世嬉の一3.0 スパークリング清酒も大人気です。限定500本、300mlもあります。

↓ ↓ ↓

純米大吟醸世嬉の一、受賞酒はこちらから

↓ ↓ ↓



Posted by sekinoichi at 07:06

2025年06月11日(水)

日々暑いので、夏限定パッションフルーツのビール早めに醸造しました!

夕陽がすごくきれいな世嬉の一でした。日が沈むと蛙の大合唱が聞こえてきます。

なにかとにぎやかな世嬉の一です。

なので、愛心幼稚園のもち米田んぼも一気に成長してきております。こんなに暑いのであれば、二毛作できるのではと思ってしまいます。

さて、あまりにも暑すぎるので、季節限定ビールを前倒しで作っちゃいました。

それもパッションフルーツビールです。

実はこのビールは1999年から醸造していて、毎年すこしづつ改善を行っています。

もちろん今年も改善しつつ新しいビールに仕上がっています。

特徴はその香りと酸味。フルーツビールだからって甘くないですよ~

このビールを醸造したきっかけは、当社の三代目、今の相談役が社長のころ、沖縄にいくことがありました。沖縄にいったら地元出身で、相談役の同級生の弟さんがパッションフルーツを育てていたということで、せっかくならビールにしよう!とパッションフルーツのビールを醸造したのがきっかけです。

私も醸造して時期(2000年~2008年くらい)ちょっと酸味のキツイ、サワーエールぽく醸造していました。しかし、現工場長がもっとやわらかな舌触りにするために小麦モルトをしようして、酸味だけでなくまろやかさを加えました。

もちろんパッションフルーツの南国の香りはそのまま、年々ホップも改善して今になります。

今年も良くできていますので、よかったら試してみてください。
詳細はこちら
↓ ↓ ↓

———-PR————-
スパークリング清酒も大人気です。

↓ ↓ ↓

 



Posted by sekinoichi at 07:30

2025年06月07日(土)

暑くなってきたので、アルコール12%のスパークリング清酒 新発売しました!

今日は30度近い真夏の暑さの世嬉の一です。緯度がずれちゃったのかなぁ・・・6月でこの暑さびっくりです。でもそのおかげで、愛心幼稚園児たちが植えたもち米たんぼはすくすく育っています。

園児たちのように成長が早いですね。

さて、暑くなってきていますが、ハンズオンサケ様と共同で開発してきた「スパークリング酒」の発売が開始になりました。アルコール度数12%、冷やして飲んでも香りがよく、甘ったるくないのでお食事にもあうスパークリングの完成です。

数がそんなにないのですが・・・720ml500本、300ml600本限定で発売します。

このスパークリング清酒は、ハンズオンサケ様と共同で開発したお酒です。ハンズオンサケ様で世嬉の一ファンを募っていただき、その方々とレシピを考え、一部のお客様には実際に醸造に来ていただき、開発した唯一無二のスパークリング清酒になっています。

世嬉の一のスパークリングサケは、タンク内二次発酵のお酒で自然な炭酸サケになります。一次発酵には吟醸の良い香りがつような吟醸酵母を使用し、二次発酵の際にスッキリとさせきめ細かなあわが出来上がるように発酵力のある酵母を使用します。特殊な密封タンク(耐圧タンク)を使用し、その中で発酵するため、発酵でできた炭酸がそのまま液体に溶け込みます。そのため、スッキリとして香のよい新しいスパークリング酒が出来がります。

世嬉の一のスパークリングサケは、新たな手法で醸造しているので味に不安な型もいるかと思います。しかし、ミラノで開催されたミラノ酒チャレンジでは、シルバー賞受賞、酒の海外コンペで有名なインターナショナルワインチャレンジ酒部門では、大会推奨酒に選ばれました。まだまだ改善点はありますが、世界で評価されたお酒です。ぜひお料理と合わせて楽しんでください。

世嬉の一のスパークリングサケを今回二種類のボトルサイズでご提供します。お二人で楽しめる様にフルボトルサイズのスパークリング酒720ml 限定500本、お一人で楽しむように300ml 限定600本で販売します。今回の1仕込みで数が限られておりますが、何卒ご了承ください。

スパークリング清酒 世嬉の一 720ml 限定500本、300ml限定600本で販売します。ぜひお試しください。

こちらから販売しております。



Posted by sekinoichi at 09:31

2025年05月24日(土)

IWC(インターナショナルワインチャレンジ)SAKE部門で受賞しました。

久しぶりの投稿になります。花が綺麗な世嬉の一になりました。

花と同時に様々な動植物が活発に世嬉の一を出入りしています。朝は小鳥たちのさえずり、夕方からは蛙の大合唱、朝夕に、猫やタヌキの散歩コースになっているようです。

愛心幼稚園の園児が植えたもち米田んぼにもオタマジャクシが泳ぎ、元気に成長しています。

さて、先日、インターナショナルワインチャレンジ2025に出品して、その結果がきました。

知り合いの酒蔵の経営者からのおすすめもあり、また、一人で醸造しているので自分の立ち位置をその都度確認するため、まずはチャレンジしてみようと思いました。

出品したのは3品、

純米大吟醸 世嬉の一(結の香)、純米酒 世嬉の一(五百万石)、スパークリング清酒 世嬉の一の3品です。

出品してみたら、受賞していました。

ありがたいです。正直、どのお酒も造り終わってからこれでいいのか・・・この操作をかえないと、注意しよう、次回改善しようという明確なものをもっているだけに・・・

結果は3品とも受賞しました。

純米大吟醸 世嬉の一(結の香)はブロンズメダル

純米酒 世嬉の一(五百万石)、スパークリング清酒 世嬉の一は大会推奨酒に選ばれました。

まだまだ先は長いですが・・・金賞目指してというより、より良いお酒、世嬉の一の酒の品質向上のため、自分の今の位置を確認するため、このような大会には出品しようと思います。

ちなみに、当社製造がすくないので、出品しているお酒と販売のお酒、まったく同じです。

斗瓶どりなどする余裕もなく普通に直売所で販売しているものを出品していますので、よかったら飲んでみてください。

今日も世嬉の一は自分の立ち位置を確認して、元気に営業中です。

 

 



Posted by sekinoichi at 12:23