世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:季節

2023年11月30日(木)

弊社 元専務 佐藤紘子(82歳)が永眠しましたのでご報告いたします。

雪が降り始めた世嬉の一。すっかり冬の景色になってまいりました。

当社の三代目の妻、蔵元レストラン世嬉の一の女将、元専務取締役の佐藤紘子が11月29日午後1時21分に永眠いたしました。

ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでお知らせ申し上げます。
火葬並びにお通やは下記のとおり相営みます。
尚、葬儀は個人の遺志いにより近親者のみで執り行います。

・火葬 12月1日 読経 午後13時30分 火入れ14時00分 場所 一関市釣山斎苑

・通夜 12月3日 午後 17時00分 セレモール清花堂会館

喪主 佐藤 晄僖(弊社 相談役)

母は、10月上旬まで子供や夫と旅行するくらい元気でした。

ただ、別の用事で病院に行き、検査をすすめられたところ、胃がんとその転移が発見され、さらに余命3か月の告知を受けました。本人も本調子ではなかったとは言え、周りからはそのような病魔に侵されていた様子がわからず、本当に驚きましたが、事実は変わらなかったです。

このことは本人にも伝えられたのですが、本人は十分満足の人生だから、治療も延命治療も入院もしないで、人生最後は家族と共に静かに過ごしていきたいとの希望でした。
告知から1か月半の間、まわりにも伝えず、母は家族と静かに過ごしておりました。

昨日、自宅で、夫、子供や孫に見守られながら、自宅で静かに息をひきとりました。

最後に、多くの方々にお世話になり本来ならば、事前にお知らせすべきことだったのかもしれません。

ご連絡ができず本当に申し訳ございません。

多くの皆様に、母がお世話になり、親交があったこと重々承知でしたが、母の人に迷惑をかけたくないという想いをくんでいただきご容赦ねがいます。

母は、一関にもち食文化を広げた人の一人であり、世嬉の一酒造を倒産の間際からここまで父と一緒に引き上げた人でもあります。

残された、私達、世嬉の一スタッフは、母の『人に対する心遣い、感謝の心』『地域に対する想い』『世嬉の一に対する想い』を引き継ぎ、今日からも変わらず頑張るだけだと考えております。

何卒よろしくお願いします。

世嬉の一酒造 代表取締役社長 佐藤 航

 



Posted by sekinoichi at 04:51

2023年11月18日(土)

今年もジョナゴールドのほぼシードル仕込みました!

今日は温かな1日の世嬉の一です。お客様も沢山くるようになり、にぎやかな世嬉の一酒造でした。そんな世嬉の一では、昨晩、JAいわて平泉から3トンものジョナゴールドのリンゴが届きました!

ちょっと傷があったり、熟しすぎたりしたリンゴを毎年購入して、リンゴのお酒(シードル)に加工しているのです。

この時期に、地域の産直市などで1Lのリンゴジュースが沢山出てくるのですが、けっこう商品がだぶついているのを見て、当社でもリンゴを有効に活用できないかとここ5年くらシードルづくりを行っています。

まずは3トンのリンゴをひたすら搾汁する作業です。

綺麗なリンゴ、ジョナゴールド!

ひたすら搾汁するスタッフ!朝、10時から夜8時までひたすら搾汁して貯めていました。

搾汁されたものを購入するということも可能ですが、そうすると一度殺菌するために火入れ作業があります。そうすると、リンゴのフレッシュな香りが飛んでしまうので、当社ではリンゴで購入し、それを搾汁しています。結構手間ですが、いい香りの商品になります。

夜8時から23時半くらいまでは、醸造です。搾汁したリンゴをその日のうちに醸造しないとリンゴが参加して赤くなってきます。なので、その日のうちに醸造。

この日は工場長は夜遅くまで働きますね~

ありがたいです。

いい商品づくりのためには、ちょこっと無理が大切な時があります。

仕込んでリンゴ果汁、香りが本当にいいです。

工場長も満足そうです。

発酵始まりは濁っていますが、商品になると透明になり、アルコール度数5.5%くらい、そして、香りのよい大人のシードルになりますよ~

約三週間後楽しみにしてください。ジョナゴールドは酸味とのバランスもよく、毎年すぐに売り切れますね~

さて、しぼったリンゴの粕も大量にでます。3トンのリンゴから約1.2トンの粕が・・・

これも無駄にしません。地元の乳牛農家さんが持っていって、乳牛の餌になります。

その牛乳JAに行き、地域の給食で提供されます。

小さい経済循環ですが、大切な地方の商品になりつつあります。

今日も世嬉の一は、地域の経済循環をちょっとだけ回して、元気に営業中です。

———–PR—————

今年もお歳暮ギフト始まりました!

シードル

現在予約受付中!発売は12月から

ホヤのビール ホヤール、意外と美味しいよ

フレッシュホップ

フレッシュホップで醸造したビール、フレッシュホップゴールデン

 

地酒横屋を10月よりリリースします。限定1200本です。

清酒世嬉の一が新しい清酒です。

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!



Posted by sekinoichi at 05:10

2023年11月17日(金)

クリスマスビール(欧風聖夜麦酒)の予約および販売が開始されました。

今日は久しぶりの雨の世嬉の一です。雨が冷たく冬の雨という感じです。雨がふってもお客様は沢山来ていただき、本当にありがたいです。蔵元レストランでは、ビールより熱燗がオーダーが多くなってきました。

さて、まだ11月なのですが、世の中ではクリスマスの準備が始まっているようですね。びっくりなのですが、今年のクリスマスビールの予約が非常に混んできました。

つい最近まで暑い~といっていたのが、遠い昔のようです。白鳥もきているので、確実にもう冬なのですね。

こちらですね。スタイルはヴァイツェンボックといいます。

ドイツで冬に飲むタイプのビールですね。アルコール度数も高く7~8%です。

ヴァイツェンより香りがたかく濃厚な感じです。

地元のソーセージやさんの一関ミートさんとのコラボレーション、ソーセージやアイスバインとのセットも人気です。

ヴァイツェンボックの特徴は香りとアルコール度数ですね。

クリスマスの寒い日に体と心を暖めるビールとしてアルコール度数を高くしたビールが醸造されました。
いわて蔵ビールのクリスマスビールもアルコールがただ高いだけでなく、香りが豊かでワインのようにゆっくり飲みながら口の中で味わうビールになっています。
色、香り、味がすべてにおいてハイレベルなクリスマスビールをぜひ楽しんでください! 静かなクリスマスの夜に二人で語らいながら飲むビールとしては、最適なアルコール度数なのです。

 

いわて蔵ビールのクリスマスビールは、高品質のミュンヘンモルトを通常の1.5倍の量を使用して醸造します(弊社比)。
それも、ドイツ産の高品質のミュンヘンモルトを使用し、薫り高いビールがより芳醇な香りとうまみがかもし出されます。通常のビールでは味わえないおいしいクリスマスビールになり、ワインのようにさまざまなクリスマス料理とあわせることができます。

通常のビールはホップが利いて苦さと炭酸のさわやかさでおいしいと思うでしょう。
しかし、クリスマスビールとしてはどうでしょうか?苦いビールより、スーッと舌の上をすべり、鼻からフルーツのような香りが際立ち、のどをするっと滑り落ちる。会話が弾む飲み物がいいですね。
いわて蔵ビールのクリスマスビールは、高品質のドイツ産ホップを使用し、少量でバランスの良くなるよう配合しています。
ホップの香り豊かなところを分別してペレット状にしたものを使用しています。そのため、ホップが酸化しずらく香りがよくなります。
バランスの良いビールがワインの好きな人にも人気のでるクリスマスビールになるのです。

是非この機会に飲んでみてください。

世嬉の一は今日も元気に営業中です。

———–PR—————

今年もお歳暮ギフト始まりました!

ホヤのビール ホヤール、意外と美味しいよ

フレッシュホップ

フレッシュホップで醸造したビール、フレッシュホップゴールデン

 

地酒横屋を10月よりリリースします。限定1200本です。

清酒世嬉の一が新しい清酒です。

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!



Posted by sekinoichi at 05:23

2023年09月29日(金)

愛心幼稚園の園児たちが稲刈りに来てくれました。

今日は秋晴れの世嬉の一。昨日雨でしたが、今日はいい天気ですね。そんな気持ちの良い天気の中、元気な園児たちが歩いて世嬉の一に来てくれました。

春に田植えをした愛心幼稚園の園児たちです。

世嬉の一では、食育の一環として、愛心幼稚園の園児たちに田植えから稲刈りまで体験をしていただいております。もちろん地域の食文化であるもち食推進のため、20年以上前から行っています。

最初の子どもたちはもう成人していますね~

さて、そんな中、園児たちの元気な声が世嬉の一でこだましていました。

園児たちから花束も頂きました。ありがとうございます。

さぁ、お父さん、お母さんたちも含めて稲刈り開始です。

弊社のスタッフもカマで園児たちが怪我しないように注意して行っています。

どんどん、どんどん稲を刈っていきました。

子供たちも喜んでくれました。稲刈りが終わったら、もちろん稲刈り餅を食べます~

あんこ餅を喜んで食べている姿はいいですね。

田んぼは寂しくなりましたが、また来年、愛心幼稚園の園児たちが田植えに来れるように整備していきます。

そして、今年も園児たちの田植えから稲刈りまでの体験が無事に終わりよかったです。

また、園児たちから世嬉の一は、沢山元気をもらいました。本当にありがとうございます。

今日も世嬉の一はもち食文化を継承して、元気に営業中です。

———–PR—————

地酒横屋を10月よりリリースします。限定1200本です。

今年もできました!フレンチやイタリアンにあう、トマトエール

こちらからご注文できます。ワンカップ、300mlのテイスティング容量もありますよ。

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!



Posted by sekinoichi at 03:35

2023年09月18日(月)

初めての清酒イベント!大好評で終わりました。ありがとうございます。

世嬉の一では、萩の花も咲き始め、朝夕は秋の涼しさがありますが・・・日中はいまだに30℃越え。このような年は生まれて初めてですね~

さて、9月16日、岩手県酒造組合で初めて全蔵集まってのイベントを開催しました。と同時に世嬉の一酒造としても酒のイベントは初めて参加しました。

開催場所は盛岡駅前!

21蔵集まりブースを作ります。あまり酒のイベントに出ていない私たちは、控えめにブーズを作ったのですが・・・どうやら一番ごちゃごちゃ?目立っていたような・・・(スミマセン、岩手県最小の酒蔵(清酒出荷量ベース)なのに・・・)

ビールブースと比較して電飾もつけず・・・シンプルにしたのですが・・・皆様、ボトルだけで・・・

やはり清酒は中身勝負でブースはあまり必要ないのかなぁ?

ちょっと場違いな感じも受けつつもイベントがスタートしました。

スタートしたら、大行列のお客様!びっくりしました。特に有名な赤武さんのブースはずっと行列でしたね~

私達はまだ販売していないお酒を試飲してもらおうと、地酒 清酒「横屋」の特別純米酒と世嬉の一泡酒と、新酒だけだと不安だったので・・・共同醸造の純米吟醸世嬉の一の三種類をお持ちしました。

そしたら、何度もおかわりする方、これ売っていないの?と何度も聞かれる方・・・沢山いました。

ビックリです。正直、ビールイベントだと強気で行くのですが、日本酒は初めてでまだ岩手県内で購入するところがないので・・・というか、まだ販売もしていないのでドキドキで試飲してもらいました。

すごい反響で本当に嬉しかったです。

特別純米酒 横屋の方は、酸もたっており、料理にあうという評価です。

また、世嬉の一 泡酒(スパークリング清酒)は、甘すぎず、スパークリングワインの様に飲みやすいと評判でした。

何度もお替りする人、さらに後日、世嬉の一まで来ていただき、販売していないか聞いてくれる人。本当に嬉しいです。

まだまだ自信をもって・・・ではないですが、これから醸造をやっていくうえで後押しになりました。

横屋、スパークリングとも10月1日に販売できるよう努力します。

何卒よろしくお願いします。

今日も世嬉の一は元気に営業中です!

———–PR—————

地酒横屋を10月よりリリースします。限定1200本です。

今年もできました!フレンチやイタリアンにあう、トマトエール

こちらからご注文できます。ワンカップ、300mlのテイスティング容量もありますよ。

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!



Posted by sekinoichi at 06:23