世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:ビール

2023年02月01日(水)

ビール醸造もみてますが・・・やっぱり酒工場に入っています。

おはようございます。今日も朝はいい天気でした。冷たい風が眠気を吹き飛ばし、シャキッとして出社できます。

朝くると、ビール工場長が三つのグラスをもってきてくれました。恒例の試飲ですが・・・

そうです。きちんといわて蔵ビールも活動しています!

三つの美味しいビールを試飲しました。

右側が東北魂ビールプロジェクトで、東北の12社のビール会社が同じレシピで同じ日にリリースするビール、ベルジャンホワイトビールです。まだ途中ですが、いい香りで飲みやすいビールになっています。

真ん中が、東北魂ビールプロジェクト「麦酔ラガー」アルコール8%のインペリアルラガーです。かなりいい感じです。これも発酵の途中ですので楽しみなビールです。

左が2月6日から発売する、JRさんと企画した「真冬のこビール」6.0%のビールです。アメリカンウィートスタイルでホップ7種類を使用し、香りが良いビールになっています。

工場長とある程度ビールの方向性などディスカッションしたら・・・すみません。酒工場に入りました。

昨日から酒母のもろみがわきついてきました。湧きつくとは、発酵がはじまったことです。プチプチっと泡がはじける音がして、とても心が落ち着きます。

そのあと、分析ですね。

15℃で計測しないといけないのですが、かなり手間取ってしまいます。がんばらねば。

その後、明日、仲麹をつくりたいので、洗米しました。

今回は先生もいないので、ビール部門からスタッフをかりて三人で作業・・・

ビール部門の2名は洗米はもう慣れたものでした。

いい感じで、作業が進んでいます。

そして・・・醸造に数年ぶりに戻った私は、ばっさり髪を切りました。長いと、やはり帽子をかぶっていても製品に入る可能性は0ではないので、切りました。

Before

After

家内に坊主にしなかったの?といわれましたが・・・するかもしれません。いつか・・・

一つ一つ階段を上っていく感じがたまりません。

また、日中の仕事も忙しいですが、その分、朝夕が充実しています。

そして、私が酒工場にこもるのでスタッフたちも育っています。2月もよい月になりそうです。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。

————-PR——————

恵方巻きビール

今年も販売します!まさかの恵方巻ビール、今年は南南東の方角です!


さて、今年の新酒の酒粕が完成しました。お正月につかれた胃腸に、結構維持に酒粕料理はいかがですか?
今年の板粕と熟成した練り粕があります。どちらも美味しい料理に使用できます。

ぜひご覧ください。

新酒の酒粕


 

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!


 

 

恵方巻きビール
恵方巻きビール

素敵なバレンタインセット、ショコラスタウトと幸せの青いビールサムシングブルーのセットも発売!


今年の新酒も大人気で早めになくなりそうです。お早めにご注文下さいね。


今年りんご、ジョナゴールドとふじリンゴのセットも完成しました!ぜひお楽しみください。


酒しゃぶ
鍋セット

一関の三社共同で開発した野菜と豚肉とお酒の鍋セット!今年もよろしくお願いします。


 

マツコの知らない世界でも紹介された、クラフトコーラ!自然素材だけで醸造しています。



Posted by sekinoichi at 08:39

2023年01月14日(土)

東北魂ビールプロジェクト 醸造開始しました。ベルジャンウィート「イワテ陸風ホワイト(仮称)」

今日は上空をみると、数百羽の渡り鳥がにぎやかに移動しています。<の形でみんな南の方に向かっていました。冬の風物詩です。
さて、今日は東北魂ビールプロジェクトのビールを醸造しました。今回醸造したのは2022年11月11日に東北の仲間と一緒にイシノマキホップワークスで醸造したレシピで醸造しています。

第17回東北魂ビールプロジェクトを開催しました~@石巻市 イシノマキホップワークス

いわて蔵ビールでも醸造を行いましたが、そのほかに東北のブルワーが同じレシピで醸造します。

イシノマキホップワークスで醸造したことを踏まえ、レシピを少々変更し(酵母とホップの添加量)を変え、今回東北の約10社が同じレシピで醸造を行います。

今回、ホップの香りが強いビールではないので、各ブルワリーの特徴がでるビールになると思います。全員同じレシピですが、飲み比べると味の違いがあるので面白いですよ。

朝早く、後藤工場長が糖化作業を行っています。ピルスナーモルト、エールモルト、ウィートモルト、フレークドオーツを使います。

ウィートを多く使うからか、糖化ステップも細かく切って行います。

いい感じのにごりですね。小麦麦芽由来の白さがあります。

糖化が終わってもなかなかの白さ

そしていい麦汁ができました!

麦汁移動開始して、煮沸を行いました。

激しい煮沸でいい感じです。スミマセン湯気で見えません。

そして、香辛料も入れます。

オレンジピールとコリアンダーです。

これがオレンジピールです。

こちらがコリアンダーになります。粉末にしました。

いい香りです。

煮沸もしっかり行い、発酵タンクに移動。

いい感じの麦汁です。楽しみですね。

ベルジャン酵母で発酵させます。今回のビールは発酵管理がキモになりそうです。

楽しみです。1か月後、美味しい東北魂ビールを飲み比べてください。

今日も世嬉の一は醸造しながら元気に営業中です。

——PR———

今、注目されている酒粕です。

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中

今年も販売します!まさかの恵方巻ビール

バレンタインビールも予約受付中! 

新酒の販売開始しました!

福袋

今年も予約はじまりました!超お得な福箱・福袋!

今日からボトル販売始まりました~
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

酒しゃぶ

お得な三社共同酒しゃぶ膳セット発売中

 



Posted by sekinoichi at 06:06

2023年01月13日(金)

ふるさと祭り東京2023に出店しています!

今朝は霧の濃い朝でした。気温が高いからでしょうか?ばっきゃ(フキノトウ)が芽を出しています。まだ、春ではないですよ~

さて、今日から東京ドームの販売会にスタッフが出店しています。
いわて蔵ビールブースとして、また、一関市ブースとして、当社と一関ミートさんと佐々木製菓さんが出店しています。

久しぶりのビールイベント、吉田さん一関PRのため頑張っています。

このイベントです。

https://www.event-td.com/furusato/2023/

会場もこのように設立しています。

会場はこんな雰囲気!

コロナ前より通路の幅をとって広くしているので、出店者数は少ないらしいですが、やっぱり大きいですね~

さっそくお客様も飲んでいただいたようです。ありがたいです。

今日から22日まで吉田さんとボランティアさんで頑張ってくれます。ありがとうございます。

彼が担当していますのでぜひ来てくださいね~

世嬉の一は今日も一関と東京で元気に営業中です。

——PR———

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中

今年も販売します!まさかの恵方巻ビール

バレンタインビールも予約受付中! 

新酒の販売開始しました!

福袋

今年も予約はじまりました!超お得な福箱・福袋!

今日からボトル販売始まりました~
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

酒しゃぶ

お得な三社共同酒しゃぶ膳セット発売中

 



Posted by sekinoichi at 06:27

2022年12月24日(土)

今回もシードル醸造!ふじリンゴ3トン!夜中までご苦労様~すべて無駄なくしようします。世嬉の一SDGs

今朝は気持ちの良い青空、そしてホワイトクリスマス。一関はほんのちょっとだけ雪が降っています。

さて、こんな天気の良い日ですが、先日はビール工場スタッフがまた夜中まで作業していました~

そうです。恒例のシードル醸造・・・りんご「ふじ」3トンをひたすら絞ります。

朝10時~夜21時30まで、ひたすら交替でリンゴを搾汁し液体を作ります。そろそろ本格的な搾汁機を入れないとブラック企業になっちゃう・・・

搾汁終わったら、工場長がその日のうちに仕込むのですべて終わるのが0時頃になります。

今年は3回目・・・だんだん口数が少なくなります。

工場にはずーと機械が動く音が聞こえていました。そして、ふわ~と一関産ふじリンゴの甘い香りが漂います。

夜中になると、一度殺菌で煮沸して発酵させるのですが、工場中すごくいい香りになります。

丸1日の作業で、仕込が終わり、約1か月後にシードルとして販売開始します。

現在は、酸味のあるジョナゴールドですが、もう少しで、第二弾の「ふじリンゴver.のシードル」そして、今回さらに来月には第三弾の「ふじリンゴver.のシードル」になります。

第2弾と第3弾のシードルの違いは、酵母です。前者はビール酵母で発酵させ、後者はワイン酵母で発酵させます。ビール酵母で発酵させると勢いがありますが、ワイン酵母ではゆっくりと発酵します。

精製される香りが異なりますので、同じリンゴでも味わいが異なりますよ。

楽しみにしていてください。

さて、しぼった粕も大量に出てきます。

リンゴ粕です。りんごのおろしみたいなものです。これは、地域の乳牛の餌になります。

綺麗なところは、アルコールにつけてジンの原料にもなります。

また、一部のリンゴは傷から腐りがちょっと大きいのは搾汁から排除しています。

それはレストランにもっていって、綺麗に切って成形します。そしたら、それを生で食べてもいいのですが、3トンのな中に20kg箱で4個分くらいのリンゴがありますので、焼きリンゴにしました。

蜜がいっぱいあるので、焼きりんごにするとおいしいです。

これは、レストランの料理の材料として使用します。結構大量に焼きリンゴができました。

世嬉の一は一切無駄のない使用の仕方で、使い切ります~

今でいうSDGsですね~、まぁ「もったいない精神」なのですが・・・

今日も世嬉の一は地域の資源を有効活用して、元気に営業中です。

——PR———

–PR—

搗きたて餅をお正月に食べませんか?

 

ギフト搗きたて冷凍餅「果報餅」はこちらです。

新酒の販売開始しました!

今年も予約はじまりました!超お得な福箱・福袋!

今日からボトル販売始まりました~
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

お歳暮ギフトできました!

 

受賞酒はこちら

 

 



Posted by sekinoichi at 07:20

2022年12月15日(木)

一ノ関伝統の門松立てが行われました(昭和62年から行っている保存活動)

今日は、久しぶりに雪が薄く積もった朝でした。昼には全部溶けてしまいました~

それでも今期初めての雪が積もったということで、冬が始まったなぁと思いました。

さて、今日は伝統の門松建てが始まりました。

本当に門のような門松たてです。

一緒にしめ縄もすべて新しいものに変えていきます。

完成したら全社員で神事を行います。

初めての社員はどう動いていいかわからないようです笑

ただ、今年も立派に一関伝統の門松(伊達藩の伝統の門松)が建てられました。

ぜひ、世嬉の一に来たらくぐってみてください。

世嬉の一は今日も伝統文化を守って元気に営業中です。

 

–PR—

クリスマスビール限定販売も予約受付中!

搗きたて餅をお正月に食べませんか?

新酒の販売開始しました!

今年も予約はじまりました!超お得な福箱・福袋!

今日からボトル販売始まりました~
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

お歳暮ギフトできました!

 

受賞酒はこちら

 

 



Posted by sekinoichi at 04:10