世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:お酒

2023年02月10日(金)

SDGsの取り組みが新聞に掲載されました。SDGsというより、もったいない精神ですかね

おはようございます。今朝も朝からシンシンと雪が降っております。

冬になったり、ちょっと春の顔をだしたり・・・面白い天気ですね。その都度、風景の違いを楽しんでおりました。

さて、地元の新聞「岩手日報」さんにSDGsで取り上げていただきました。

SDGSの取り組みと記載がありますが・・・実は昔からやっていたことです。

ビール醸造の廃棄するモルト粕(麦芽粕)を地元の平間牧場さんの乳牛の餌になっており、その牛乳が給食でだされていたりと・・・・これ1996年からずっとやっているのでSDGsという言葉ある前からなんですよね。改めて記載されるとちょっと恥ずかしい・・・

また、ビールのオリ(酵母とビールとホップ粕などの液体)を蒸留してジンをつくること・・・これもSDGsというよりもったいないから・・・

酒粕で卵を使わないマヨネーズを開発しているのも同様に、酒粕が大量にあるからです。

ただ、確かに地球に負荷をあまりかけない事業体になりたいですね。

SDGsこれからもっとも大切なものの一つかもしれません。

これからもこのようなことはすすめていこうと思います。
特に若いスタッフに「もったいない精神」をきちんと引き継いでいきたいものです。

今日も世嬉の一はちょっと世の中を考え、元気に営業中です。
————-PR——————

こちらからご注文できます。ワンカップ、300mlのテイスティング容量もありますよ。

新酒の酒粕


 

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!


恵方巻きビール
恵方巻きビール

素敵なバレンタインセット、ショコラスタウトと幸せの青いビールサムシングブルーのセットも発売!


今年の新酒も大人気で早めになくなりそうです。お早めにご注文下さいね。


今年りんご、ジョナゴールドとふじリンゴのセットも完成しました!ぜひお楽しみください。


 

マツコの知らない世界でも紹介された、クラフトコーラ!自然素材だけで醸造しています。

 



Posted by sekinoichi at 05:44

2023年02月06日(月)

酒造り復活の取材をいただきました。ありがとうございます(NHK盛岡)

今日は朝から気持ちの良い1日です。朝からNHK盛岡の取材の方がお見えになりました。昼のニュースに掲載したいと、私たちの洗米、かい入れなどを取材していただき、ありがたいです。

そして、そのニュースが昼のニュース、夕方のニュースと二回流れるのでびっくり!

さらにネットでも掲載されたいました。

こちらです。
題名が「酒造りをやめていた酒造会社が酒蔵復活 日本酒の仕込を始める」

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230206/6040016748.html

ありがたいです。一つお願いが・・・酒造りややめていないのですよね~表現が誤解されそうですが、今いる敷地内(一関で)、この建物での酒造りをやめていただけなんですが・・・

でもこのように取り上げられ、地域の人に期待されていると思うともっともっと醸造に頑張ろうと思いました。

今、実は社長杜氏、ビール部門からスタッフを借りる・・・そんな作りになっています。

ただ、それはそれで楽しいです。まるで、23年前、ビール一人部門だったころのことを思い出します。

世嬉の一は一歩づつ、ゆっくり進む会社ですので、酒造りも一気にブランディングでかっこよく、売上上げて~みたいにはならず、ゆっくり一人一人の方々と向き合って作っていきたいと思います。

これからも「世の人々が嬉しくなる一番の酒造り(世嬉の一)」を目指して頑張ります。

今日も世嬉の一は、ゆっくりですが新たなチャレンジをして元気に営業中です。

酒母にかい入れしているところ

スタッフと洗米しているところ

新しいラベルのお酒(サンプル)

————-PR——————

こちらからご注文できます。ワンカップ、300mlのテイスティング容量もありますよ。

新酒の酒粕


 

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!


恵方巻きビール
恵方巻きビール

素敵なバレンタインセット、ショコラスタウトと幸せの青いビールサムシングブルーのセットも発売!


今年の新酒も大人気で早めになくなりそうです。お早めにご注文下さいね。


今年りんご、ジョナゴールドとふじリンゴのセットも完成しました!ぜひお楽しみください。


 

マツコの知らない世界でも紹介された、クラフトコーラ!自然素材だけで醸造しています。

 



Posted by sekinoichi at 06:17

2023年02月04日(土)

やっと完成純米吟醸世嬉の一(通称:吟ぎんが)

今朝も冷えている世嬉の一。日が昇る前に出社し、麹室で仕事をしていました。

意外と、麹づくり面白いですが・・・温度管理が慣れていないせいか難しいです。ビール醸造は、加温という工程がないので、感覚をつかむまであと何回かおこなわないといけないと思いました。

※ビール工場スタッフ二名と共に麹造り・・・面白いですよ。

さて、そんな中三浦杜氏から今年の純米吟醸 世嬉の一(吟ぎんが)がやっとできたということで、出荷できるようになりました。昨年9月末から10月にかけて人気のため、欠品し・・・完成するまでいままでかかってしまいました。

純米吟醸 世嬉の一(吟ぎんが)

一番人気のお酒を欠品してしまい、心苦しかったのですがどうしようもなく・・・今回の出来を待っていました。

さて、今年のお酒はどうだったか・・・

スタッフたちと試飲しました。

正直、今年の純米吟醸、すごくバランスがよく美味しい!!!と本気で思いました。自画自賛になるので、三浦杜氏の技術を改めてすごいなぁと思います。

今の美味しさは、新酒のフレッシュさが際立ちますが、熟成しても美味しいと思います。

今年のいい酒になったと思いますが、今年も欠品しそうです・・・・

下記が私やスタッフの感想です。

欠品する前にぜひご賞味ください。

今日も世嬉の一は世の人々が嬉しくなる一番の酒造りを目指して元気に営業中です。

こちらからご注文できます。ワンカップ、300mlのテイスティング容量もありますよ。

————-PR——————

さて、今年の新酒の酒粕が完成しました。お正月につかれた胃腸に、結構維持に酒粕料理はいかがですか?
今年の板粕と熟成した練り粕があります。どちらも美味しい料理に使用できます。

ぜひご覧ください。

新酒の酒粕


 

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!


 

 

恵方巻きビール
恵方巻きビール

素敵なバレンタインセット、ショコラスタウトと幸せの青いビールサムシングブルーのセットも発売!


今年の新酒も大人気で早めになくなりそうです。お早めにご注文下さいね。


今年りんご、ジョナゴールドとふじリンゴのセットも完成しました!ぜひお楽しみください。


 

マツコの知らない世界でも紹介された、クラフトコーラ!自然素材だけで醸造しています。



Posted by sekinoichi at 04:44

2023年02月01日(水)

ビール醸造もみてますが・・・やっぱり酒工場に入っています。

おはようございます。今日も朝はいい天気でした。冷たい風が眠気を吹き飛ばし、シャキッとして出社できます。

朝くると、ビール工場長が三つのグラスをもってきてくれました。恒例の試飲ですが・・・

そうです。きちんといわて蔵ビールも活動しています!

三つの美味しいビールを試飲しました。

右側が東北魂ビールプロジェクトで、東北の12社のビール会社が同じレシピで同じ日にリリースするビール、ベルジャンホワイトビールです。まだ途中ですが、いい香りで飲みやすいビールになっています。

真ん中が、東北魂ビールプロジェクト「麦酔ラガー」アルコール8%のインペリアルラガーです。かなりいい感じです。これも発酵の途中ですので楽しみなビールです。

左が2月6日から発売する、JRさんと企画した「真冬のこビール」6.0%のビールです。アメリカンウィートスタイルでホップ7種類を使用し、香りが良いビールになっています。

工場長とある程度ビールの方向性などディスカッションしたら・・・すみません。酒工場に入りました。

昨日から酒母のもろみがわきついてきました。湧きつくとは、発酵がはじまったことです。プチプチっと泡がはじける音がして、とても心が落ち着きます。

そのあと、分析ですね。

15℃で計測しないといけないのですが、かなり手間取ってしまいます。がんばらねば。

その後、明日、仲麹をつくりたいので、洗米しました。

今回は先生もいないので、ビール部門からスタッフをかりて三人で作業・・・

ビール部門の2名は洗米はもう慣れたものでした。

いい感じで、作業が進んでいます。

そして・・・醸造に数年ぶりに戻った私は、ばっさり髪を切りました。長いと、やはり帽子をかぶっていても製品に入る可能性は0ではないので、切りました。

Before

After

家内に坊主にしなかったの?といわれましたが・・・するかもしれません。いつか・・・

一つ一つ階段を上っていく感じがたまりません。

また、日中の仕事も忙しいですが、その分、朝夕が充実しています。

そして、私が酒工場にこもるのでスタッフたちも育っています。2月もよい月になりそうです。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。

————-PR——————

恵方巻きビール

今年も販売します!まさかの恵方巻ビール、今年は南南東の方角です!


さて、今年の新酒の酒粕が完成しました。お正月につかれた胃腸に、結構維持に酒粕料理はいかがですか?
今年の板粕と熟成した練り粕があります。どちらも美味しい料理に使用できます。

ぜひご覧ください。

新酒の酒粕


 

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!


 

 

恵方巻きビール
恵方巻きビール

素敵なバレンタインセット、ショコラスタウトと幸せの青いビールサムシングブルーのセットも発売!


今年の新酒も大人気で早めになくなりそうです。お早めにご注文下さいね。


今年りんご、ジョナゴールドとふじリンゴのセットも完成しました!ぜひお楽しみください。


酒しゃぶ
鍋セット

一関の三社共同で開発した野菜と豚肉とお酒の鍋セット!今年もよろしくお願いします。


 

マツコの知らない世界でも紹介された、クラフトコーラ!自然素材だけで醸造しています。



Posted by sekinoichi at 08:39

2023年01月29日(日)

引き続き酒の仕込みの様子 (酒母(酛)づくり)

ここ2~3日、久しぶりの雪がふり、めっきり冷えてきています。今朝は太陽が白壁にあたり全体が美しく広がっております。

さて、ここ数日は、ずっと酒母(しゅぼ、酛(もと))づくりにいそしんでします。

サーマルタンクに入れた醪(麹米、蒸かし米、酵母、水)を温度管理します。

ビールの仕込だと、最初の温度を例えば20℃にすると、そこから発酵熱がでるので抑えながら、その後温度を下げるという作業ですが、日本酒の場合、仕込むと、糖化と発酵が一緒なので、まずは温度が一気に下がり、そのあと抱き樽といって温かいお湯をいれたものを漬け込んで強制的に温度をあげます。

それを繰り返し、温度は上げては下げてという作業を行います。

しかも相手は液体ではなく醪(おかゆ状のもの)なので、なかなか加温に時間がかかります。

面白いなぁと思いました。

当社は小さいサーマルタンク(温度を保温、下げる機能をもったタンク)を使用して酒母を醸しているので、抱き樽はペットボトルにお湯をいれて漬け込みます。

温度もなかなか難しいですね。

144Lのサーマルタンク(ビールの試験場用につかったりしていました)。ここに1/3くらい入れて発酵させます。

醪(もろみ)を温度上げるのは難しいですね。

最近、朝、酒の工場の仕事、日中社長としての仕事、夕方酒の工場の仕事と繰り返しています。

ある程度、私がきちんと醸造できたら新人を採用して育てていこうと思います。

単純に私が醸造好きだからずっとやっているというのもありますが・・・

面白いですよ~

私の新しいルーティングができてきております。日々ワクワクが止まりません。

今日も世嬉の一はチャレンジして元気に営業中です。

————-PR——————

恵方巻きビール

今年も販売します!まさかの恵方巻ビール、今年は南南東の方角です!


さて、今年の新酒の酒粕が完成しました。お正月につかれた胃腸に、結構維持に酒粕料理はいかがですか?
今年の板粕と熟成した練り粕があります。どちらも美味しい料理に使用できます。

ぜひご覧ください。

新酒の酒粕


 

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!


 

 

恵方巻きビール
恵方巻きビール

素敵なバレンタインセット、ショコラスタウトと幸せの青いビールサムシングブルーのセットも発売!


今年の新酒も大人気で早めになくなりそうです。お早めにご注文下さいね。


今年りんご、ジョナゴールドとふじリンゴのセットも完成しました!ぜひお楽しみください。


酒しゃぶ
鍋セット

一関の三社共同で開発した野菜と豚肉とお酒の鍋セット!今年もよろしくお願いします。


 

マツコの知らない世界でも紹介された、クラフトコーラ!自然素材だけで醸造しています。



Posted by sekinoichi at 06:05