世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:お酒

2025年01月03日(金)

1月3日も忙しく・・・でもその中で上槽作業(2025年初しぼり)を行いました。

1月3日(金曜日)まぶしい朝日の中、スタートしました。今日も素敵な天気でした。

ただ、気温はぐっと低いようで、中庭のテーブルは霜で真っ白になっていました。

今日も蔵元レストラン世嬉の一や、直売所は今日も混んでいました。この時期には年祝いや同窓会などの風景も見れて、田舎の活気が出ているなぁと嬉しくなります。

さて、今日は純米吟醸の上槽作業(搾り作業)を行いました。

2025年の初しぼりですね。初しぼりとは、本当の意味は、秋に収穫されたお米を初めて仕込み、初めて絞った新酒です。新酒の中でも最初に仕込み、最初にしぼったお酒を指しますので、正確には初しぼりのお酒はすでに終わっているのですが・・・・

あえて2025年の初しぼりというと・・・すごく順調にきれいに絞られていました。

清酒の上槽作業です。袋にもろみを入れて並べて上からプレスしていきます。

搾られたお酒はタンクに送られ再度オリを落としていきます。まずは上槽に3日間くらいかけて行います。

楽しみです。

実際の醸造風景は、インスタグラムの動画で配信しています。

ぜひ世嬉の一のインスタ登録してくださいね。

こちらが世嬉の一のInstagramです。

サトウワタルが一人で作業している風景が淡々と映っています。音楽も編集もないので、面白くないかも笑。本日の上槽風景も投稿しています。

登録お待ちしています。

今日も世嬉の一は元気に営業中です!



Posted by sekinoichi at 06:21

2024年08月08日(木)

酒醸造復活して1年でミラノ酒チャレンジ プラチナ賞・シルバー賞W受賞! 奇跡の酒蔵復活プロジェクト 只今推進中

『41年ぶりに復活した酒蔵が、製造1年でイタリアミラノで開催された「ミラノ酒チャレンジ2024」で純米酒 世嬉の一がプラチナ賞受賞、スパークリング世嬉の一がシルバー賞受賞の快挙』

このたび、イタリアミラノで開催された、「ミラノ酒チャレンジ2024」において、純米酒部門で『純米酒 世嬉の一』が、プレミアム賞受賞および、『スパークリング世嬉の一』がシルバー賞を受賞したのでご報告いたします。

41年ぶりの清酒製造の復活(2023年10月)から1年たたずの世界での受賞にスタッフ一同おどろきと、嬉しさと今後益々清酒製造に力を入れていこうと思います。尚、今後も世嬉の一酒造は、清酒製造による地酒の復活を強固なものとして実行していこうと思います。

世嬉の一酒造のスタッフたち

【ミラノ酒チャレンジとは】

https://milanosakechallenge.com/

「MILANO SAKE CHALLENGE」は、イタリア・ミラノで2019年より開催している日本酒品評会です。目的は、イタリア料理とのペアリングの可能性や魅力をアピールするため、もう一つは、この数年間で日本酒をはじめとする日本のお酒についての認知が高まりつつあるイタリアの人々に、その多様性や奥深さ、そして日本酒にまつわる日本の文化や慣習を知ってもらうためです。

品評会では、イタリア人の酒ソムリエによる「酒テイスティング審査」、シェフやスペシャル食材パートナーによるイタリアの食材や料理との「フードペアリング審査」、著名デザイナーによる「デザイン審査」の3つのカテゴリーで審査が行われます。

【受賞したお酒】

ミラノ酒チャレンジ2024

【プラチナ賞 特別純米酒 世嬉の一(兼 サン・ダニエーレ生ハム特別賞 スネ部門)】

純米酒世嬉の一は、世嬉の一ブランドのオーソドックスな純米酒。料理に合うように設計しています。酒米は特約農家で製造してもらっている五百万石を使用。すっきりとして飲みやすいですが、香り豊かなお酒であることが特徴です。

商品名    :特別純米酒 世嬉の一

酒米     :五百万石

精米歩合   :60%

酵母     :ゆうこの想い

麹      :黎明平泉

アルコール度数:15度以上16度未満

日本酒度   :+1

商品価格   :720ml 2,000円(税込)

【シルバー賞 スパークリング世嬉の一】

タンク内二次発酵をするという清酒業界で画期的な手法で醸造しているスパークリング清酒(ビール醸造の技術と設備を活かしています)甘すぎず、すっきりとして飲みやすいそしてしっかりとした自然の炭酸のあるスパークリング純米酒です。

商品名    :スパークリング 世嬉の一

酒米     :いわてっこ(岩手県産)

精米歩合   :60%

酵母     :ゆうこの想い

麹      :黎明平泉

アルコール度数:13度以上14度未満

日本酒度   :-9

商品価格   :720ml 2,200円(税込)

【世嬉の一酒造の復活蔵の特徴】

世嬉の一酒造は、1982年に二代目佐藤正の急逝により、倒産の危機に直面し、三代目が会社存続のため、清酒醸造を共同醸造(他社に製造してもらう)に切り替え、敷地内で郷土料理レストラン、酒の民族文化博物館、クラフトビール醸造などを行うことで、会社を存続しました。そして、四代目佐藤 航が、2022年に清酒の自社醸造復活に取り組み、2022年11月に清酒工場を敷地内に設置し、醸造を再開、2023年10月に41年ぶりに自社醸造の清酒を発売し始めました。

四代目佐藤 航は、もともとクラフトビールの醸造士だったため、清酒工場も清酒醸造の良い部分とビール醸造の設備の良い部分を合わせたハイブリットな工場にしました。そのため、温度、酸素、圧力などを管理でき、衛生的で新しい醸造を365日醸造できるようにしています。

特に、スパークリングは、タンク内で二次発酵させ、ろ過しボトリングできるため、新しいスパークリング清酒が醸造できます。

現在、四代目が杜氏になり、基本一人蔵人として醸造を行っています。手が足りないときは、ビール部門のスタッフや事務所スタッフが手伝いにきて少人数で醸造している醸造所です。

一人醸造の様子(Instagram動画より)

https://www.instagram.com/sekinoichiiwatekurabeer/reels/

【世嬉の一酒造の清酒ブランド】

世嬉の一酒造は、2ブランド展開しております。

1つは、世嬉の一ブランドのお酒。現状の世嬉の一をリブランドし、より高品質のお酒の醸造を目指します。社名の由来の通り、国内だけでなく海外輸出も見越したブランドに育てようと思います。地域の人が世界に誇れるブランドにしたく醸造にも最新の注意を払っています。

2つ目は、「横屋」当社の屋号からとったお酒です。

地域内で主に飲んでいただきたいという想いから、お取引する酒販店様は地元限定(岩手県内)とし、リーズナブルな価格でご提供するお酒として誕生します。リーズナブルといいつつも、醸造は大吟醸並みの醸造を行いしっかりとした品質のお酒をおつくりします。


なんか・・・ビギナーズラックかもしれませんが、スタッフともども嬉しくなりました。

今日も世嬉の一は地道に酒造りをして元気に営業中です。

 



Posted by sekinoichi at 08:33

2024年07月08日(月)

古酒祭り第二弾スタートしました。美味しかったです。

雨の中の世嬉の一。やっと梅雨らしくなりました。

愛心幼稚園のもち米田んぼも元気に育っています。

そして、暑い中、日々酒造りに励んでいます。欠品しまくっていて・・・お客様にご迷惑をおかけしているので、頑張って仕込んでいます。

連続して醸造しているので、日々改善改善とさらにおいしくなっているきがします。

さて、そんな中、第二弾の古酒祭りを開催しました。前回の古酒は完売し、さらに人気の古酒を販売し始めました。再度1品1品分析し、テイスティングノートも記載しました。

本当にある分だけしか販売できませんので、この機会にお楽しみください。

古酒祭りはこちら

特におすすめは(私個人的な意見ですが・・・)、次の二品種でした。

 

あくまで、個人の感想ですのでぜひお好きなものをお選びください。

なくなってしまったらスミマセン。

世嬉の一は温故知新で今日も元気に営業中です。

 



Posted by sekinoichi at 06:42

2024年07月04日(木)

オンライン酒蔵留学を開催します!よかったら参加してください。

愛心幼稚園のもち米田んぼが元気に育っています。

いまだ、酒造りを暑くなっても行っています。なぜなら…欠品しそうだから・・・

酒造りの仕事のほとんどは「洗う」ことです。米を洗う、道具を洗う、使った布類を洗う。日々洗う作業をしています。でもなんか楽しくなりますね。

一人蔵人作業として動画もアップしていました。

https://www.facebook.com/kuarabeer/reels/

そんな中、ある企業様のお手伝いもあり、オンライン酒蔵留学のイベントを企画することになりました。

7月20日に当社のサンプルを飲みながら、酒蔵についてお伝えするイベントです。

九州福岡の会社様がわざわざお越しになり、企画してくれました。ありがたいです。

お申込みはこちらからですが・・・7月11日までだそうです。

【オンライン酒蔵留学】

よかったら当社の新しい酒蔵を試飲しながら楽しんでください。

今日も世嬉の一は新しい取り組みにチャレンジして元気に営業中です。

ーーーーPRーーーーー

ギフトパンフはこちら

古酒第二弾はこちら

 



Posted by sekinoichi at 06:44

2024年07月03日(水)

新しい酒蔵が大人の休日倶楽部に掲載されました!ありがとうございます。

愛心幼稚園のもち米田んぼがぐんぐんと成長するような暑い日差しの毎日です。

蔵の陰影もまさに真夏ですね。

さて、そん中、嬉しいお知らせがありました。JRの大人の休日倶楽部にうちの酒蔵の方が取材されました!

銘酒 世嬉の一酒造。旧一関市内に唯一の酒蔵になってしまったのですが、今日も一生懸命醸造していました。

そんな中このように掲載されると嬉しくなります。

今日も周りの応援に答えながら元気に営業中です。

ーーーーPRーーーーー

ギフトパンフはこちら

古酒第二弾はこちら

 



Posted by sekinoichi at 08:00