2022年01月02日(日)
あけましておめでとうございます。2022年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
旧年中は本当にお世話になりました。昨年ほど皆様に助けられているということを感じる一年はありませんでした。
2022年はそのようなお客様に少しでも寄与できるよう世嬉の一スタッフ一同日々精進してまいります。
本年も何卒よろしくお願いします。
さて、久しぶりに元旦の完全休業。ゆっくり休み、いつもお世話になっている八幡様にむずめとお参りに行きました。人も多く出ていて、お正月という感じです。
その後、娘と2人で世嬉の一の雪かき、2日からお客様がお見えになるので、綺麗に雪かきを行いました。
2日からは、世嬉の一もスタートしました。
昨年と異なり、多くのお客様がお見えになり、ほっとした2022年のスタートです。私も朝から張り切っていたのですが、雪かきをしていたら背中から鈍い感覚が、そして、息苦しくなり、初日からぎっくり腰で戦力外通告でした。
その分、スタッフたちが各部門で頑張ってくれました。
ぎっくり腰は正直つらいですが、いいチームに恵まれていると感謝です。
2022年は、40年ぶりに先代との悲願でこの場で酒蔵復活です(現在は共同醸造で行っており、酒の工場はこの場から20kmほど北上したところで醸造しています)。
気合が入りすぎている初日にすこしeasygoingでいけというお告げなのかもしれませんし、みなと協力してすすめという教えなのかもしれません。
そう考えると世嬉の一にとって本当に良いスタートになったのかもしれません。
世嬉の一は現在、直売所とレストラン部門がスタートしました。酒部門、ビール部門、ネット部門は5日からスタートします。
いずれ、今年はコロナ禍で鍛えられた会社の力を試す時期です。
虎のように力いっぱいかがみ、ジャンプできるように努力します。
今年も危なっかしい世嬉の一ですが、世の人々が嬉しくなる一番の酒造りを目指し日々努力します。
何卒よろしくお願いします。

Posted by sekinoichi at 03:58