世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:イベント

2017年05月08日(月)

GW最終日は、後藤工場長とホップの植え込みに石巻市北上町までお伺いしました。

今日はGWの最終日・・・今日は石巻市北上町にやってきました。

一関市から90分、道路も整備されとても近くなりました。

そして、穏やかな海。

震災の際にはここら辺は大波をかぶり大きな被害が出た場所です。

ここで、一般社団法人 イシノマキファームさんがホップの苗植えを開始します。

イシノマキファームさんは、​ソーシャル・ファーム(Social Firm)の概念に基づき多様な人びとが、対等な関係で、同一の労働条件のもと、仕事をする場をつくることを行っています。その中でビール作りのためのホップ栽培を通じて、農業の担い手育成に取り組んでいます。

http://www.ishinomaki-farm.com/

そして今回、ホップの苗植えをワークショップとして開催されました。

私たちも、後藤工場長と一緒に参加してきました。

海と山に挟まれ、心地よい風が通る場所です。

女性の方が、今一生懸命この北上地区の復興に努力している高橋さん。

すごく行動力のある女性です。わたしも知らない間に巻き込まれ、けっこう心地いいです。

そして今回隣の方が、佐藤さん。ホップを植える土地を貸してくれる方です。

もともと麦を育てていた土地だったそうです。東日本大震災では津波でこの畑も海水をかぶったそうですが、

今はすっかり塩を抜いて畑として育つように変えたそうです。

朝から耕運機で耕していました。

そのあと、みんなでホップの苗を植えます。

これがホップの苗・・・根っこですね。品種はカスケード種とマグナム種(アメリカのホップですね~)

実は私たちも、ホップの毬花やペレットは見たことがあるのですが、苗を植えるのは生まれて初めてです。

まずは説明を聞きつつ、実際にやってみます。

みんなで50cmの間隔で焼く120株植えました。

孝紀工場長も農作業着でホップの苗植えに参加しました。

ホップは水はけが大切だけど、水分も大切。そこで、植える時も水をたっぷりあげます。

やはり海辺なのか日差しが一関よりもずいぶん強いです。

きれいに植えつけました!

みんなで作業したら、BBQパーティーでほっこりしました。

今回東京から来た人や仙台から来た人、石巻市役所の方、議員の方、学校の先生など様々な人が参加していました。

青空の下で労働の後のお昼は本当に美味しいですね~

私たちからはもちろん、「お餅」の差し入れです。

昼食後、すぐ近くにある、通称「ビール神社」に向かいます。

津波でごそっと建物がなくなったのですが、祠は見つかってよかったですね。

ここでは、米が不作の際、麦がとれたので麦で造ったお酒(ビール?)を収めたところ、豊作になったということで、常にビールを奉納するようになったそうです。それ以来、ビール神社と呼ばれています。

この石巻のホップでさらにビールを醸造するので、いわて蔵ビールも奉納し、お参りしました。

その後、もう一度ホップ植を行い、今日の仕事は終了です。

素晴らしい土地の中、素敵なホップが成長するといいですね~

みんなで記念撮影もいいですね。

今日も世嬉の一は青空の下未来に向けて地道に元気に頑張っています。

今日も笑顔で営業中です。

 

———————

オリジナルビールに関してはこちら

オリジナルビールに関するこちら

※1か月以上前にご相談くださいね。ビールの仕込みは3週間最低かかりますよ~

※ゴールデンウィーク中は当社のレストラン大変込み合います。
ランチタイムは
時間をずらされるか(13時30分以降・・・)
事前にご予約いただければスムーズになります。
ただし、当日、並んでいるお客様がいらっしゃいますので1~2時間前のご予約は承っておりませんのでご注意ください。

蔵体験はこちら

レストランのご予約はこちら

ーーーー終売近くのお知らせーーーー

10年目になりました、地場産麦芽ビールプロジェクト「こはるホワイトエール」

のこり80本きりました!わずかになりました!

ご注文はこちら



Posted by sekinoichi at 04:37

2017年04月30日(日)

GW2日目、一関だけでなく池袋でも頑張っています!

ゴールデンウィーク2日目もとても天気がよく、太陽の光に蔵がとてもきれいに照り返されています。

雪柳の白もきれいですね。先ほど、私の高校の同級生が遊びに来てくれました。

懐かしいなぁ・・・いいですね。ゴールデンウィークに東京から一関に戻ってくる人が多く、ちょっとだけ一関市も活気があふれてきます。

さて、一関以外でも頑張っている人はもちろんいます。

当社の吉田さんです。一関観光と物産展で池袋に昨日と今日販売会に1人で出張中です。

池袋の中池袋公園にて、池袋東口としま商人祭りに一関市として参加しております。

結構にぎわい、当社以外に一関ミートさんや観光課などが参加しています。

蔵祭りで販売した竹酒やスパークリングSAKEの「花かがり」も持って行っていますよ。

吉田さんは調理師として当社に入社してすでに15年。

いつの間にか、外販部隊、イベントのリーダーになっています。

本人の人に好かれる性格もありますが、一生懸命な世嬉の一らしい性格と努力が実を結んだのだと思います。

今は外販といえば・・・吉田さんという感じです。

今日の5時まで開催しています。

場所:池袋東口 中池袋公園

〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目16−1

https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%B8%AD%E6%B1%A0%E8%A2%8B%E5%85%AC%E5%9C%92/@35.7315288,139.7150341,15z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0xa7526c90e68f1177?sa=X&ved=0ahUKEwjirMG5qMvTAhWHppQKHVyaAMcQ_BIIiwEwDg

お近くの方はぜひ遊びに来てください。

世嬉の一のお酒、ビールの他、一関の物産が多数出店しています。

何卒よろしくお願いします。

一関で頑張っているスタッフたち、そして一人で出張して世嬉の一と一関をPRしてきてくれる吉田さん、

世嬉の一は本当に多くのスタッフに恵まれているなぁと感じてしまします。

今日も世嬉の一は地域は離れていても、心は一つに元気に営業しています。

 

 

※ゴールデンウィーク中は当社のレストラン大変込み合います。ランチタイムは時間をずらされるか(13時30分以降・・・)
事前にご予約いただければスムーズになります。ただし、当日、並んでいるお客様がいらっしゃいますので1~2時間前のご予約は承っておりませんのでご注意ください。

蔵体験はこちら

レストランのご予約はこちら

ーーーPR---

本日より、池袋で販売会を開催しています。

ぜひ東京の方は遊びに来てください。

詳細はこちら

 



Posted by sekinoichi at 01:20

2017年04月24日(月)

第四回世嬉の一蔵祭り2日目を終了しました。ありがとうございます!

天気のよく、気持ちの良い朝です。世嬉の一、第四回蔵祭りの2日目が開催しました。

昨日同様、多くのお客様が来ていただきました。

本当にありがたいです。私たちは、普段あまり来たことのない地元のお客様に来ていただき、さらに親子で楽しめるイベントにしたいと思い、実施しました。

2日間で親子で楽しめる蔵祭りになったかなぁと嬉しかったです。

1日目と違ったイベントとしては・・・・

一関二高さんの太鼓演奏がありました。すごい迫力でプロ並みの腕前ですね~

お客様もすっかり聞きほれていました。

また、ミートさんの豚のモモの丸焼きは即完売!ゲゼレとマイスターが来て切り分けてくれました。

オンサンディズさんたちによる子供の紙飛行機体験も大人気!良い感じです。

京谷染物店様による、ハンカチ染も大人気!子供たちも実践していました。

土岐さんの蔵ツアーも大人気でした。

料理も欠品しないよう、一生懸命つくりましたが、吟醸酒メロンパンや吟醸升プリンなど完売続出。

ありがたいですね~

今年は地域企業とコラボレーションした商品が人気でした。

一升餅体験も大人気でした。

takaTAKAαライブも美声でうっとりでした~

最後はもちまき!

一関はもちまきが必ず必要ですね~

二日間多くのお客様に来ていただき、スタッフも全力で対応させていただきました。

多くの人の笑顔に囲まれ、私たちスタッフもやりがいのある2日間でした。

本当にご来店いただいた皆様ありがとうございます!

世嬉の一は今日も地域と共に元気に営業中です。

ーーーー終売近くのお知らせーーーー

 

10年目になりました、地場産麦芽ビールプロジェクト「こはるホワイトエール」

のこりわずかになりました!

ご注文はこちら



Posted by sekinoichi at 11:16

2017年04月23日(日)

第四回 世嬉の一蔵祭り1日目終了・・・2日目に向けて頑張ります。

蔵祭り1日目が始まりました!

蔵祭りのスタートは、酒の御振舞と思いきや、コンセプトが「家族で楽しめる蔵祭り!」なので、

今年からもち搗き&餅ぶるまいにしました。

もちつき体験ももちろん、外人さんやお子さんも参加!

子供たちも嬉しがっていました。

そのあと、あんこもちのお振る舞い・・・

行列ができましたが、お酒の前にあんこもちを楽しんでください。

この地方の餅本膳と同じですね。あんこもちを食べ、そのあと宴席!

さて、子供達には、風船プレゼントしています。2日目もプレゼントしますよ~

土岐さんの蔵見学も大人気、秘蔵のお酒を試飲できます・・・・

蔵バザールは大特価!アルマイトのお鍋がなんと・・・10円。山に登る方が購入していっています。

お皿や徳利も大量に販売・・・でも1個100円くらい。掘り出し物もありますよ

マグロの解体ショーも行いました。いつもご協力いただいている田清水産様が32kgのマグロを持ってきていただき、その場で解体!

そして、そのまま切り身にして販売しました。

こちらも大行列!500円で切り身を食べ、そしてお酒を楽しんでいます。

酒粕詰め放題も人気!最高4kg近くも持って帰ったつわものが・・・こちらもワンコイン500円で体験できます。

新商品も続々完売!2日目も仕込みますのでご安心ください。

まず最初に売り切れたのは、吟醸メロンパン!

1個150円

升付き、吟醸プリン 400円。ますがなくなります!

酒粕フランクフルトも焼いて美味しいですよ

古酒も販売・・・試飲されて購入される方もたくさんいます。

安定の人気の竹酒!花かがり、発泡日本酒も残りわずか・・・

スタッフも料理に大変!あつあつ料理も用意しています。

様々な料理もご準備しています。

子供広場も人気でした。

特に一升餅体験は、感動と笑いのイベントです。(こちらの体験は無料です)

よちよち歩いて・・・お姉ちゃんと感動の対面。一升餅は自分の体重くらいかなぁ・・・

オンサンディーズのライブと絵本!子供たちに人気です。

修紅高校の合唱部も美しい歌声を披露!心が癒されます。

最後はもちまきで終了。

明日は16時までです!

今日も世嬉の一は地域の人と一関を盛り上げ元気に営業中です!

———— P R —————

■■■イベント開催します■■■

【一関】一蔵祭り開催します!

世嬉の一99周年蔵祭り 世嬉の4月22-23日

蔵祭りが始まります!今回は新しい新商品がどんどん出ていますよ~

詳細はこちら

ーーーー終売近くのお知らせーーーー

10年目になりました、地場産麦芽ビールプロジェクト「こはるホワイトエール」

のこりわずかになりました!

ご注文はこちら



Posted by sekinoichi at 09:41

2017年04月21日(金)

明日は蔵祭りです!準備を一生懸命あります。

明日は第四回蔵祭り!

スタッフたちが明日来店されるお客様の為に、準備や料理の仕込みに大忙しです。

中庭も机をセッティング、突然の雨にブルーシートをかけて・・・

そしてまた準備・・・

出店ブースもたくさん作りました。

明日は天気がよいようです。

明日のスケジュールですが・・・

4月22日(土)

10:00 オープンニングイベント

10:15 もちつき

10:30 もち振る舞い 無料で餅をふるまいます!ぜひよろしくお願いします!

11:00 酒のコンシェルジュ蔵案内!・・・土岐が蔵の案内と秘密のお酒の試飲があります!

12:00 マグロの解体ショー!・・・解体ショーの後はマグロの量り売り!

13:00 一升餅大会・・・1歳未満の子集まれ!一升餅体験無料で行っています!

13:30 酒粕詰め放題・・・毎年人気のイベント!500円で参加できます!

14:30 オンサンディーズ絵本ライブ!・・・お子様の絵ほんの読み聞かせ、おじさんたちが絵本を読み利かせします。また、紙飛行づくりも行います!

15:00 修紅高校合唱部による合唱コンサート!

16:30 大人気 もちまき!

そのほかに、蔵からの骨董市!

竹酒販売や、吟醸炭酸日本酒「花かがり!」の販売!

酒粕ラーメン、純米吟醸メロンパン販売!

升プリン、わたあめ・・・・

もちろん、いわて蔵ビールも販売します。

ぜひ明日は遊びに来てください!

———— P R —————

■■■イベント開催します■■■

【一関】一蔵祭り開催します!

世嬉の一99周年蔵祭り 世嬉の4月22-23日

蔵祭りが始まります!今回は新しい新商品がどんどん出ていますよ~

詳細はこちら

ーーーー終売近くのお知らせーーーー

10年目になりました、地場産麦芽ビールプロジェクト「こはるホワイトエール」

のこりわずかになりました!

ご注文はこちら



Posted by sekinoichi at 07:34