2017年07月11日(火)
社長がいけなかったのだ・・・反省の1日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日も真夏日の一関・・・
一般社団法人インバウンド&アウトバウンド協会(新しく一関で立ち上げた法人、詳細は後日・・・)の仲間と平泉の耕作放棄地に来ました。ここでホップ生産したいなぁと夢を見ながら、暑い一日を過ごしました。
さて、今日はずーっと社内におりましたので、ずーっとスタッフたちとミーティング、ミーティング、ミーティングの1日でした。
そしてその中で嬉しいことがたくさんありました。
まず朝のミーティングです。
スタッフ全員で来年の100周年記念事業を考える会です。
今までの世嬉の一では、トップダウンというか社長(現会長)・専務(女将)が決め、スタッフは実行するというのが主でした。
震災の時も一時期までは私がトップダウンでどんどん決定していったことが多いです。
しかし、100周年記念事業始め、今後はチームで決めていこうと思います。
どんな100周年事業が始まるか、不安・心配の方が大きいですが、スタッフたちと定期的に打ち合わせしながら実施しています。
コーディネーターに外部のスタッフをお願いして、毎回ミーティングを行っています。
そうすると・・・若いスタッフから驚きの意見や私が気づかなかった意見などたくさん出てきます。
いいですね・・・
もしかしたら、私がみんなの意見を聞く耳を持っていなかったのではと反省するくらいです。
一人ひとりがイキイキする100周年・・・そんなイメージが広がってきます。
当初は100周年記念誌つくろうかとか考えたのですが、もしかしたら経営者の自己満足になってしまうのでは・・・いろいろ相談していくうちに・・・
スタッフと作り上げる100周年記念事業に・・・
お客様もスタッフもみんな一緒に楽しむ会のような感じでしょうか?
とても楽しみです。
午後はレストランスタッフたちと打ち合わせ
新メニューの試食会を兼ねてです。
実はレストランのメニューは今までコンサルタントの先生やおかみの開発が主で、なかなかスタッフから上がってこない。
女将が引退してからは、ほぼ新商品が出てこない状態でした。
これからは自分たちの会社は自分たちで考えていく・・・・
そんなつもりで放置?していたのですが、時間がかかるかかる・・・
夏のメニューが本日試食って・・・と内心イライラしつつも・・・
地元の夏野菜たっぷりの冷製はっと!!!
美味しいじゃないか・・・しかも地元で有名な「あぶらふ」入り。
時間はかかるけど、でも自分たちで開発していく・・・これが大事。
ある先生から、魚を与えるより、魚の採り方を教えるほうが素晴らしいと聞いたことがあります。
私たちもスタッフ一人ひとりが苦悩し、考え、失敗し・・・そして成功をつかみに行く・・・これが大切なのかなぁ。
私もこのメニューを食べながらいろいろ意見を話させていただきました。
明日には改善されメニューに載るのでは・・・
そしてもう一つ嬉しかったのが・・・
かき氷の試作。実は酒粕を使用したかき氷・・・
これがめっぽう美味しい!!!
これを考えてくれたスタッフたちにも感謝。
みんないろいろ考えているんじゃないか・・・
なぜ行動しない???・・・・
あ!私がそれを阻害していたのかなぁ・・・・
今日はスタッフ一人一人のポテンシャルを感じた1日であり、私がそれを阻害していたのではと反省した1日でした。
今日も世嬉の一スタッフは社長の予想を超える活躍で元気に営業中です!
——-PR——–
夏限定パッションフルーツのビール。パッションウィートエール 限定1000本。
お中元ただいま好評受付中
Posted by sekinoichi at 08:20