世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:東日本大震災

2019年03月09日(土)

東北魂ビールプロジェクトに多くのお客様ご来店ありがとうございます。

3月5日 代官山のスプリングバレーブルワリーにて第11回 東北魂ビールプロジェクトのお披露目会を開催しました。

東北魂ビールプロジェクトとは、2013年8月にスタートしたクラフトビールメーカーの勉強会です。この勉強会のきっかけは東日本大震災で被災したクラフトビールメーカーが全国の様々な人にご支援をいただきなんとか復興してきたとき、何か私たちでお返しできないかと悩んでいたのがきっかけです。この勉強会のスタートとなった秋田県あくらビール(醸造長が宮城県気仙沼市出身でご実家が流されてしまいました)福島県 福島路ビール(放射能の風評被害で大変でした)岩手県 岩手県いわて蔵ビール(地震により工場が破壊され2か月操業できませんでした。)そんな3社があつまり、ご恩をいただいたお客様に何を返すか相談した結果、ビールの品質を向上させ、おいしいビールをお客様に提供することしかないと考えました。そこで、3社のそれぞれもっている経験、知識、ノウハウなどをオープンにし3社でビールをつくる勉強会をスタートさせました。

その後様々な東北のブルワリーが参加したいと申し出ていただき、現在は10社程度になった勉強会です。また、当初は東北のブルワリーだけでそれぞれの経験と知識、ノウハウの共有だけでしたが、キリンビール仙台工場様、スプリングバレー様がこの活動に興味を持っていただき、ビールの科学的分析をしていただくことで、カンと経験+数値による客観的な分析も可能になりました。おかげで飛躍的にそれぞれのブルワリーの技術が向上しました。

通常の東北魂ビールプロジェクトの活動は、課題や疑問をもっているブルワリー(ビール工場)に集まりディスカッションしながら1つのビールを醸造し、そのやり方を検証したり、完成したビールを分析したりすることで解決していきます。完成したビールは、東北魂ビール●●として、販売します。

しかし、年に一回だけ、同じビールスタイル、同じレシピ(製法)、同じ原料で醸造し、完成したビールを比較分析します。同じ条件で行うので、それぞれのブルワリーの製造の特徴が出てきます。それが、今回のイベントになります。

このお披露目会は3部構成で行いました。

第一部はブルワー(醸造士)だけの集まりです。ブルワーだけが集まりそれぞれのビールの官能評価と数値分析の結果、それぞれのブルワーの長所と課題を見つけます。それぞれのブルワーは次回からの醸造に活かします。

第二部はマスコミの方々にお伝えする時間です。東北魂ビールプロジェクトの説明、そして各々のブルワリーに脚光があびるようにプレスリリースします。ブルワーは工場に閉じこもりなかなか表に出ないときが多いです。そのため、このような場をもうけました。

第三部はお客様と交流です。お客様にそれぞれのビールを飲み比べてもらい感想を直にお聞きすることでブルワーたちのやる気と課題が見えてきます。もちろん一緒に飲みますので楽しんで行うことでもあります。

昨年から開催したイベントですが、昨年よりさらにお客様がお越しいただき本当にありがたいです。全部で100名以上のお客様がきていただきました。

おかげさまで今年も無事にそして楽しくイベントを行うことができました。

このイベントを企画・協力していただいたスプリングバレーブルワリー様、キリンビール仙台工場様、そして多くのお客様に感謝します。

今日も世嬉の一はみなと協力して元気に営業中です。

—————PR———————-

 

 

春限定商品~桜嵐IPA pinktyhoon~只今予約受付中!

 

復活!周年ビール Dear BABY!!!限定発売

今年はDEARBABY復活して醸造しました。限定1000本です。現在予約受付中
 

 


新杜氏の新酒ができました。ぜひご堪能ください。

新酒のご注文はこちら

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed

新酒の酒粕(純米酒粕(板粕))販売しました。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd455

 

今年も完成しました。バーレーワイン(麦のワイン)

今年のバーレーワイン発売中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE



Posted by sekinoichi at 12:12

2019年02月27日(水)

東北魂ビールプロジェクト 「春霞IPA~Foggy Spring IPA~」(ハルガスミIPA~フォギースプリングIPA~)発表会開催!

2月なのに雪が無くなり、あっという間に春がくる気配です。

暖かな日が続いていますね。

さて、3月5日(火)に「東北魂ビールプロジェクト」の年に1度の東京イベントを開催します。

東北魂ビールプロジェクトとは・・・

東北魂ビールプロジェクトとは、2011年11月にスタートしたプロジェクトです。震災時に多くのお客様からご支援、応援を頂きました。私たちはそれに対し、品質を向上し美味しいビールをお返しすることを考えました。そこで、普段ライバル同士である東北のブルワーが集まり、お互いの技術を出し合い、ビール醸造を行っています。当初3社(いわて蔵ビール、秋田あくらビール、福島路ビール)からはじまったプロジェクトは、年々参加者が増加し、現在8社のブルワリーが参加しています。また、2017年11月からキリンビール仙台工場も各社のつくるビールの分析をするために参加しました。これによりより学術的に分析し、それぞれのブルワリーのレベル向上が行われます。

通常は、東北のどこかのブルワリーに東北各地のビールメーカーのスタッフが集まり、ビール醸造について勉強、ディスカッション、そして実践(ビールの醸造)をし、分析を行います。そしてまた振り返ります。ただ、年に1度、過去に醸造したビール(全く同じレシピのビール)をそれぞれのブルワリーがそれぞれ醸造し、それを飲み比べてみることを行います。

今回は、その年に一度の同じレシピでそれぞれのブルワリーが醸造するイベントを行います。

醸造するビールは、第9回に開催した「春霞IPA~Foggy Spring IPA~」(ハルガスミIPA~フォギースプリングIPA~)です。このビールの特徴はアロマホップを大量に使用し、苦くなく、ジューシーでにごったビール(HAZY IPA)というスタイルのビールになります。

今回同じレシピで東北のブルワリー7社と東京のスプリグバレーブルワリーが醸造します。
【参加ブルワリー】いわて蔵ビール(岩手)・秋田あくらビール(秋田)・仙南シンケンファクトリー(宮城)・遠野麦酒ZUMONA(岩手)・やくらいビール(宮城)・田沢湖ビール(秋田)・スプリングバレーブルワリー(東京)・さくらブルワリー(岩手)(※順は参加順)

当社の「春霞IPA」も3月5日のお披露目イベントの他、全国のビアパブ、ビールレストランで飲むことが出来ます。

■イベントの情報はこちら■

【お客様イベント】
  日時:3月5日(火)19時~21時30分
  場所:スプリングバレーブルワリー東京(渋谷区代官山町)
  内容:8種の「春霞IPA」の試飲および解説、ブリュワーとのトークセッション など
  人数:先着100名様限定
  価格:5,000円(フード、春霞IPA8種、各社フラッグシップビール、ビール各種込)
  予約:電話:03-6416-4960
※ 「東北魂ビールプロジェクトイベント参加希望」をお電話でお伝えください。
WEB: https://www.tablecheck.com/shops/springvalleybrewery-tokyo/reserve 
※「東北魂ビールプロジェクトイベント参加希望」を、要望蘭にご記入ください。

 

■また、前夜祭プレイベントも開催■

3月4日 東北魂ビールお披露目会@IBREW秋葉原

[食事]
当店の秋田出身料理人の仙波を中心に秋田、岩手、宮城の郷土料理を提供致します。

IBREW秋葉原駅前店: 東京都千代田区神田佐久間町3-38大陽ビル1階
電話番号:03-5825-4520

https://www.facebook.com/events/575935232872521/

■春霞IPA~いわて蔵ビールver.~が飲めるところ■

近々リリースします。3月5日以降に飲めます!

ボトル・ケグのお問合せ:0191-21-1144(いわて蔵ビール)

mail:staff@sekinoichi.co.jp

世嬉の一は今日も元気に営業中です。

—————PR———————-

 

春限定商品~桜嵐IPA pinktyhoon~只今予約受付中!

 

復活!周年ビール Dear BABY!!!限定発売

今年はDEARBABY復活して醸造しました。限定1000本です。現在予約受付中
 

 


新杜氏の新酒ができました。ぜひご堪能ください。

新酒のご注文はこちら

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed

新酒の酒粕(純米酒粕(板粕))販売しました。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd455

 

今年も完成しました。バーレーワイン(麦のワイン)

今年のバーレーワイン発売中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE



Posted by sekinoichi at 08:26

2019年02月09日(土)

岩手県初の事業 遠恋複業事業に参加しました!

東京は雪でした

雪で交通がマヒする東京に来ました。岩手ではあまり考えられないのですが、岩手の交通やそのほかのものは雪が降っても大丈夫なように作られているのですね。

いまさらながら気づきました。

今日はDMOメンバー 佐藤 柊平さんが大きく携わっている「遠恋複業課事業」に参加しました。

「遠恋複業課」とは、「遠距離恋愛」をしながら岩手とお付き合いしていただく複業人材を募集しよう。
そんな思いから、地域を超えた官民連携のバーチャルな組織が立ち上がりました。
『遠恋複業』を通じて地域の課題や価値あるモノ・コトを活かしていく。
これが遠恋複業課ができた理由です。・・・とHPに記載していますが、岩手を好きになってもらって都会にいながら複業してもらうスタッフ募集です。

これを岩手県やパソナグループがバックアップしてやってもらっています。先進的ですよね。

詳細はこちら

↓ ↓ ↓

https://iwate-enren.com/

今日はその「遠恋複業課」の事例発表と募集している企業の説明会。

もちろん「世嬉の一酒造」は説明する企業として参加しました。

世嬉の一としては、ネット販売のスタッフ(ネットの知識をもつというより、メールを送るとか、PRする方ですね)やいわて蔵ビールの都内での営業スタッフを募集しています。

さて、どんな感じか・・・

スタートしました!

会場には100人以上の人が来ているようです。主催者 柊平さんに聞くと140人の申し込みがあったとか・・・

今回雪が降るということでキャンセルが多かったようですがそれでもこんなに来てくれたんだ!すごい!

参加者は実家が岩手の人、岩手に来たことがある人、まったく岩手を知らない人など様々でした。

おひとりは、私どもの会社に入社希望の方、もう一人は高校の時1カ月だけうちで発送のアルバイトしたことがあるという人でした!!!

 

実は、この事業すでにスタートしていて、一関市内にある企業や農家さんで実際に複業をされている方がいました。そこで、その方々にパネルディスカッションです。

まずは、一関市大東芦農園で複業をされている方、芦農園のHP作成などを行っているようです。

もう一人は一ノ関温泉郷の瑞泉閣でネットサイトからの予約などを構築や営業などだそうです。

お二人とも仕事を通じて愛着がわいたそうです。

新しい交流人口の創造、当社の新しいスタッフの受け入れ態勢として非常にいいと思いました。

最後は今回のスタッフと一緒に記念写真。

結婚を就職ととらえると、恋愛(複業)から始まるスタッフもいいですね。

今日も世嬉の一は、遠恋複業にチャレンジして元気に営業中です。

—————PR———————-

2月23日~24日はまさかの真冬のビール祭り!
家族で楽しめる面白い企画一杯です。

おちょこに入った生チョコレート(限定200セット)

お申し込みはこちら

幸せのバレンタインビールも予約受付中。

詳細はこちら

 


新杜氏の新酒ができました。ぜひご堪能ください。

新酒のご注文はこちら

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed

新酒の酒粕(純米酒粕(板粕))販売しました。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd455

 

今年も完成しました。バーレーワイン(麦のワイン)

今年のバーレーワイン発売中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE



Posted by sekinoichi at 05:56

2019年02月09日(土)

陸前高田米崎りんごのリンゴエール醸造します!

明日から大寒波くるらしいですが、今日は井戸の水も凍ってないです。

ん・・・夜から寒くなるのかなぁ・・・風は冷たいものね。

さて、今日は隣町、陸前高田から米崎りんごの生産者の方々が来ていただきました。

5tのリンゴをもってきてくれました。王林とふじです。

今日はこの5tのリンゴを搾汁して、りんごエール(りんごビール)を醸造します。

半日かけて5tのリンゴを搾汁します。

生で食べてもおいしいリンゴ

ひたすらリンゴの搾汁をしていると、工場いっぱいにリンゴ特有のさわやかな甘い香りが充満します。

このリンゴをすぐにビール醸造を行いました。

午前中に搾汁、昼からビール醸造なので、夜遅くまでビール醸造を行いました。

昨年は1日おいて次の日醸造したのですが、今年はすぐに醸造したので昨年よりおいしいビールになると思います。

3週間後からビールを出荷できると思います。

このりんごエールは、震災の際に、震災復興に来ていたボランティアと地元の方々が何かをしたい・・・というところから入っております。

その際に、米崎リンゴを盛り立てよう。リンゴを使ってビールを創ろうとなりました。

そのおてつだいができてせきのいちとしてもとても嬉しいです。

世嬉の一酒造は、陸前高田市も応援して元気に営業中です。

※このりんごエールは当社で販売するほか、陸前高田市のふるさと納税でも販売されます。

 

—————PR———————-

2月23日~24日はまさかの真冬のビール祭り!
家族で楽しめる面白い企画一杯です。

おちょこに入った生チョコレート(限定200セット)

お申し込みはこちら

幸せのバレンタインビールも予約受付中。

詳細はこちら

 


新杜氏の新酒ができました。ぜひご堪能ください。

新酒のご注文はこちら

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed

新酒の酒粕(純米酒粕(板粕))販売しました。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd455

 

今年も完成しました。バーレーワイン(麦のワイン)

今年のバーレーワイン発売中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE



Posted by sekinoichi at 10:10

2019年02月08日(金)

第11回 東北魂ビールプロジェクト始動中・・・・

寒波が来ており、空気が凍っているかのような寒さ・・・でも日中は空気が澄んでいるのか、非常に明るい1日です。

さて、今日は第11回目の東北魂ビールプロジェクトのビールを仕込んでいます。

東北魂ビールプロジェクトとは、震災後、私たち東北のブルワーが多くの人々から助けられ今があるのですが、どうやってお返ししようかと考えたとき、私たちができることは品質でお返しすることしかできない、そう思い、ライバル同士が手を組んで勉強会を行ったのがきっかけです。2012年から開催しておりますが、毎回、東北のどこかのブルワリーに集まり勉強会と実地の仕込みを行うのですが、最近では、参加ブルワリーも増えてきております。そして昨年から年に1回 同じレシピで8社で醸造しそれを分析してさらに自社の強みと弱みを把握し、次回に活かすということを行っています。

昨年は、東北魂的IPAというビールを東北7社とスプリングバレーブルワリーで醸造し、代官山のスプリングバレーブルワリーでお披露目イベントを行いました。

今年も3月5日に行う予定です。

そして、今回も東北の7社のブルワリーが参加して第9回に醸造した「春霞IPA~Foggy IPA~」を醸造します。

春霞IPAは、今大流行の「NEIPA(ニューイングランドIPA)」というスタイルで、ヘイジーIPA(にごりIPA)とも言われ、大量ホップを使用し、ジュースのようにソフトな口当たり、苦くなく、香りがいいビールです。

東北魂ビールPJでは醸造しているのですが、実は当社ではやろうと思わないスタイルの1つでした。

・・・・というのもNEIPAはアメリカのニューイングランド地方発祥のビールです。

東北発のビール、岩手発のビールを開発したいということがあり、醸造していませんでした。

今回は東北魂ビールPJだから・・・といって醸造しています。

今日はこのビールの肝となるホップを入れるときです。

大量にびっくりするくらいホップを投入します!

でも全然にがくないです。

にごりも十分・・・

けっこう反発していましたが、やっぱり大流行する商品であるため、香りといい、ドリンカビリティーといい、非常にいい感じ。

美味しいビールになりそうです。

孝紀工場長と反省ですね。流行を取り入れつつ、独自を目指す。「守破離」をきちんとやろうと思いました。

3月5日に代官山のイベントでお披露目します。

機会があればぜひ来てくださいね。

今日も世嬉の一は新しいビールに挑戦して元気に営業しております。

—————PR———————-

2月23日~24日はまさかの真冬のビール祭り!
家族で楽しめる面白い企画一杯です。

おちょこに入った生チョコレート(限定200セット)

お申し込みはこちら

幸せのバレンタインビールも予約受付中。

詳細はこちら

 


新杜氏の新酒ができました。ぜひご堪能ください。

新酒のご注文はこちら

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed

新酒の酒粕(純米酒粕(板粕))販売しました。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd455

 

今年も完成しました。バーレーワイン(麦のワイン)

今年のバーレーワイン発売中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE



Posted by sekinoichi at 08:22