世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:東日本大震災

2019年02月01日(金)

塩釜にて楽しいひと時を過ごしました。ArgonBrewery

生物多様性は復興にどんな役割を果たしたか

今日は楽しい事が2つありました。

1つは、先日東北大学でお招きされて際に勉強になった、生物多様性は復興にどんな役割を果たしたか、の中心人物、河田先生と中静先生、そして、この本にも記載されている塩釜市の浦戸諸島の阿部さんと新年会?飲み会が開催されました。

また、その場所が、阿部さんのご推薦で、塩釜に初めてできたブルーパブで行おうと先月できたArgon Breweryで開催されました。

実は、ArgonBreweryの武藤さんは以前から知っている仲間で、行こう行こうと思ってお伺いできていなかったところです。

武藤さんにもあえてより嬉しくなります。

ArgonBrewery

仙石線の本塩釜駅から徒歩3分。すぐ近くにある塩釜初のブルーパブがあります。

今日はここで会合です。

アルゴンブルワリー

結構人が入っております。

塩釜の若い人の集まる場所にもなっているようですね・・・

ArgonBrewery Factory

カウンターの後ろには、実際に飲めるビールの仕込み部屋が・・・

お店もそうですが、工場の方もすべてオーナーの武藤さんが手造りで作りました。ステンレス加工の技術ももっているそうです。

最初に飲んだのはArgonPaleale、イングリッシュスタイルのその味は落ち着いていて、武藤さんの人柄を表しているようです。

話しながら飲むには最適な場所です。

(左から、河田先生、中静先生、人差し指を指しているのが武藤さん、私の上の人が塩釜市の阿部さんです)

最後は、みんなで記念写真。けっこう熱い話ができました。ビール酵母の起源(遺伝子的にみて・・・)だったり、町おこしだったり、浦戸諸島のことだったり、塩釜の新商品も・・・

楽しい時間はあっという間でした。

様々な人と交流して学ぶ機会、これを大切にしていきたいと思いました。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。

—————PR———————-

おちょこに入った生チョコレート(限定200セット)

お申し込みはこちら

 

幸せのバレンタインビールも予約受付中。

詳細はこちら


新杜氏の新酒ができました。ぜひご堪能ください。

新酒のご注文はこちら

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed

新酒の酒粕(純米酒粕(板粕))販売しました。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd455

 

今年も完成しました。バーレーワイン(麦のワイン)

今年のバーレーワイン発売中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE



Posted by sekinoichi at 06:06

2018年12月04日(火)

第10回東北魂ビールプロジェクト始動!

第10回東北魂ビールプロジェクトがスタートしました。

東北魂ビールプロジェクトとは・・・・

震災を機にスタートしたプロジェクトです。震災の際に多大な援助と協力で存続てきたブルワリーである私たちが何でお返しできるか・・・と考えたとき、品質でお客様にお返ししようと思い、各ブルワリーの知識をオープンにした勉強会をスタートさせました。さらに最近では、東北のクラフトビールのブルワーが集まり勉強することで、世界に通用するビール造りをするために技術研鑽し、お互いに高め合うプロジェクトです。 プロジェクトの結果として毎年数本の仕込みを行います。

今回は、新工場長になった田沢湖ビールの佐々木さんのところで開催です。

2日間にわたって行い、1日目はビールの仕込みの打合せ及び勉強会。

2日目は実習・・・実際の仕込みになります。

今回はホストブルワリーである佐々木さんの希望で「ブリュットIPA」を醸造します。

それぞれが仕込んだビールも鑑評会形式で勉強会しました。

勉強会は延々に続き、さらに懇親会でも続きます。

このプロジェクトをスタートさせたときは3社からのスタートでした。

あっと言う間に広がっていき、若いブルワーも外人ブルワーも参加し、喧々諤々!

みな個性の集まりだから話が終わりません。

ブルワーの夜が更けてきますが、明日の朝は早くから醸造です。

田沢湖ビールさんの素敵な温泉旅館でゆっくり休ませてもらいます。

あと一つ幸せに思った事が・・・

東北魂ビールプロジェクトと東北自然エネルギー様?が並んでいる。

なんか東北魂ビールプロジェクトのはくが上がった感じがしてちょっと幸せを感じました。

今日も世嬉の一は協同で元気に営業中です!
—————PR———————-

新杜氏の新酒ができました。ぜひご堪能ください。

 

新酒のご注文はこちら

↓ ↓ ↓

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed

 

今年も完成しました。バーレーワイン(麦のワイン)

今年のバーレーワイン予約受付中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE

欧風聖夜麦酒予約受付中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/xmas_limited_beer



Posted by sekinoichi at 07:37

2018年12月02日(日)

東北大学で東日本大震災からのグリーン復興~生物多様性は復興にどんな役割を果たしたか~

今日の世嬉の一、空気が澄んでいるので夕暮れ時がきれいです。

さて、昨晩は東北大学でいわて蔵ビールの震災復興活動をお話ししに行きました。

東北大学の生命化学研究科の河田雅圭先生のお誘いで、いわて蔵ビールの震災復興の話をさせていただきました。

『東北復興支援ビール 福香(ふくこう)ビールと恩送りプロジェクト』に関して、また「東北魂ビールプロジェクト」に関してお話をしました。

河田先生の出版記念およびシンポジウムでした。

「生物多様性は復古にどんな役割を果たしたか~東日本大震災からのグリーン復興~」という本です。

河田先生の本には私が知らなかった生物学者さんから見た復興の在り方が記載されています。

すごく面白い事例が多々掲載されてました。

東北大学には本当に久しぶりです。

思えば30年前に受験して敗れたときの思い出と、仙台のダボスのマスターに誘われる花見でしか来ていませんでした。

中でのシンポジウムは熱いのだけど、静かな・・・なんというか真のある復興の在り方のシンポジウム。

私は懇親会で事例としてお話しさせていただきましたが、一人ひとりが経済でも文化でもなく、生き物を通して自然な復興という視点にすごく学びが深かったです。

そして様々な立場の方々のお話をお聞きし、引き込まれていきました。

また勉強しなおしたいという気持ちが心の底から沸き上がったひと時でした。

そしていい出会いがいっぱいの時間でした。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。

————————PR—————————–

 

今年も完成しました。バーレーワイン(麦のワイン)

今年のバーレーワイン予約受付中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE

欧風聖夜麦酒予約受付中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/xmas_limited_beer



Posted by sekinoichi at 05:58

2018年11月26日(月)

新しい事務所に移りました!新事務所はほんわかあたたかです。

昨日まで寒い日が続いておりましたが、今日は日差しのあたたかな1日がスタートしました。

11月初旬にスタートした事務所移転工事もやっと終了し、みんなで昨日は引っ越し作業をおこないました。

工事スタートの感じ・・・

こんな感じです。まだまだ手直しが必要ですが、床暖房ついたあたたかな事務所に引っ越しできました。

動画にするとこんな感じです。

事務所を引っ越す際に、口酸っぱく、断捨離だよ~。いらないもの捨ててね~といっても、年配の方はいつか使う・・・ととっておいております。

フロッピーはさすがにもう捨てなさい!!!

平成一桁の資料はもう必要ないでしょ~

会社の歴史が長いとため込みたくなるのでしょうか?

古い机も有無も言わさず業者さんに引き取ってもらいました。

リサイクル屋さんは、鼠色のデスクは引き取らないけど・・・鉄くずなどリサイクルする業者さんはひきとってくれるとのこと!

すぐにお願いしました。

とにかく断捨離。今年は整理整頓、整えることが必要。

事務所も新しくなり、新規一転頑張ります。

世嬉の一は今日も元気に営業中です。

————————PR—————————–

 

今年も完成しました。バーレーワイン(麦のワイン)

今年のバーレーワイン予約受付中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE

欧風聖夜麦酒予約受付中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/xmas_limited_beer



Posted by sekinoichi at 02:10

2018年11月19日(月)

不思議な取材・・・(復興庁 被災地域人材確保対策調査事業 企業向け人材確保・定着ノウハウブック)

雲り空の世嬉の一。体感気温が実温度より低く感じる、秋の曇り空です。

なんとなく、物思いにふけりたくなる感じの一日。

そんな中、ちょっと不思議な取材が入りました。

復興庁主催、被災地域人材確保対策調査事業「企業向け人材確保・定着ノウハウブック2019」だそうです。

ん~、うちに人材確保のノウハウも定着のノウハウもないと思うのですが・・・

なんか、取材の狙いもかいてきてありましたが、正直私どもも、人材確保のノウハウと定着のノウハウがほしい。

企業としては永遠の課題ではないかなぁ・・・

でも、ライターの方が話をきくのが上手なのでいろいろ聞いてきました。

社員数は震災後からどのくらい増えましたか?・・・・震災前、社員12名、パートさん 20名くらい 現在 社員25名 パートさん10名(社員倍増しているけど・・・パートさん含めると一緒?)

障害者雇用は・・・震災前0名 現在 4名(手帳を持っている人)・・・実際には普通の社員並みに働いています。

業績・・・震災からはさすがに上がっている。

こんなことを聞いていってくれました。

どんな記事になるのか楽しみです。

実際には、当社にノウハウや仕組みなどなく、毎日四苦八苦。

悩みながら進んでいます。ノウハウ本となって読んだ企業、同じことやろうとしても失敗すると思うなぁ・・・

ちょっと不安・・・

このような題材で取材されたのは初めてでした。

71歳の厨房の北峰さんと今年入社した中澤ちゃんの写真も撮っていきました。

なんか、おばあちゃんが孫に教えている写真みたい(笑)

でもこのような事でも取材を受けた若いスタッフにはよかったようです。

記事になったら、お家にもっていってご家族に見せていただければいいのでしょうね。

今日も世嬉の一は、ノウハウはないけど一生懸命がんばって元気に営業中です。

————————PR—————————–

 

今年も完成しました。バーレーワイン(麦のワイン)

今年のバーレーワイン予約受付中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE

欧風聖夜麦酒予約受付中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/xmas_limited_beer



Posted by sekinoichi at 05:24