2019年11月03日(日)
【ご報告】丸森ゴールド支援、皆様からお預かりいただいたお金をお渡ししました。
連休中日、朝早くお見舞いのお酒と皆様から賛同を得て、集まったお金1,023,000円をもって、高速道路を飛ばし、宮城県丸森町に行ってきました。
皆様から賛同いただき集まったお金はすべて 地域商社GM7様にお渡ししましたのでご報告いたします。
さて、私自身、被災地の様子を写真にとることが何となく気がすすまないので・・・文章だけでお許しください。

GM7様は金森地区の本当に川沿いにありました。小学校も近くにあり、昨日からボランティアさんも多く集まっているようです。校庭には山のように積み上げられた家財道具、や大型家電など、土と共にありました。
路を歩いていると、スコップをもち、長靴とマスクをした人が何人もすれ違います。
休みの日ですが、行政の方、消防の方、自衛隊の方など様々な人が一生懸命復興のための仕事をしています。
現地の人にお聞きし、地域商社 株式会社GM7の水没した事務所に到着しました。元保育園だった場所です。そちらの店頭ではボランティアさんが炊き出しの準備をしておりました。今日のボランティアさんをお迎えするのかもしれません。
また、GM7様はさっそく子育て支援を行っていました。連休の中日の今日でもお子さんを預けていらっしゃる方が結構おりました。復興するために、両親がかたずけしている間などお子さんを預けているのでしょうか・・・その取り組みに心配りのすばらしさを感じました。
そんな忙しい中でもGM7の代表の斎藤良太さんにお会いすることができました。「丸森ゴールド」1550本分の売上1,023,000円をお届けしました。齋藤さんは「原価や手数料を差し引いて・・・」といわれていましたが、これは皆様から私どもが預かっているつもりですので、お納めくださいとお渡ししました。
何かのお役に立てれば幸いです。また、そのような活動をされている方々だと思います。


実際に現場を見て、冷蔵施設は完全に壊れておりました。ですので、今後も継続で丸森ゴールドは代理販売しようと思います。ちょっとだけでも当社の取り組みがお役にたてれば幸いです。引き続きよろしくお願いします。
ご報告でした。
世嬉の一は、ちょっとだけ被災地支援をして今日も元気に営業中です。
【なんで世嬉の一はこんなことをするのというご質問に関して】
先日から結構、なんで世嬉の一さんは被災地支援など様々な活動を行うのですか?という質問が来ています。大学の先生からも質問が来ました。
『これは、 「CRM(コーズ・リレーテッド・マーケテングーー大義名分のマーケテングあるいは社会貢献マーケテング)」 です。どうして・・・』と質問されました。答えはすみません・・・そんな難しいこと考えておらず、マーケティング(販売促進)という考えはまったくないというか、びっくり質問でした。
なぜやるか・・・実は、私ども世嬉の一酒造は、3.11東日本大震災の際に多くの方々から助けられて今があります。ほとんどが先代(前社長やその奥さん)のつながりで多くの方々が支援してくれました。はっきり言って、あまり多くて私自身も会社の倒産しないため日々ドタバタなのではっきり全員覚えていまません。ごめんなさい・・・ですので・・・いただいた恩は次の人に送る「恩送り(おんおくり)」として行っています。これは、井上ひさし先生にいただいた言葉です。少しでも次に恩を送れれば、きっと素敵な時代、世界になるのではと思います。
今後とも、〇〇マーケティングで質問いただいてもよくわかりませんので・・・よろしくお願いします。
——PR——-

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/giftpamphlet

バーレーワインの予約開始しました。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE
クリスマスビール 欧風聖夜麦酒のご予約を開始しました。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/xmas_limited_beer
Posted by sekinoichi at 02:56