世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:ビールの知識

2020年08月05日(水)

とうとう完成!岩手三社祭~いわてブルワーズプロジェクト~ヘイジーIPA 毬華MARIKA

とうとう梅雨が明けた感じです。昨晩は三密さけて中庭でビアガーデンがスタートしました。(すみません、予約制です)
ちょうどよい岩手の夕涼み、ビールを楽しんでいただきました。
さて、以前、岩手県南の3つのブルワリーが協力して醸造する「岩手三社祭~いわてブルワーズプロジェクト~」のビールが完成しましたのでご報告いたします。

私たちが醸造したビールが・・・今もっとも流行しているスタイル「ヘイジーIPA」です。ビール名が「毬華~MARIKA~」と名付けております。

岩手県三社祭~いわてブルワーズプロジェクト~の様子はこちら7月5日のブログ
http://sekinoichi.co.jp/blog/archives/10292

以前にも記載しているのですが、withコロナになって、私たちクラフトビールメーカーは外に営業に行けなかったり、イベントが中止になったり・・・県境をまたぐ移動はなるべく控えるなど・・・結論から言うと暇になってしまいました。
そこで・・・岩手県の3社が集まり、お互いの技術を出し合い、ビールを醸造しようということになりました。
3社とは、
当社、いわて蔵ビール 佐藤 航と後藤 孝紀、
岩手県遠野市のズモナビール 醸造責任者 坪井さん、
花巻市 ブリュービースト 醸造責任者 畠山さんで協力して開催しました。
3人よれば文殊の知恵、3社で3種類のビールを各社で醸造しました。
ブリュービーストさんでは、キウイサワーエール(すっぱいビールです)
ズモナビールさんでは、SMaSHIPA(一つのモルト、一つのホップで醸造するビール)
そして、いわて蔵ビールはヘイジーIPAというスタイルに挑戦したのです。
私たちは、普段、流行しているスタイルを醸造しません。
基本、独自路線を進むブルワリーです。特に地域の良い食材を活用したり、みなが驚くようなビールを醸造していました・・・
しかし、今回もっとも今流行しているヘイジーIPAを醸造しました。

ヘイジーIPAとは、 Hazy(ヘイジー)とは、日本語で「靄(もや)」の意味です。IPAでは珍しく濁っているビールのことです。このビールの濁りは通常のIPAの想像を超えるホップを大量に使用することで、ホップのポリフェノールにより濁りが発生する現象です。それくらい大量にホップをいれます。
HazyIPAの場合、煮沸段階で入れず、ビールの発酵途中で大量にホップをいれるため、濁りますが苦くなく、香りだけが抽出されるビールになります。

トロピカルでジューシーなビールと言われています。

醸造士からみると、原価を考えず驚くほど大量にホップを入れ香りを出すのでちょっと雑?大胆な醸造方法だなぁと思っていました。

また、いわて蔵ビールは独自路線を行くので他社が醸造しているビール(このスタイルは特に最近できたビールメーカーが醸造しております)はあまり醸造しません…そう思っていました。

ですので、いわて蔵ビールは、ラガーピルスナーや、ヘイジーIPAを醸造していなかったのです。
しかし、コロナ下で醸造量が少なくなった時・・・うちのスタッフを醸造の技術をもう一度見直し、 普段やらないこともやることで基礎技術をあげようと考えました。そのため、最初はビールの基本王道、ジャーマンピルスナーを醸造しました。

そして、今回はヘイジーIPAを醸造しました。

このまま季節商品になるか、定番になるかはわかりませんが、スタッフたちにはHazyIPA~毬華 MARIKA~の評判は高いようです。

いずれこのような時代、どんどん新しいことにチャレンジして力を蓄えていきたいと思います。

こちらのビールは今回は限定で販売いたします。飲食店様にも樽でお送りしますので、在庫がなくなり次第今回は終了したいと思います。

こちらからお申込できます。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hazyIPA

いずれ今回のビールを通じて自分たちの技術向上を図りたいと思います。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。

—-PR—-

支援ビール発売します!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/oneandonly

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/growlers

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/giftpamphlet2/gd543

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohoku4collabo h

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomi

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd503


トマトビールはご予約承り中!!!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tomato



Posted by sekinoichi at 04:45

2020年08月01日(土)

今年も一関産トマトを大量に使用してトメィトエールを醸造します!

久しぶりに青空を見た世嬉の一。梅雨明けたのか!!!とウキウキします。草花もいっぱい光合成して、マスク越しでも酸素が濃くなっていく岩手県です。

さて、今日は一関産トマトを使用したビールを醸造しております。
一ノ関は、隠れた?トマトの産地で県内でも出荷量が1番だそうです。ただ、出荷先がほぼ都内の大田市場だそうで、こちらで青いトマトを採取して、移動しながら東京のスーパーで赤くなるように出荷するそうです。

ですので、すでに赤いトマトは加工用か廃棄だそうです。ですので、農協さんにお願いして、毎年100kg以上トマトを購入させていただいております。

トラックで、トマトが持ってきました。すでにビール屋というより八百屋ぼ雰囲気。カフェにもっていってラタトゥユにするといいかもしれません・・・が今日はビールにします。

レストランスタッフにも手伝ってもらって、トマトを切ります。

けっこう、完熟トマトのいい香りが工場内に広がります。

そして、トマトを麦汁に投入。

通常より麦汁の煮沸時間を延ばし、まるで大釜でスープを作っているようです。

これにホップを入れて・・・

麦汁完成!ちょっと赤みがかかって、トマトの香りが豊かなビールになります。

これから、発酵することで、レッドアイのようにトマトとビールを混ぜた味ではなく、トマトとビールが融合した新しいビールに変わります。

楽しみですね。

わたしたちは、ビールや酒を農産物加工品と思っています。ですので、地域の素晴らしい食材は、よい加工品(ビール)ができると信じ、毎年試行錯誤をしております。
今年皆様にご提供する「トメィトビール」も「いわて蔵流」が加わり、よりおいしくなると思います。

今日も世嬉の一は地域の良品でよりよい商品づくりをし、元気に営業中です。

—-PR—-

支援ビール発売します!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/oneandonly

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/growlers

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/giftpamphlet2/gd543

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohoku4collabo h

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomi

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd503



Posted by sekinoichi at 04:42

2020年07月05日(日)

怒涛の一週間、岩手三社祭~岩手ブルワーズプロジェクトの仕込み終了しました。

緑生い茂る世嬉の一です。裏の磐井川も静かに流れております。

今週は30日、2日、4日と一日おきにビールを仕込ました。30日は花巻ブリュービースト、2日は遠野ズモナビール、4日はいわて蔵ビールでそれぞれ初めての仕込を行いました。

昨日は3回目の最終日です。
3社で飲んだときに、岩手三社祭~岩手ブルワーズプロジェクトとしてスタートしました。ビールが完成したら三社でイベントも行う予定です。

今回醸造したスタイルは、私たちは普段醸造しない、今最も流行しているビールスタイル、ヘイジーIPAを醸造しました。なぜいままで醸造していないか・・・というと、流行しているものはみんな醸造するので僕らは醸造しないというのが「いわて蔵ビール」のスタイルです。ただ、このようなご時世で時間があるので、なんでもやるというのもいいのかなぁと思い、ヘイジーIPAを醸造してみました。

ヘイジーIPAとは大量にホップを使用するのですが、本来ホップはビールの苦みと香りを出すのですが、このスタイルは、ほぼ香りをビールに使用し、苦くなくジューシーでフルーティーなビールスタイルです。

ホップを大量に入れるため、ホップのポリフェノールで濁ったビールになります。

朝早くから三社で麦芽を投入し、1日かけてビールを仕込みました。

いい感じの麦汁ができ、おそらく素晴らしいビールになるのではないかと予想しております。

昼休みには、カフェTOKUZOのパフェで休憩。まぁ三社で楽しんでおりました。

さて、3回の醸造を振り返ってみましょう。

1回目、花巻市のブリュービーストで畠山醸造士の元、キウィフルーツを使用したサワーエールを醸造しました。

2回目、遠野市のズモナビールさんで坪井醸造士中心に地場産ホップIBUKIを使用したSMASHIPAを醸造しました。
3回目は一関市いわて蔵ビールで後藤醸造士中心にヘイジーIPAを醸造しました。

これを1週間、同じ岩手の移動といいつつ広いなぁと思いながら移動して醸造しました。さて、3回終わったので懇親会。

いわて蔵ビールの他のメンバーも加わり懇親会という名の大試飲会を行いました・・・というのもネットで他社さんのビールを大量買いしていたことと、クラフトジンの試作もできあがったので、それをみんなであーだこーだ技術はこうしたほうがいいなどと遅くまで楽しい時間を過ごせました。

岩手の夜は静かに楽しく進んでいました。

今後ビールが完成したら、3社でイベントも行う予定です。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。

—-PR—–

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gift2/gd543?utm_source=blog&utm_medium=social&utm_campaign=200612
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohoku4collabo?utm_source=blog&utm_medium=social&utm_campaign=200612

h

今年で最後になってしまう、こはるホワイトエール
通常4400円のセットを3500円で限定200セット販売します。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharu

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/syoudoku/Alc65

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomi

夏限定ビール発売開始!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/passion

支援ビール発売します!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/oneandonly


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ABEMASK

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd503



Posted by sekinoichi at 03:41

2020年06月28日(日)

いわて蔵ビールもったいないプロジェクト~アベノマスクの活用~

梅雨の一関。世嬉の一のアジサイもきれいに咲いてきました。日々健やかに過ごしている世嬉の一スタッフです。

さて、いわて蔵ビールでは「もったいないプロジェクト」をスタートさせました。以前、マスクチャレンジに関して、ちょっとブログで記載しましたが、アベノマスクに関して反対ではないのですが・・・もったいないなぁと思っていました。

「マスクチャレンジの意味」詳細はこちらhttps://sekinoichi.co.jp/blog/archives/10239

私たちは、このもったいないアベノマスクで何かできないかなぁと思い、「もったいないプロジェクト」アベノマスク活用プロジェクトを立ち上げました。


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ABEMASK

皆様のおうちで、アベノマスク届いてSNSに届きました~と投稿したあとそのままになっているものありませんか?

いわて蔵ビールでは、アベノマスクとビール1本を交換するプロジェクトを行います。

ビールをお送りするのに送料がかかってしまいますので、当社のサイトで何かご購入する際に、通信欄に「アベノマスク交換希望」と記載し、ご希望のビールを記載していただければ、商品と一緒に1本もしくは一缶をつけてお送りします。

もし、購入する予定がない方は、アベノマスクを当社までお送りください。お送りする際に、お客様のお名前、ご住所、お電話番号、ほしいビールを記載していただければ、ビールを郵送します。ただし、ビールの送料はご負担していくため、送料分の代引き郵便にてお送りします。

このプロジェクトは、8月20日まで行う予定です。

集まったマスクは最初市内で必要なところ(一時一関市役所で手作りマスクを集めていたので・・・)と思ったのですが、現在本当に必要なところは少ないようです。そこで、NPO法人もったいないジャパン様で募集しているようですので、こちらに寄付しようと思います。

せっかく多額の税金で取り組んだアベノマスクですが・・・地方ではそれほど必要なものではなくなり、それこそもったいないので、この企画を行っています。

細かい詳細、禁止事項は下記のとおりです。

~ご注意ください~
・プロジェクトの期間:2020年6月28日(日)~2020年8月20日まで
・ご利用できるのは未使用・未開封のアベノマスクに限ります。
・交換できるビールは330ml入りボトルビール(定番商品・季節商品)もしくは、350ml缶ビールになります。
 限定商品や他のチャリティー商品との交換はできない場合があります。
・マスクの当社までの郵送料はご負担お願いいたします。
・商品をご購入ではなく、マスク交換だけのお客様は、大変恐縮ですが、ビールの送料もご負担お願いします。

このプロジェクトは、お客様はアベノマスクをお送りいただくことで当社のビールを楽しめます。飲んでいただいたお客様がもし当社のビールを気に入ってくれれば当社にとってはプラスになります。 また、集まったアベノマスクをまとめてNPO法人など必要とするところに寄付することで、寄付先で有効に活用できる そんなことができるのでは・・・と思い、このプロジェクトを立ち上げました。

もしこの企画にご賛同いただけて、おうちで眠っている使用していないアベノマスクがございましたら、ぜひご活用ください。

アメリカではオバマ大統領ビール(クラフトビール)があるそうですが、日本にはないなぁ・・・
いつか様々な人が飲んでさらに感動するビールになりたいと精進してまいります。

今日も世嬉の一はもったいない精神で元気に営業中です。
#ビールで明日を幸せに

—-PR—–

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gift2/gd543?utm_source=blog&utm_medium=social&utm_campaign=200612
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohoku4collabo?utm_source=blog&utm_medium=social&utm_campaign=200612

h

今年で最後になってしまう、こはるホワイトエール
通常4400円のセットを3500円で限定200セット販売します。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharu

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/syoudoku/Alc65

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomi

夏限定ビール発売開始!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/passion

支援ビール発売します!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/oneandonly


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ABEMASK


Posted by sekinoichi at 06:59

2020年06月23日(火)

 世嬉の一酒造ができること・・・ONE AND ONLYキャンペーンに参加します

世嬉の一では、あじさいが咲き始めました。

一ノ関には、マツコの知らない世界でも紹介された日本一のアジサイ園があるのですよ。よかったら一関にお越しください。
さて、このコロナ下で世嬉の一酒造ができること・・・その一つに、ONE AND ONLYキャンペーンに参加するというのがあります。
これはクラフトビールを飲むことで、コロナで被害を受けている方や医療関係者に義援金を贈るチャリティーイベントです。
友人のトランスポーターの田嶋さんから熱いコールをいただき、よろこんでいわて蔵ビールも参加することになりました。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/oneandonly

主催者から・・・以下HPより抜粋
ONE AND ONLYキャンペーンとは、
新型コロナウイルス「COVID-19」の影響により、クラフトビール業界も飲食店も、大変な忍耐を強いられていること、さらに先の見えない状態であることに、連日心を痛めています。医療の現場も、これ以上COVID-19が蔓延すれば、オーバーフローの状態になるでしょう。ビール業界のみならず、その影響は多方面にわたり、甚大な被害をもたらしているのは、皆さまご存知のとおりです。 自分たちには、何がやれるのか。 何か力になれることがあれば、行動したい。 ひとりでできることはどうしても限られます。 そのため、ぜひ力をお貸しいただきたいのです。

想いは一つ,願いは一つ.皆で一つ 『ONE AND ONLY』

ビールを購入する事でお客様が笑顔に、ビールを飲む事で支援(募金)できます。

【ONE AND ONLY キャンペーンとは】

◆「ONE AND ONLY」キャンペーン用のビールレシピをもとにクラフトビール会社がビールを造り提供。 4社がビールのレシピを考案し、それを参加ブルワリーが醸造して販売する形式。 または 通常商品を販売支援。利益の一部を、任意の場所に寄付してもらいます。 利益の一部を医療基金や飲食店のサポート、コロナの影響を受けた人々に支援寄付致します。 (寄付先は参加ビール会社にお問い合わせください。)

★支援募金額ですが、ボトル、缶ビールを購入すると1本20円、生ビール1パイントあたり約20円の支援金として募金されます。

参加のイメージ 『ONE AND ONLY』ブランドの『ビール造り』および『パッケージング(缶/瓶/KEG)』 『販売(店舗/通販)』『消費』『支援』造り手、販売していただける方、飲み手など、どこか一つでもお力になれる方を求めています。
——————-

これを受けて、当社も参加することにし、さっそく4社のレシピのうち、三重県にある伊勢角屋麦酒様のIPAのレシピをいただき、醸造しました。

当社のラインナップにはない美味しいビールになっております。

このキャンペーンに当社が参加することで、何かの手助けになればと思う一方、私たち自身も多くの学びがあります。また、私たちが入っているクラフトビール業界が単なるビールを楽しむだけでなく、仕事を通じて社会をよりよくする活動も行えるということがとても嬉しく思います。

お声をかけていただいた、トランスポーターの田嶋さんに感謝とともに、東北の1ブルワリーとして努力したいと思います。

今日も世嬉の一は元気に営業中です。

—-PR—–

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gift2/gd543?utm_source=blog&utm_medium=social&utm_campaign=200612
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohoku4collabo?utm_source=blog&utm_medium=social&utm_campaign=200612

h

今年で最後になってしまう、こはるホワイトエール
通常4400円のセットを3500円で限定200セット販売します。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/koharu

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/syoudoku/Alc65

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomi

夏限定ビール発売開始!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/passion

支援ビール発売します!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/oneandonly


Posted by sekinoichi at 04:37