世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:イベント

2020年02月24日(月)

いわて蔵ビール周年祭ご参加ありがとうございます。

まさかの真冬のビール祭り・・・いろいろ悩みましたが、開催させていただきました。

今回、このような情勢の中、お越しくださったお客様、本当にありがとうございます。いわて蔵ビールが25年間も継続して続けてこれ、いつの間にか、東北で最も古いブルワリーになること、より身を引き締めて努力しないとと思った2日間でした。

そして、多くのお客様、多くのスタッフに支えられてここまで来たということを感じます。ありがとうございます。

入口には、消毒液を準備し、受付では体調についてお聞きし、入場していただきました。2日間開催され、今までと異なった周年祭でした。

今、世の中、特に都会の方からコロナウィルスの危機感があり、すべて自粛ムードですね。感染を広げないためにも必要で我慢な時期なのかもしれません。

今回、そういう意味で開催していいかも悩みましたが、しっかり対応策をとることで開催しました。

天気予報の際には雨でしたが、実際には天気も晴れ、お客様と一緒に楽しい2日間でした。

スタッフが様々な趣向を考え実践した2日間でした。

昨年より、席数を減らし、すこし余裕を持たせました!結局足りず2回まで使用しましたが・・・
ミートさんの切り分けも2日間とも完売でした。
スタッフが考えたコスプレコーナーもお子さん中心に大人気でした。
各部門新商品を試してみました!
定番のおいしさ一関ミートさんもとんトロの新商品。1番人気です。
大人のガチャガチャも大人気でとてもよかったです!

ちょっと写真もないのですが、ライブも大人気で盛り上がりました。

2日間周年祭も無事終わり、お客様にも大変楽しんでいただきました。

すべてのイベントを自粛することも大切だとは思いますが、今回の飲食店イベントはやってよかったと思います。

今後、心と体をますます健康にして、コロナウィルスに負けない、明るい未来になるよう努力していきます。

今日は世嬉の一の場所を貸して、「餅食推進会議」がもちマイスター検定を行っています。様々なイベント、催しが開催されますが、安全で安心してできる状況をつくりつつ、地域の未来を考えていきたいと思います。

今日も世嬉の一は、多くのお客様に感謝し、元気に安全に頑張っています。

——PR——-

詳細はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer

2月の限定商品発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/Februry

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd486


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd489

シードルはこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd495

有機無農薬米のお酒はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd491

バーレーワインの販売開始しました。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE





Posted by sekinoichi at 10:27

2020年02月21日(金)

明日は「まさかの真冬のビール祭り」開催します。


空気のおいしい一関です。空を見上げると渡り鳥が飛んでいます。

レストランの玄関に活けていた桜の花が咲きました。春が近づいております。

さて、明日は「まさかの真冬のビール祭り」を開催します。

東京の方ではイベント中止が相次ぐ中、いわて蔵ビールでも悩んだ末、実行しようという事になりました。

なぜ、実行したかというと、このような時は、様々なイベントが中止されだんだん後ろ向きになっていしまいます。まさかの真冬のビール祭りは多くのお客様が、期待されており、継続して実行しようという事になりました。

もちろん、受付で咳が強い方、熱っぽい方は参加できませんが、受付にはアルコール消毒スプレーを準備し、皆が安全で楽しめるように工夫しようと思います。


会場準備も着々と進んでおります。

新しい商品もどんどん開発されており、スタッフたちの意気込みもピークです。

明日は多くのお客様に安全で楽しんでいただけるように努力します。



このイベントは、家族で楽しめるようにしております。お父様、お母さまなどには、もちろんビールやお酒を楽しんでいただき、足湯に使っていただき、おいしい料理を楽しんでいただきます。

特におすすめは、レストラン部門が考えた「ピーツェン」ピーチ味のヴァイツェンです。また、わんかっぷおでんや、料理の数々があります。

お子さんには、ソフトドリンクやパン、ソーセージ、お菓子などと体験ですね。

特にソーセージ作り体験やバターづくり体験、そして、コスプレ衣装でドイツの民族衣装を着て、記念写真も撮れます。

ぜひ皆様で楽しんでくださいね。

こういうちょっとくらいニュースが多い時だからこそ楽しんでください。

一緒に明るい未来を創造していきましょう。

世嬉の一スタッフは今日も明るい未来を創る努力をして元気に営業中です。

——PR——-

詳細はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer


https://www.facebook.com/events/445273259682680/

バーレーワインの予約開始しました。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE

2月の限定商品発売中!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/Februry

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd486


https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd489

シードルはこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd495

有機無農薬米のお酒はこちら
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/Februry/gd491





Posted by sekinoichi at 04:16

2019年12月08日(日)

JR山の手線で東北のお酒を堪能してもらいました。

うっすら雪が積もった一関。私は、酒担当の土岐さんと上京していました。

目的は山の手線の中でお客様にお酒をおふるまいするイベントに参加するためです。朝から池袋駅に参加しました。

これはJR山の手線の方々が東北と東京をつなげようという企画の中で、山手線を貸し切り、東北のお酒を楽しんでいただくという企画を創りました。
各県 2蔵づつ、岩手県は私たち世嬉の一酒造と岩泉の泉金酒造さんが参加しました。1両に2蔵づつ配置し、乗車しているお客様にお酒をおふるまいする感じです。
車両も特別車両で、池袋から池袋まで一周しました。

JRのスタッフ(車掌さん、運転士さん)も手伝ってくれて、イベントはスタート。

事前に世嬉の一のお客様にもお伝えしようとしていたのですが、なんと、みなさんにお伝えする前にチケット完売で、大人気の企画だったようです。

当社ではもう残り少ない、純米大吟醸 秘蔵をお持ちしました。

池袋駅と世嬉の一のお酒。不思議な絵柄です。

さらに・・・

座席に座る世嬉の一。これも面白いですね~

山の手線一周する間、1時間ちょっとがとても不思議な時間。

普段の車両が酒どころになり、いろいろお客様ともコミュニケーションが弾みます。当社に来たことのあるというお客様、実は岩手出身なんだというお客様。初めて知ったというお客様。うれしいですね。

途中でなまはげも登場。時々、山手線の駅で止まるのですが、ホームのお客様は不思議そうに中を覗き込みます。もちろん扉はあかないので入れませんが・・・

貴重な体験でした。また、このような企画をしていただいたJRの皆様に感謝です。

今日も世嬉の一は岩手をPRして元気に営業中です。

——PR——-

冬のお歳暮ギフトはこちらから
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/giftpamphlet

バーレーワインの予約開始しました。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE

クリスマスビール 欧風聖夜麦酒のご予約を開始しました。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/xmas_limited_beer

ご予約はこちら





Posted by sekinoichi at 06:04

2019年11月16日(土)

本日は文化財の蔵の中でウエディング披露宴が開催されました。

今日は、蔵元レストラン世嬉の一の石倉クラストンにて結婚披露宴パーティーが開催されました。

今回も都姫婚(みやびこん)の空知音ハーモニー様の企画で行われる結婚式です。世界遺産平泉中尊寺や毛越寺で結婚式を挙げられて、その後、文化財である酒蔵で結婚式披露宴を開催しています。

今回は、キャンプの好きな方で、前の日にお越しにになり、中庭にテントを立てておりました。

結婚式の受付の場に使用されています。
このように、新郎新婦のオリジナルな結婚式ができるので素敵ですね。

空知音さんは、以前馬車を入れたり、思い出になるような独自なブライダルを多々行っています。
みやびこんはこちら
https://www.miyabikon.jp/

また、こちらにも掲載されています。

https://www.facebook.com/michinoku.miyabikon/

私たちもお料理とサービスだけに特化できるのでとてもいいです。

幸せそうなカップルですね。世嬉の一全体が素敵な雰囲気になりました。ありがとうございます。
今日も世嬉の一は新郎新婦から幸せをいただき元気に営業中です。

——PR——-

冬のお歳暮ギフトはこちらから
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/giftpamphlet

バーレーワインの予約開始しました。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE

クリスマスビール 欧風聖夜麦酒のご予約を開始しました。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/xmas_limited_beer





Posted by sekinoichi at 05:37

2019年11月09日(土)

五感市がスタートしました!

昨日より、オープンファクトリー五感市がスタートしました。

http://iwate-kennan-kogei.com/openfactory/

オープンファクトリー五感市とは、岩手県南の伝統工芸品を製造されている工場を中心にお客様に工場を見てもらい、触ってもらい、感じてもらい、知っていただくイベントです。当社も伝統工芸品ではないのですが、共感と協賛ということで、参加しています。染物、鋳物、竹細工、漆器、石細工や和菓子屋、酒屋などが参加しています。

昨年より、行っていますが、今回私もお客様として、一関市花泉地区の磐乃井酒造さんに見学に行きました。

地元の酒蔵でもちろん知っていたのですが、工場内まで入るのが初めてだったのでご予約して参加しました。

磐乃井酒造さんは花泉駅から車で10分くらいのところにあります。

これから醸造に入る時期の直前、蔵の中はあわただしい中、若い佐藤杜氏さんが蔵を案内してくれました。

同じ地域にあってなかなか入ったことがないので、すごく勉強になりました。

歴史を感じつつ、様々なチャレンジすることが素晴らしいと思いました。

五感市で当社にも東京など遠くから来ていただいていますが、自分で見てみるのも地域を知りとてもよかったです。

明日は、うちの家内と子供たちが和菓子作り体験や酒造見学にいくそうです。

今日も世嬉の一は地域を知り、地域を盛り上げ、元気に営業中です。

——PR——-

冬のお歳暮ギフトはこちらから
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/giftpamphlet

バーレーワインの予約開始しました。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE

クリスマスビール 欧風聖夜麦酒のご予約を開始しました。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/xmas_limited_beer

http:// 丸森町寄付のビールはこちらから https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd482





追伸、それぞれの地域で判子を5つ集めると商品もらえますよ~



Posted by sekinoichi at 10:29