世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:取材

2023年07月20日(木)

マツコの知らない世界に三陸牡蠣のスタウトが紹介されました!そのほか、塩釜IPAも自社で醸造しています~

久しぶりに晴れた世嬉の一。太陽に当たる白壁が綺麗です。宮城福島地震の修繕工事も終わり、より白い壁が美しいです。

愛心幼稚園のもち米田んぼは、どんどん伸びてきて、風に揺れる青い穂が美しくなびくようになりました。

今朝は、家内の力も借り、30年続いている朝がゆ会(一関に単身赴任きている方々との朝食ミーティング)の朝食もつくり、素晴らしい朝のスタートを切りました。(今日のメニューは夏野菜(とうもろこし、トマト)、納豆、お吸い物、鮭の糀づけ焼き、ポテトサラダ、菜っ葉と卵と豆腐の炒め物、ごはん、香の物(酒粕漬け野菜)です。)栄養満点!

朝がゆ会:先代の母が、単身赴任してきた方が居酒屋やスーパーで惣菜を買っているものを見て体に良い食べ物を週1回食べてもらおうと始めた会です。単身赴任の方々は外の目で地域を見れるので、朝食後に担当が自由に意見を発表する会でもあります。

 

さて、そんな気持ちのよい朝がスタートしたのですが、先日もっと嬉しい事がありました。

またまたマツコの知らない世界で当社のビールが紹介されました。(先日は、クラフトコーラの世界でクラフトコーラを紹介されました・・・)

紹介されたのは、当社の三陸牡蠣のスタウト(スタイル:オイスタースタウト)です。

ちょっとでも映ると嬉しいですね。

海産を使用したビールと紹介されていました(笑)

岩手のかき、というのが当社の三陸牡蠣のスタウトですが、実は隣の宮城の塩と記載しているのが当社が醸造している塩竃ビールです。こちらも紹介されていました。

https://abezen.co.jp/products/shiogamabeer/

ありがたいです!マツコさんありがとうございます。

今日も暑さに負けず、元気に営業中です。

—PR—-

ギフトはこちら

夏限定フルーツビール、毎年完売のビールです。

たまごを使用しない、サケカスマヨネーズ。酒粕を使用しています(アルコールはありません)

マツコの知らない世界でも紹介された、クラフトコーラ!自然素材だけで醸造しています。

アルコール9%くらいの酒ごいビール(すごいビール)になりました。

こちらからご注文できます。ワンカップ、300mlのテイスティング容量もありますよ。

新酒の酒粕

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!

今年りんご、ジョナゴールドとふじリンゴのセットも完成しました!ぜひお楽しみください。

 



Posted by sekinoichi at 11:10

2023年02月26日(日)

トルコ地震支援「恩送りプロジェクト」取材していただきました。

蔵にひな人形が飾ってあります。なんか守ってもらっているようでいいですね。

でも外は春の陽気ではなく、雪が降っております。

さて、先日からスタートさせてトルコ地震被害者への恩送りプロジェクト

清酒とビールの売上全部寄付するという取り組みですが、多くの方々に支えられて続けております。

恩送りプロジェクトはこちら

※恩送りとは、ペイフォワードの精神と一緒です。

こちらのプロジェクトが様々なメディアで取り上げられました。ありがとうございます。

まずは、IBC岩手放送さんの内容です

ニュースエコーさんで取材していただきました。

yahooニュースではこちら

↓ ↓ ↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/579266d5a9ee031340d463c841449862e1e48269

IBC様のHPからはこちら

↓ ↓ ↓

https://news.ibc.co.jp/item_50021.html

また、岩手日日様でも記事にしてくれました!

このような活動が少しでも広がり、被災した方が少しでも痛みが緩和されれば幸いです。

今日も世嬉の一は、地域と共に元気に営業しています。

————-PR——————

恩送りプロジェクトはこちら

岩手県産ホップの新商品、真冬のこビール完成しました!

こちらからご注文できます。ワンカップ、300mlのテイスティング容量もありますよ。

新酒の酒粕


 

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!


今年の新酒も大人気で早めになくなりそうです。お早めにご注文下さいね。


今年りんご、ジョナゴールドとふじリンゴのセットも完成しました!ぜひお楽しみください。


 

マツコの知らない世界でも紹介された、クラフトコーラ!自然素材だけで醸造しています。

 



Posted by sekinoichi at 09:47

2023年01月15日(日)

一関のもち食文化がより広まるように!NHKからの取材

今朝、門松を取り外し、八幡神社のどんと祭に行ってきました。通常の入り口になってしまいました。

正月気分も切り替えて頑張らねば。

さて、今日はNHKいわて様が取材に来てくれました。「おばんです岩手」で一関のもち食文化および世嬉の一で行っているもちの体験に関しての取材でした。

ありがたいです。まず、一関のもち食文化は祝い事の行事ですので、餅つきといえば「千本杵」で複数人で行います。神様の力をお餅に伝えるためですね。

一関では当たり前ですが、なかなか千本杵で搗くことは少ないようです。さらに、アナウンサー菅谷様にも体験していただきました。

土岐さんもスタッフも張り切ってしまって、菅谷アナウンサー大変そうです。

でも楽しんでいただいたようで、みんなで記念撮影しました。

さらに、相談役に一関のもち食文化を説明してもらいました。

食べていただいたのは、あんこ、ずんだ、くるみ、ヌマエビ、ふすべ餅です。

私達は世嬉の一の半纏ですが、相談役だけもちの半纏です笑

相談役にも手伝っていただき、一関のもち食文化を伝えることができました。

世嬉の一は、今日ももち食文化を伝え、元気に営業中です。

——PR———

今、注目されている酒粕です。

WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中

今年も販売します!まさかの恵方巻ビール

バレンタインビールも予約受付中! 

新酒の販売開始しました!

福袋

今年も予約はじまりました!超お得な福箱・福袋!

今日からボトル販売始まりました~
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

酒しゃぶ

お得な三社共同酒しゃぶ膳セット発売中

 



Posted by sekinoichi at 05:16

2022年12月12日(月)

今日は2件も取材がありました。ありがとうございます!!!

今日も雪のない世嬉の一、ちょっと小雨が降った?そんな感じの朝でした。二年前は大雪でしたが、今年は降っていないですね。

でも今日は天気に恵まれてとても幸運でした。
というは、今日は2件の取材が入っていたのです!

1つは、IBCのじゃじゃじゃTVという番組から「こはるコーラ」の取材です。

アナウンサーの千葉星子さんが来てくれて、取材してくれました。
朝から醸造(麦芽投入からずっと取材していただきました。)

寒い中ありがとうございます。

ビール工場長が中心にご対応していただきました。

孝紀さん、取材の時前掛けするんですよね笑、普段の作業のときはしていないと思います。

こはるコーラの醸造のスパイスのいい香りが工場中に広がりました。

そして・・・もう一つの取材は、

NHK東北?でしょうか?お餅の取材です。お餅をスパイスでより美味しくするということで、仙台で有名な、印度カリー子さんが来てくれました。世嬉の一でもち本膳を体験したり、もち文化をたいけんすることで、新しい餅料理が生まれそうです。

放送が楽しみです。

こちらは、当社の相談役に対応してもらいました。
白髪だし、もちのプロでもあるので、見栄えがいいです笑

田舎の小さい企業がこのように取材されると、スタッフも地域の人もちょっと元気になります。
IBCさん、NHKさんありがとうございます。

こはるコーラは、「じゃじゃじゃTV」で12月24日放送予定です。

NHK東北で「印度カリー子の“みち”との遭遇」として、年明けに放送されます。

ぜひよろしくお願いします。

世嬉の一酒造は、今日もちょっと注目され、元気に営業中です。

–PR—

クリスマスビール限定販売も予約受付中!

搗きたて餅をお正月に食べませんか?

新酒の販売開始しました!

今年も予約はじまりました!超お得な福箱・福袋!

今日からボトル販売始まりました~
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/cider

お歳暮ギフトできました!

 

受賞酒はこちら

 

 



Posted by sekinoichi at 07:34

2022年03月03日(木)

お客様から嬉しいご連絡が!吉田類の酒場放浪記に出ていた!!!

梅の蕾が膨らみ始めました。春の足音が少しづつ近づいてきているようです。

残雪も残りわずかで比較的あたたかな日々を過ごしております。

さて、先日お客様から嬉しい便りをいただきました。

なんと、あの吉田類の酒場放浪記に当社のビールが紹介されていたとのこです!

知らなかった~ 酒場放浪記なので、その居酒屋さんのお店とお料理とお酒が紹介されるのですが、まさか当社のビールが出ているとは・・・

千葉にある酔仙さんという店名だそうです。 https://bs.tbs.co.jp/sakaba/shop/1059.html

大船渡の酔仙酒造と関係あるのかなぁ・・・

放送を見ると、「地ビールありますか?」と吉田類さんが聞き、店主が提供したのが私たちのレッドエール。あの吉田類さんがガッツポーズでうまいと言っていただきました。

ありがたいです。嬉しいですし、スタッフもやる気になります。

今日もビール醸造スタッフたちはしっかり頑張っています。

誰かに認められる、誰かに喜ばれる。

私たちモノづくりをしているものにとって存在意義を感じるひとときなのかもしれません。

本当にありがたいです。

特に吉田類さん、何度か過去に当社にも来ていただいたのですが、自然体で優しい方でした。

そんな方に褒められるとさらに嬉しくなります。 今日も世嬉の一は、嬉しい話題を受けて元気に営業中です。

—PR—–

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer10year https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/SakuraBeer 大好評により家のみセット復活しました! https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd503 マンボウ酒販売します。 https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/manbou クラフトジン清庵  https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN

今年の新酒は残りわずかです。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed

WBA2021受賞記念セットを販売します。

ご注文はこちら https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/WBA2021



Posted by sekinoichi at 06:48