世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:季節

2020年09月30日(水)

もち米たんぼ、稲刈りが終わりました。園児たちの笑顔が素敵です。

秋晴れの世嬉の一。今日は愛心幼稚園の園児たちが来て、稲刈りをしていきました。園児たちのもち米は大切に育てたので、丈も長く、実もぎっしり詰まっておりました。

楽しみにしていた園児たちは、一列にならんできちんと稲刈り体験。自分たちが植えた苗が大きくなっていることに喜んでいました。

カマで一つ一つ刈り取るので、親御さんのお手伝いや当社のスタッフが手伝って稲刈りを行います。

みんな楽しんでいました。田舎に住んでいますが、なかなか田んぼと触れ合う機会が少なくなっているようです。

稲を刈ったら、みんなで記念写真!喜んで自分の背丈位の稲を持っていました。

写真をとったら、稲を置いて、まとめていきます。これは大人の仕事・・・

お子さんたちは稲刈り餅(あんこ餅)を食べて、一休み。今年もきちんと稲刈りまで体験できました。

今日から2週間天気がよければ、天日干しして、脱穀、精米してお餅にして幼稚園にお届けしようと思います。

今日も世嬉の一は園児たちの元気な声を聴きながら、元気に営業中です。
—-PR—-

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/pumpkin_ale

ハロウィン用のパンプキンエール販売開始しました。



Posted by sekinoichi at 05:40

2020年08月14日(金)

お酒もがんばっております(笑)清酒 世嬉の一

お盆ですね。例年と異なり、実家に帰る方がすくないため、静かに時が流れるような感じです。通常のお盆は都会から田舎に人が流れて田舎が過去にない活気があるのですが・・・静かなお盆もまた楽しいですね。

愛心幼稚園のもち米たんぼも人知れず、穂ができてきました。日照不足心配していたのですが、ここ数日で挽回している感じです。

園児たちも秋の稲刈りが楽しみなのではないでしょうか?

また、当社がお付き合いしているガス会社の社長様からサギ草のプレゼントが今年もありました。きれいに咲いて、まるで鷺が飛んでいるようです。

さて、夏になってビールの話題ばかりブログにつづっておりましたが、実はお酒も頑張っております。三浦杜氏が101回目の南部杜氏自醸酒鑑評会で2年連続受賞しました。

今年も純米酒の部で受賞し、賞状と盾をいただきました。
三浦杜氏になってから毎年受賞しています。若いのにきれいなお酒、美味しいお酒を醸造してくれます。頼もしい存在ですね。

今回受賞したのは、ギフトやお祝いに人気の純米大吟醸 秘蔵というお酒です。三浦杜氏が最も神経をすり減らして醸造する純米大吟醸。
大人気で、少量しか醸造しないので、常に品切れするのと、高単価な商品です。ただ、今回受賞で、もう少し皆様にも味わってもらえないかと考えました。

そこで、詰めたのが、ティスティングセット!!!

いいお酒を広めようと作ってみました。自家用でお使いください。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/101jyushou

日本酒も実はがんばっている世嬉の一でした。

世嬉の一は本業を大切に今日も元気に営業中です。

—-PR—

支援ビール発売します!大阪府知事賞受賞!!!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/oneandonly

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/growlers

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/giftpamphlet2/gd543

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohoku4collabo h

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomi

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd503


トマトビールはご予約承り中!!!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tomato



Posted by sekinoichi at 11:58

2020年08月07日(金)

当社のビールがテレビに出ま~す

本日、試作品が届きました。王冠を模した付箋紙。結構大きいです。牛乳瓶のふたの2倍くらい。・・・・でもマカロンにしか見えない・・・

改善の余地ありですね。無駄な開発もし続けていると面白いものができるものです。1勝9敗のチャレンジ精神で世嬉の一は頑張ろうと思います。

さて、テレビで放送されることに関しての報告です。

まずは岩手県限定で・・・8月8日(土)めんこいテレビハッピーサタデーという番組で当社のいわて蔵ビールが取り上げられます。

ぜひご覧ください。

8月8日午前10時25分からめんこいテレビさんで放送されます。

もう一件、こちらは全国で・・・テレビ朝日さんの「かみひとえ」という番組で、8月17日23時15分からジャパニーズハーブエール山椒が放送されます。
こちらは先行してyoutubeでも放送されております。

 どちらもよかったら見てください。

このように取り上げられるのは嬉しいですね。ありがとうございます。

今日も世嬉の一酒造は多くの人に助けられて元気に営業中です。

—–PR—–

こちらからお申込できます。
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/hazyIPA

支援ビール発売します!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/oneandonly

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/growlers

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/giftpamphlet2/gd543

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohoku4collabo h

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomi

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd503


トマトビールはご予約承り中!!!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tomato



Posted by sekinoichi at 04:46

2020年08月02日(日)

梅雨が明けたら中庭ビアガーデン!

久しぶりに青空が見えてきました!愛心幼稚園の園児たちが植えたもち米田んぼも元気よく育っております。

さて、梅雨が明けたら、中庭ビアガーデン開催します。今年は完全予約制にて行います。
外食したいけどコロナが怖いというお客様、朗報ですよ!
世嬉の一の中庭はかなり広いです。三密にならない広さですよ。

そして、夕方からは川風が吹くので、とても気持ちがいいです。

もちろん、当社自慢のクラフトビール「いわて蔵ビール」も飲み放題プランがあります。

涼しい風に吹かれて美味しい料理とビール。そして安心・安全なスペースのビアガーデンです。


万が一雨が降っても安心です。石蔵クラストンでビアホール気分で楽しめます。また、平日は20名様以上で中庭の貸し切りもOKです。
梅雨があけたら、中庭で美味しいビールで楽しみませんか?

【蔵元レストランせきのいち ビアガーデン】
時間 17時~21時※予約制 前々日までにご予約下さい。
【お問合せ】
TEL:0191-21-5566(10時~19時)
mail:staff@sekinoichi.co.jp
HP予約:https://sekinoichi.co.jp/cuisine/reservation/

世嬉の一では、今日も元気に営業中です。

—-PR—-

支援ビール発売します!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/oneandonly

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/growlers

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/giftpamphlet2/gd543

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohoku4collabo h

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomi

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd503


トマトビールはご予約承り中!!!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tomato



Posted by sekinoichi at 03:44

2020年08月01日(土)

今年も一関産トマトを大量に使用してトメィトエールを醸造します!

久しぶりに青空を見た世嬉の一。梅雨明けたのか!!!とウキウキします。草花もいっぱい光合成して、マスク越しでも酸素が濃くなっていく岩手県です。

さて、今日は一関産トマトを使用したビールを醸造しております。
一ノ関は、隠れた?トマトの産地で県内でも出荷量が1番だそうです。ただ、出荷先がほぼ都内の大田市場だそうで、こちらで青いトマトを採取して、移動しながら東京のスーパーで赤くなるように出荷するそうです。

ですので、すでに赤いトマトは加工用か廃棄だそうです。ですので、農協さんにお願いして、毎年100kg以上トマトを購入させていただいております。

トラックで、トマトが持ってきました。すでにビール屋というより八百屋ぼ雰囲気。カフェにもっていってラタトゥユにするといいかもしれません・・・が今日はビールにします。

レストランスタッフにも手伝ってもらって、トマトを切ります。

けっこう、完熟トマトのいい香りが工場内に広がります。

そして、トマトを麦汁に投入。

通常より麦汁の煮沸時間を延ばし、まるで大釜でスープを作っているようです。

これにホップを入れて・・・

麦汁完成!ちょっと赤みがかかって、トマトの香りが豊かなビールになります。

これから、発酵することで、レッドアイのようにトマトとビールを混ぜた味ではなく、トマトとビールが融合した新しいビールに変わります。

楽しみですね。

わたしたちは、ビールや酒を農産物加工品と思っています。ですので、地域の素晴らしい食材は、よい加工品(ビール)ができると信じ、毎年試行錯誤をしております。
今年皆様にご提供する「トメィトビール」も「いわて蔵流」が加わり、よりおいしくなると思います。

今日も世嬉の一は地域の良品でよりよい商品づくりをし、元気に営業中です。

—-PR—-

支援ビール発売します!

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/oneandonly

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/growlers

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/giftpamphlet2/gd543

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohoku4collabo h

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ienomi

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd503



Posted by sekinoichi at 04:42