世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

カテゴリー:100周年記念

2019年03月04日(月)

100周年記念事業の総括

磐井川から見る世嬉の一。いつもこの眺めが大好きです。

磐井川は生物の躍動があり、今日も鷺が飛んでいました。

100年前も回りの風景が異なっているのでしょうが、磐井川と白壁の蔵はそのままあったのでしょうね・・・・

さて、今日は仙台の佐々木美織さん(当社の100周年記念事業を統括してくれたコンサルタント)と門傅さん(当社の動画を作って入れているカメラマン)が来てくれました。

100周年記念事業の振り返りを行い、個々人の考え方を映像に残そうと思ってのことです。

100周年記念事業は、美織さんに指揮をとってもらい、私は基本的に口出しせず、スタッフたちが作り上げ、成功させたイベントです。

1年かけてワークショップ、ディスカッション、リハーサルを行い、社長の私はお客様の挨拶だけを考えるというくらいな感じでスタッフ中心でお客様をお出迎えしイベントを行いました。

今後の世嬉の一が成長するためには、私が率先するより、スタッフが自主的に考え、楽しみ、企画し、実行することが大切だと思ったらです。

もちろん、先代、親族からはけっこう疑問視、反発がありましたが、見事成功しました。

ただ、この成功をその一時で終わらせるだけでなく、これから入る新しいスタッフたちにもやり方は別として映像で考え方、当社の仕事の仕方を伝えていきたいと思ったからです。

この100周年は面白い化学反応がありました。年配、先輩社員がリーダーとしてがんばったのはもちろんですが、普段静かな社員がイキイキと頑張って私たちの気づかなかった能力を発揮したことです。

当社に入ってくることはけっこう先輩に遠慮して(社風に課題があるのでしょうが・・・)静かな子が多いですが、遠慮せずどんどんやっていっていいんだよということも伝えていきたいです。

一人一人がイキイキわくわくする会社にしたいなぁと思っています。

そのちょっとした補助に、100周年を終えて、まだ見ぬ将来のスタッフに伝えたい映像の保存を今日からスタートします。

4月から入社するスタッフ。

最近の若い子は、条件ばかり気にしますが、もちろんそれは最低限必要ですが、給与がいいとか、楽だというところで選ぶのではなく、

自分の大切な時間をどうイキイキわくわく過ごせるか、ちょっと辛くても乗り越えることができる、そんな生き方を目指してほしく、

当社のスタッフの映像をつくってもらいます。

ちょっと・・・まとまりのない文章ですね・・・スミマセン。

今日もせきのいちは未来のために元気に営業しています。

—————PR———————-

 

春限定商品~桜嵐IPA pinktyhoon~只今予約受付中!

 

復活!周年ビール Dear BABY!!!限定発売

今年はDEARBABY復活して醸造しました。限定1000本です。現在予約受付中
 

 


新杜氏の新酒ができました。ぜひご堪能ください。

新酒のご注文はこちら

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/sake_freshly_squeezed

新酒の酒粕(純米酒粕(板粕))販売しました。

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/gd455

 

今年も完成しました。バーレーワイン(麦のワイン)

今年のバーレーワイン発売中

https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/BEAREYWINE



Posted by sekinoichi at 05:45

2018年07月18日(水)

100周年記念事業~世嬉の一百年物語 郷土の食と文化を次世代へ~

7月17日、第二回目の100周年記念事業が行われました。

現在の社員が一年かけて考えて企画したイベントです。

イベント立上げの様子など動画にしております。ご覧ください。

第一回目の100周年記念事業は当社の相談役に「世嬉の一酒造百年物語 前編~蔵を守り、蔵を生かす~」という題名で講演していただきました。

実はこの100周年記念、かなりクローズな形で開催したイベントです。

本来なら、ホテルで鏡開き、当社の100年の映像、そした感動秘話、盛大に・・・みたいな感じなのでしょうが、実はそういうことに世嬉の一はまったく興味がなく、今回のイベントの目的は、

1.今までのお客様に感謝の気持ちを伝える

2.若手の成長を促す新たな場にする

3.今までの経営者の理念、考え方を学び、101年目および200年目に向けて今できることを行う

というような目的で行いました。

そのため、仙台のコンサルタント(?) 佐々木様をお迎えして、何度もワークショップを行い、社員(特に若手)中心にイベントを行いました。

講演会の内容だけ決めていました。

なぜ酒蔵である当社が餅やはっとの郷土料理を提供するレストランになったのか・・・

元専務に、調理場で総上がりや悩みなどそこから、元専務を中心にレストランを創っていったいきさつなど今のスタッフに聞いてほしかったのです。

講演会はスタッフにもお客様にも大変良いものになりました。

さて、どんなイベントだったかお伝えします。

まずは、受付・・・今回の講演会は大蔵の二階で行いました。

普段お客様が入らない、秘密の空間です。

普段、接客していないスタッフも京屋さんに作っていただいた法被を着て案内に出ています。

みな元気に挨拶している姿を見ると、ここまで来るのがすごく大変だったので非常に感動してしまいます。

大蔵の二階に講演会場をつくりました。

そして、最初は当社レストランスタッフの講演、専務について、レストランについて、リレー講演です。

最初ははしめさん、最古参のスタッフの一人。旅館業から当社のレストランに来て様々な事を思い出し話してくれました。若手スタッフへの考え方を伝えるのもいい機会です。

沼倉さんの講演、沼倉さんは当社で初めてイタリアンレストランをやった際に来てくれました。みんな知らないイタリアンレストラン立上げから辞める時までの秘話を話してくれました。

吉田さん、今は外販中心ですが、昔は和食厨房のスタッフとして入社、それまでの事を話してくれました。

岩渕さん、レストランホールリーダーですが、実は震災後に入社でした。震災前からだと思っていました。

彼女も世嬉の一で餅マイスターの話など、非常に面白かったです。

菊地さん、世嬉の一の初めての敷地外店舗、「The Brewers Hiraizumi」の立ち上げから現在まで・・・講演しました。

その後専務の講演会でした。

講演会がおわったら、世嬉の一の敷地内ツアー、過去から現在を伝えるツアーと現在から未来(これからどうする?)というツアーを行いました。

カフェ徳蔵を今後「嬉餅カフェ(kimochicafe)」にする予定を説明するスタッフ

ビールの新工場だけでなく蒸留も伝えるスタッフ

そして、売店、レストランなど紹介していきました。

それから懇親会・・・通常ならお客様をご接待するイベントですが、今回はお客様と一緒に楽しむがコンセプトでした。

若手のスタッフが考え調理した料理

料理の説明も若手が率先してやります。

名刺交換なども行いました。若手のスタッフもいい人と出会い、良い人生をおくってほしい。今回は、裏方ではなく、どんどん表で世嬉の一を支えてくれたお客様と接してほしい。そんな思いでイベントを行いました。

お客様も最後まで楽しんで帰っていただいたようです。

スタッフもやり切った感でいっぱいです。

100年目の節目というより、101年目に向けて、先代の考え方を踏襲しつつ新しい世嬉の一のスタートです。

今日も世嬉の一は未来に向かって元気に営業中です。



Posted by sekinoichi at 06:52

2018年05月20日(日)

100周年記念事業(世嬉の一酒造百年物語)前編~蔵を守り、蔵を生かす~

100周年記念事業 前編が開催されました。

スタッフが全員で考え、一緒に参加するイベント。

100周年祝賀会というよりワークショップ。

今回は、感謝をつたえ、共に(お客様もスタッフも一緒に)という形のイベントです。

まずは、相談役から蔵を守り、生かした経緯の公演をしていただきました。

いつもはスタッフがお茶を配ったり様々な事をしますが、一緒に聞いてもらいます。

当社の相談役はすでに77歳。

そして、初代経営者から現在の私まで知っている最後の人。

蔵の歴史、特に二代目が急に他界し、蔵を維持するのが困難な時(経営が破綻しそうな時に・・・)に、あえて蔵を残し、この蔵を活かした話をしていただきました。

特に今いるスタッフたちに知っていただきたく、講演を行ってもらいました。

ひとつひとつの事を思い出し、その当時のことを話す相談役はだんだん気分も昂揚しているようです。

この講演の中身は、今後入社するスタッフの勉強会資料として活用します。

また、講演の内容は冊子にしてお客様にお配りしたり、当社の社員の勉強用に使用します。

相談役の講演が終わったら、今度は蔵の修復をお願いしている渡辺設計事務所の渡辺様に蔵について話してもらいました。

当社の蔵のすばらしさだけでなく、蔵とは、なぜ蔵を残すことが大切で、かつ大変なのか・・・

渡辺先生の講演も熱が入り、スタッフたちにもとても良い学びになったと思います。

その後、スタッフたちが考えた蔵見学ツアー!お客様をお連れして、蔵の案内を行います。

今回のイベントは蔵を案内するスタッフ、説明するスタッフ。ベテラン社員ではなく、普段裏方や新人スタッフとして努力しているスタッフが担当します。

レストランホールを説明するスタッフ

売店を説明するスタッフ

カフェ徳蔵を説明するスタッフ

大蔵の二階も説明しました。普段はいらないところも説明することで100年の歴史を感じてもらいました。

そして、懇親会!

世嬉の一でははじめて全スタッフとお客様が一緒になって懇親会を行いました。

懇親会では、多くのお客様が楽しんでいますが、もう一つうちのスタッフにはミッションがあります。

名刺交換です。

普段、世嬉の一はどんなお客様と一緒になっているか知っていただくため、名刺交換をするようにスタッフに伝えました。名刺交換をしたことのないスタッフもいます。

今回のため、初めて名刺を持ったスタッフもいます。

お客様とお話しできないのではと心配もしました・・・

しかし始まってみると、最初は戸惑っていましたが、先輩スタッフが紹介したり、慣れてくるとどんどん名刺交換したり、会話もしっかりしています。

ビール工場で働く中澤さん、先輩土岐さんが手伝っています。

ブルワーズ平泉で働く、W佐藤さん。初めての名刺交換でもきちんとお店の説明をしています。

4月に入社したての今関さん、先輩菊地さんに教わりながら、きちんと世間話もしています。

厨房で働く小山さん、今回のため、名刺入れを準備し名刺交換をしています。

普段コミュニケーションが苦手な小岩さん、ビール工場で働いていますが、名刺交換の後も話をしっかりしています。

うちのスタッフには何人か障碍者手帳をもっている子もいます。

でも誰もわかりません。なぜならイキイキと働いているからです。

今回のイベントも一人一人大変だと思います。でもそうなると誰もかわりません。

社会は障害者手帳を与えるかもしれませんが、一人一人は個性があり世嬉の一の一員として頑張っています。

こういう会社にしたかったんだなぁと感動して私は懇親会の様子をみていました。

郷土料理も好評のようです。

懇親会もあっという間に終わってしまいました。

最後にみんなでお見送り、お客様の笑顔、スタッフ一人一人のやり切った笑顔。

自分たちでいうのもなんですが、本当にいいイベントでした。

100周年記念、だけど、これは200年目の第一歩!素晴らしい1日がスタートしました。

世嬉の一は100年に感謝とこれからのワクワクする未来に向けてすべてのスタッフと一緒に元気にスタートしました。

 

 



Posted by sekinoichi at 02:13

2018年05月17日(木)

100周年記念事業(世嬉の一酒造百年物語)~その前に・・・

100周年記念事業が始まります。

3代目佐藤 晄僖と4代目佐藤 航と社員の集合写真です。

いつの間にか社員も増え、いつの間にか若返っている・・・というか若い女子が多いなぁ・・・

社員は24名になっていますね。

この写真は8年前、東日本大震災で休業していた時に社員で撮影したもの。パートさんも含まれているのであまり人数変わらないように見えますが、社員は11人でした。

二代目 佐藤正と蔵人たち。太平洋戦争が終わり、一次周辺酒蔵が国の政策で統合されたのですが、また独立し世嬉の一で再出発した際の写真。

1枚目はこの構図と一緒に撮影しています。

この数十年でずいぶんかわりましたね。後ろの大蔵はそのまま大きくたたずんでいます。

これから未来に向かって共にすすむスタッフたちと襟をただして進んでいきたいと思います。

 

追伸:私たちの来ている法被は、京屋染物店(当社の近く)で作ってもらった法被です!

 



Posted by sekinoichi at 04:24

2018年05月14日(月)

いよいよ明日は100周年記念事業 第一回目!(リハーサル風景)

京都出張から朝一の飛行機で戻り、スタッフの明日の準備状況を聞きました。

100周年記念事業は、鏡割りも派手なパーティーもなく、スタッフ一人ひとりが創るお客様をおもてなしするイベントです。

そのため、およびするお客様もちょっとだけ限ってお呼びすることになっております。

前の日なので明日どんなことをやるか最終チェック。

いままで100年の世嬉の一は、三代目社長や専務(女将)の指示のもと、世嬉の一らしさを創ったイベントが多かったです。

しかし、今回からはstaff一人一人が考え行動するイベント。皆一応に不安です。

何を隠そう、私自身がもっとも不安です。この子たちだいじょうぶかなぁ・・・

今回のイベントを行うにあたって方針だけ決めていました。

1.全員でイベントをつくる。(任せる)

2.普段裏方にいる方も全員で全面にでる(お客様と一緒に参加する)

3.感謝の気持ちを表すイベントにする

4.社員自身の学びの場にする

です。

さて、どんな様子でしょうか?

明日は、世嬉の一の各蔵の見学を行います。100年前に使っていた様子と現在の様子をそれぞれのスタッフがお客様にお伝えするツアーを行います。

スタッフ同士で聞いて、こうした方がいいのではなどと最終打ち合わせに熱が入ります。

普段お客様にお見せしない、大蔵の二階も見学ツアーに入っております。

もちろん当日の料理の打ち合わせも行います。

普段だったら、大切なお客様は女将が決めていましたが、今回は若手スタッフが考え、調理しています。

コンセプトは

1.酒蔵だから、日本酒、酒かすなどを使用した蔵元料理

2.地域の食材を使用した料理

3.建部清庵(地元の偉人)が提唱した野草料理

4.自分たちもパーティーに入るので、サービスしなくても食べれる料理

5.旬な食材をつかう料理

です。

餅やはっとはもちろんですが、若手スタッフが考えた料理はどれもおいしいです。味付けだけちょっと修正しましたが若手もどんどん育っています。

最後は名刺交換の練習。

いつも厨房の中、ビール工場の中などにいるとお客様と接したことがないので、名刺交換する機会がありません。

そんな子たちにも名刺交換してもらおうと行いました。

世嬉の一ではスタッフたち、一人ひとりがいい人生を送ってほしいと考えています。

よい人生ってなんだろう、多くの人からありがとうを言ってもらえる人生、そしてよい人と知り合える人生。

だから、今回は普段サービスするスタッフも表にでて懇親会に混ざってもらおうと思いました。

名刺交換もしてもらおうと・・・

初めての練習で緊張しているようです。

明日が楽しみです。

世嬉の一は一人一人のスタッフがイキイキ働き元気に営業中です。



Posted by sekinoichi at 03:47