世嬉の一酒造

蔵元だより

大吟醸 世嬉の一 720ml

アーカイブ:2018年5月

2018年05月17日(木)

100周年記念事業(世嬉の一酒造百年物語)~その前に・・・

100周年記念事業が始まります。

3代目佐藤 晄僖と4代目佐藤 航と社員の集合写真です。

いつの間にか社員も増え、いつの間にか若返っている・・・というか若い女子が多いなぁ・・・

社員は24名になっていますね。

この写真は8年前、東日本大震災で休業していた時に社員で撮影したもの。パートさんも含まれているのであまり人数変わらないように見えますが、社員は11人でした。

二代目 佐藤正と蔵人たち。太平洋戦争が終わり、一次周辺酒蔵が国の政策で統合されたのですが、また独立し世嬉の一で再出発した際の写真。

1枚目はこの構図と一緒に撮影しています。

この数十年でずいぶんかわりましたね。後ろの大蔵はそのまま大きくたたずんでいます。

これから未来に向かって共にすすむスタッフたちと襟をただして進んでいきたいと思います。

 

追伸:私たちの来ている法被は、京屋染物店(当社の近く)で作ってもらった法被です!

 



Posted by sekinoichi at 04:24

2018年05月14日(月)

いよいよ明日は100周年記念事業 第一回目!(リハーサル風景)

京都出張から朝一の飛行機で戻り、スタッフの明日の準備状況を聞きました。

100周年記念事業は、鏡割りも派手なパーティーもなく、スタッフ一人ひとりが創るお客様をおもてなしするイベントです。

そのため、およびするお客様もちょっとだけ限ってお呼びすることになっております。

前の日なので明日どんなことをやるか最終チェック。

いままで100年の世嬉の一は、三代目社長や専務(女将)の指示のもと、世嬉の一らしさを創ったイベントが多かったです。

しかし、今回からはstaff一人一人が考え行動するイベント。皆一応に不安です。

何を隠そう、私自身がもっとも不安です。この子たちだいじょうぶかなぁ・・・

今回のイベントを行うにあたって方針だけ決めていました。

1.全員でイベントをつくる。(任せる)

2.普段裏方にいる方も全員で全面にでる(お客様と一緒に参加する)

3.感謝の気持ちを表すイベントにする

4.社員自身の学びの場にする

です。

さて、どんな様子でしょうか?

明日は、世嬉の一の各蔵の見学を行います。100年前に使っていた様子と現在の様子をそれぞれのスタッフがお客様にお伝えするツアーを行います。

スタッフ同士で聞いて、こうした方がいいのではなどと最終打ち合わせに熱が入ります。

普段お客様にお見せしない、大蔵の二階も見学ツアーに入っております。

もちろん当日の料理の打ち合わせも行います。

普段だったら、大切なお客様は女将が決めていましたが、今回は若手スタッフが考え、調理しています。

コンセプトは

1.酒蔵だから、日本酒、酒かすなどを使用した蔵元料理

2.地域の食材を使用した料理

3.建部清庵(地元の偉人)が提唱した野草料理

4.自分たちもパーティーに入るので、サービスしなくても食べれる料理

5.旬な食材をつかう料理

です。

餅やはっとはもちろんですが、若手スタッフが考えた料理はどれもおいしいです。味付けだけちょっと修正しましたが若手もどんどん育っています。

最後は名刺交換の練習。

いつも厨房の中、ビール工場の中などにいるとお客様と接したことがないので、名刺交換する機会がありません。

そんな子たちにも名刺交換してもらおうと行いました。

世嬉の一ではスタッフたち、一人ひとりがいい人生を送ってほしいと考えています。

よい人生ってなんだろう、多くの人からありがとうを言ってもらえる人生、そしてよい人と知り合える人生。

だから、今回は普段サービスするスタッフも表にでて懇親会に混ざってもらおうと思いました。

名刺交換もしてもらおうと・・・

初めての練習で緊張しているようです。

明日が楽しみです。

世嬉の一は一人一人のスタッフがイキイキ働き元気に営業中です。



Posted by sekinoichi at 03:47

2018年05月13日(日)

100周年記念事業の動画が完成しました。

100周年記念事業の動画が完成しました。

皆様から頂いた「一」がロゴになっていきます。

また、当社のスタッフが100周年事業の話し合いの様子などもあります。

よかったら見てみてください。

動画はLidea門傳一彦さんに作ってもらいました。



Posted by sekinoichi at 12:51