2022年03月19日(土)
世嬉の一は三歩進んで二歩下がる~(蔵の修繕アゲイン!)
朝起きたら、冬に逆もどり・・・
昨日梅の花咲いたばかりでしたが・・・
三寒四温とはその通りだなぁと思いつつ、会社に行くときはなぜか水前寺清子の365日のマーチが頭の中でリピートされていました。一日一歩三日で3歩、三歩すすんで二歩下がる~ なんかいろんなことに当てはまるなぁと今更思いました。
10年前、必死になって蔵を維持するため修繕工事を行いましたが・・・またまた崩れて今日は取り急ぎ水が入らないように仮工事を行いました。
朝早くから、地元の小野産業様、明和土木様、お世話になります。年度末のお忙しい中、本当にありがとうございます。
11時頃からは幸運にも天気が改善され、工事業者の方々が、足場を組み、まずは、引っかかっている土壁、屋根の土を取り除きました。 土蔵の屋根は、屋根の上に土をもってその上に瓦が置いてあります。
今回の地震で大きく揺れ、屋根の土が落ちていったのです。
道路側なので、万が一お客様に当たったらいけないので取り外しました。
さらに、ここから水が入り、さらなる倒壊を防ぐため、仮ふさぎを行います。
本格的な修繕工事はまたあとで行うことになります。
ちょっとカッコ悪いですが、雨水が入らないように仮押さえ・・・
東日本大震災の際も、このようにすぐに仮防具?をつけないでおくと、どんどん雨水がしみこみ、数か月後に倒壊になっていました。 ですので、本格工事の前にこのようにします。
しかし・・・震災で借金して修繕し、次の世代のために・・・と思っていたけど、また何か所か同じ工事をしないといけないようです。
まさに、水前寺清子さんの歌がリピートされます。
『三歩すすんで二歩下がる~♪・・・』でも10年で1歩すすんだと思えば、やっぱり前進ですね。
なんか世嬉の一のような生き方だと思います。
今日も世嬉の一は前に向かって前進!そして時々後退しますが、元気に営業中です!
—PR—
恩送りプロジェクトを始めました。4つの商品が対象となっています。 https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/ukraine
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/buying_club
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/tohokusoulbeer10year
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/SakuraBeer
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/GIN
WBA2021受賞記念セットを販売します。

ご注文はこちら https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/WBA2021
Posted by sekinoichi at 05:32